goo blog サービス終了のお知らせ 

Somethingブログ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

次郎長堤

2008年12月02日 | ヨットクラブ
半年ほど前から、これは書いて残しておかなくてはいけないな…
と思いながら地図の操作が面倒で止めておいた。
そうしたら、ずっと忘れてしまった(笑)。

古くからの清水のヨット仲間がココを時々見てくれているようだ。
知っていて欲しい。

  1988年のゼンリン住宅地図。



  今年のゼンリン地図地図



          ◆           ◆

清水のパソコン通信時代の仲間が書いた。

http://iso-ya.com/today/2008/02/post_527.html

>>赤茶けた倉庫の裏にある次郎長堤はペンキに汚れていた。
>>次郎長宅跡の立派な石碑と比べると、悲しくなるような姿だ

これに明治くんが応えてくれた

          ◆           ◆

10年以上前、ボクたちがヨットに乗るために頻繁に越えていたきれいに石を積んだ堤。
あれは清水の次郎長が作った堤で「次郎長堤」と呼ばれているものだ。
それが分かっていたら、こんなに船底塗料とかペンキで塗ったりしなかったな。
すみません。



その次郎長堤が、今や、車止めになっている(泣)。






最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (JUNO 平田です。)
2008-12-02 13:52:51
田中艇長 こんにちは。

次郎長堤 人知れず 時の流れを感じますね。

田中さんのお宅も シンクロオリンピックチャンピョンの生家なんて言われる様になったりするかな(笑)
返信する
Unknown (Wind Direction)
2008-12-02 15:26:25
「次郎長堤」
知りませんでした
何だか とても懐かしい場所ですよね
船底塗料でベタベタになってメンテナンスした事を思い出す場所です

あの石垣に名前があったんだー ビックリです。
返信する
Unknown (オリオン兵藤)
2008-12-02 16:27:52
富士山に次郎長、さすが名物がそろってますね~
ところで、古地図というのは面白いですね。
家の近くで、城跡の一部(廓跡)が工事現場から出ました。
古地図をてらすと、普段見慣れた町並や橋など面白くみえてきます。
返信する
Unknown (サムシング田中)
2008-12-02 17:06:05
●ひらたさん。
次郎長のコトを調べている、ライフワークとしている団体、個人はたくさんあります。
でも、ハーバーの南側、ユニクロのあたりへ行くと色々な記念碑があります。

>>田中さんのお宅も シンクロオリンピックチャンピョンの生家なんて

築100年くらいまで残しておきましょうか(笑)。


●Wind Directionさん。
そうでしょ!。知らなかったでしょ。
ヨットのメンバー、全員知らないはずなのです。知らなかったはずなのです。
知っていたらおしっこしたり(笑)、余ったペンキを流したり、シンナーで刷毛を洗ったりしなかったはずです(笑)。

びっくりしたでしょ!。ボクもびっくりしました。
みんなに伝えて下さい。


●オリオン兵藤さん。
ウチのハーバーの廻りには歴史的に云々するものが多く、市民歴史家が歩き回っています。リンク先のブログには、周囲の古い地図がイッパイです。

お宅の近所で城跡が出たんですか!(驚)。
これは面白そうだ!(笑)。

返信する
Unknown (masuke)
2008-12-02 21:04:21
清水にお邪魔した時、みやげも買わず急いで帰ってしまったので、次回は清水港をゆったり散策してみたいです。
返信する
Unknown (サムシング田中)
2008-12-03 06:53:52
●masukeさん。
そうでしたね。忙しかったですね。
ベタでノーレースになってしまったので、ドッグイン後の時間の余裕が
ありませんでした。
この周辺には、案外近代史に関係する場所もあって、結構楽しい時間を過ごせると思います。

返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。