goo blog サービス終了のお知らせ 

熱く・楽しくいこう!

山岳ガイド 江口正徳の仕事と日常

アイゼン研ぎについてのお知らせ!

2019-10-11 19:10:39 | うんちく・小ネタ
日頃熱心にご参加いただいている方を対象とした顧客サービスの一環として、有料にて「アイゼン研ぎ」をさせていただくことにしました。



以下、ご依頼される際の条件及びご依頼方法となります。
■ご依頼される際の条件
◎当方が主催又は個人ガイドご依頼による雪山山行に昨シーズン3回以上ご参加いただいた方で今シーズンもご参加予定の方(アイゼン・ピッケルワーク講習も可)
尚、一応当方をメインでごご利用いただいている方のみとなります。他のガイドさん、又はツアー等のいわゆる同業他社をメインでご利用されている方はお断りさせていただきます。但し当方のご利用以外であってもメインの活動が個人山行や山岳会等での山行の方はOKです。あくまでも日頃よくご利用いただいている方への顧客サービスの一環としてご理解ください。ご参加回数については例外もありますのでご不明な点はご相談ください。

■研磨方法:ヤスリを使った手研ぎで行います。グラインダーは使用しません。状態にもよりますが約5時間程かかる作業です。

■料金:1セット(両足分):3,000円(例:12本爪アイゼンの場合は24本)

■送料:ご自身にてご負担願います。

■ご依頼方法
①アイゼンの状態が分かる写真をお送り頂きます(アイゼンの具合を確認します)。※状態によっては新調されることをお勧めします。
    ↓↓↓
②アイゼンをお送りいただくようにご連絡差し上げます。
    ↓↓↓
③当方に届き次第作業を行います。※当方に到着してから約1週間~最大で2週間程お時間をいただきます(ガイドに出ている以外の空き時間を利用しての作業ですので時間を多めにいただきます)。
    ↓↓↓
④作業完了次第ご自宅にご返送させていただきます。※送料は受取人払いとなります。

詳しくは改めてHP上にて告知させていただきます。
その他ご不明な点はご気軽にお問い合わせください。

それでは宜しくお願い致します。



エグチ マウンテンガイド サービス
江口正徳











熱く・楽しくいこう!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パロってます!

2019-09-06 23:07:01 | うんちく・小ネタ


パタゴニア!
いえいえ、ナタゴニャです!
過去のブログ記事で何度か紹介したパロディーTシャツ屋。


ニャイキ、プーニャニャンピオン、ニャンバランス、ニャコステに続いて遂に登場!

いっぺん山に着ていったろかっ!









熱く・楽しくいこう!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手袋について

2019-08-29 10:40:54 | うんちく・小ネタ
小物でありながらとても重要で難しい装備の一つに手袋があります。
手袋について僕が実践していること(特に初夏から晩秋までの無雪期における方法)をご紹介したいと思います。

今までにガイド業を通じて数多くの方々を様々な状況、環境下でガイドしてきましたし、僕自身も同じような状況、環境下は勿論、それを遥かに上回る頻度、状況、環境で登山をしている訳なのでいろんな経験をしてきました。そしてその都度「皆さん辛い思いをされているなぁ~」とか「僕自身もキッツイなぁ~」という思いをしてきてその結果実際にもうだいぶ前から行っている方法があります。
それは多くの方が既にご存知の「テムレス」(ショーワグローブ発売)を積極的に使用する方法です。但しこれはいわゆる冬山登山で爆発的人気となった「防寒テムレス」ではなく、あくまでも無雪期の登山における一般的な使用としての「テムレス」です。「防寒テムレス」が余りに人気となった為に逆に存在さえ知らない人も多いこの普通の「テムレス」。1枚もののペラペラの作りの物です。テムレスを知らなかった随分昔は全面ゴムの作業用グローブをテムレス代わりに使っていました。テムレスの存在を知ってからはより快適さを求めて移行した訳なのでご紹介する方法は僕がもうかなり昔から実践してきている方法なのです。というか僕の中では確立された方法です。但し別にこの企業から何かしらの利益を得ている訳ではありませんし、ましてや昭和レトロ好きの僕が「ショーワグローブ」という企業名に惹かれた訳でもありませんのでアシカラズ。


ショーワグローブ発売「テムレス」
使用について賛否両論(登山業界及びガイドには否定的な意見が多い)がありますが、ここでご紹介するのはあくまでも一般的な登山における一般に起こりえる状況、環境下においての使用です。クライミングのビレーに使用するだとかそういうことではありません。
(ここまで書くのはどうも登山関係の人間というのは他人の考えや意見や物事を最後まで「見ない」「読まない」「聞かない」人が多く、直ぐにクレームを言ってくるからです。例えば「ビレーに使うべきじゃないやろ!」とか・・・、でも「それってちゃんと書いてるでしょ!」といった具合にです。)

更に状況により関連して使用する手袋として、薄手のインナー手袋を使用しています。これら実際に既に実践されている方も多いとは思いますが、改めて僕的理由付けを合わせてご紹介します。

例えば「ミズノ ブレスサーモ インナーグローブ」

■■状況、環境別で行っている方法
①普通のマイルドなコンディション
 →→→素手、もしくは皮製グローブ

②風雨下での行動
 →→→テムレス

③濡れたクサリ場、岩場の通過及び行動
 →→→テムレス

④草付き、ヤブ漕ぎ
 →→→テムレス

⑤寒冷下での行動及び上記②~④のいずれか+⑤
 →→→テムレス+薄手インナー手袋


■■以下理由

②の風雨下での行動について
よく防水透湿素材を使用したレイングローブを使用されている方が多いですが、実は殆ど無力さを感じている方は多いのではないでしょうか?
直ぐに水が浸みてビショビショになってしまう。おまけにその状態で風に吹かれると手がかじかんで辛い。

③の濡れたクサリ場、岩場の通過及び行動について
よく皮製グローブを使用している登山者が多いですが、普段の状況下では良いですが、皮製グローブは水に濡れるとヌメリが出てきてその状態でクサリや岩を掴むと恐ろしいくらいに滑り易くなります。例え雨中で行動していなくとも直前まで降っていた雨で濡れていたり、朝早目に出発した最などに朝露で濡れていたりということは普通に良くあることです。たまに軍手や綿の手袋にゴムが張り付けてあるものを使用されている方も多いですが、確かに濡れたクサリ等でもとても有効ではあるのですが、前記①の風雨時にはビショビショになってしまう。更に寒冷下では強烈に冷たくなってしまう。

④の草付き、ヤブ漕ぎについて
草付きの場合は基本的に「滑り易い」ということが前提です。またヤブ漕ぎに関しては灌木、笹など滑り易い、掴み難い、濡れ易い等々ということがあります。普通のグローブ、手袋の類ではボロボロになったり、ビショビショになったりしてしまう。

⑤寒冷下での行動について
対策として、例えばこれから季節から晩秋にかけて山はドンドン冷えて寒くなってきます。このような状況、環境下ではテムレスの下にインナー手袋を重ね使いするようにしています。もし手袋の厚さによって重ねるのがキツイ場合はテムレスのサイズを1サイズ大きいものに変えるようにしています。また行程によっては替えのインナー手袋を予備に1組持つようにしています。

あとこのテムレスであっても実際には袖口などから水が浸入してきたりします。でもその場合でも1枚もののペラペラなので水さえ抜いてしまえば特に気にはなりませんし、完全に乾かしたい場合は裏返しておくと直ぐに乾いてしまいます。また寒冷下でインナー手袋と併用してる場合は予備に変えるようにしています。

いろいろ長々と書きましたがこれは僕の主観にも基づいていることなので一般的に確立されている方法ではありません。
従って「この方法を実践してください」と強制するものでもありませんのでご自身の判断でより良い方法を実践されることをお勧めします。そしてなにより少しでもより安全に快適な登山を楽しんでいただければ幸いです。











熱く・楽しくいこう!





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休み

2019-08-14 12:08:13 | うんちく・小ネタ
毎年恒例のヨーロッパから7月後半に帰ってきて、仕事でアチコチと出かけている間に早やお盆!
時間の経つスピード感に圧倒されています。
暫くキツイ系のガイディングが続いていて疲れも溜まっているので(というか有名な売れっ子ガイド諸氏と違って暇の多いガイドなので仕事が入っていないというのが事実ではあるが・・・)、ノンビリと夏休みを満喫させていただいております。



♪あー夏休み~ チョイト 登り 疲れ胸に cool baby♪











熱く・楽しくいこう!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メロリンQ

2019-07-19 19:14:59 | うんちく・小ネタ
頑張れ!
メロリンQ----!!!!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする