チエの目日記

石川県の能登島えの目町からお届けしております。

エコバック

2005-09-28 11:45:51 | 能登カフェ企画
前々から能登カフェオリジナルのエコバックを作りたいなぁと考えていました。
最近ちょっと具体化への第一歩を踏み出し始めたので、書くことにしました。

最近はスーパーなどでもエコバック/ショッピングバックなどを持っていくとポイントがついたりします。
ポイントがつくつかないに関わらず、エコバックは生活のあらゆる場面でとても利用されるものだと思います。

エコバックと言えば、素材の繊維です。
七尾市の隣の中能登町は昔から繊維業の盛んな土地。
どうせエコバックを作るのであれば地元の素材でと思い、探し始めました。
知り合いに尋ねたところこれがいいのでは!?と紹介して頂いたのが、和紙から作った繊維の”カミール”です。

「カミール」は特殊和紙を使用した新日本テックス株式会社が開発した全く新しいファイバー素材です。和紙の原料は、麻を約90%使用して造られております。W撚(下撚、上撚)によって柔軟性を出しました。麻の風合いを持ちながら肌あたりが柔らかく、洗濯するほどその風合いは増します。
その為、アトピーや、にきびに優しく、ダイオキシン問題もクリア。
エコロジーな製品です。
(新日本テックス株式会社ホームページより)

昨日の定休日に新日本テックス株式会社さんと中能登町の能登テキスタイルラボを訪ねてきました。
新日本テックス株式会社さんでは例の”カミール”素材の製品や布、糸などを見せて頂き、社長さん自らお話を聞かせて頂きました。2階には全国のいろいろな会社がこの“カミール”を使って作られた商品サンプルが並んでいました。
ニット、着物、靴下、ジャケット、シャツ、タオルなどなど。
カミールを使った布は、そのまんまですが、紙のような布のような、布のような紙のような、そんな生地でした。

カミールを始めいろいろな布にプリントできるよう特殊加工してインクジェットプリンターで模様なイラストなどをプリントできるという技術も紹介して頂き、その辺は能登テキスタイルラボのほうで見て来ました。
でもプリントできるように加工して、プリントするとなるとそれだけコストも増すわけです。

素材と強度、そしてコストのバランスを考えてもうちょっと詰めていきたいと思っています。
今後新日本テックスさんで分けて頂いたカミール布でサンプルエコバックを作ってみようと思っています。
お楽しみに!

欲張りな畑

2005-09-27 23:44:09 | 農園
先週、秋植え野菜の苗を畑(!?)に植えました。
植えたら植えっぱなしの性格な私。
そしてあれも、これもと欲張りな私。

夏にジャガイモを植えていた場所がすっかり空いたので、そこに白菜、キャベツ、水菜、芽キャベツ、ブロッコリー、カリフラワーを植えました。
どれも2、3株ずつ。まだ実験の段階です。
どの野菜が私的に育てやすく、そして実際実った時に食べやすいか。
それを判断していきたいと思っています。

春に植えたトマト、ナス、ピーマンなども放置しておいたわりには結構食べれました。
ナスはちょっと貧弱で硬かったのですが...
でも、家の敷地に野菜があるって本当、いいことです。
今は写真のように2メートル四方くらいの畑が3区画。
この冬にもう3区画作っておきたいと思っています。
畑という程ではなく、庭の一部の家庭菜園で、本当に自分の食べる分だけの栽培です。
さて、どうなることやら。。。

能登カフェ裏話

2005-09-25 10:02:50 | 能登カフェ日記
最近の能登カフェでの出来事を二つ程。

最近平日は能登カフェ看板犬のハリーくんは放し飼い状態となっています。(平日はほとんど子供が来ませんので)
お客さんの車が入って来たらまずひと吠え、そしてちぎれるのではないかというくらい尻尾を振りまくり玄関先でお客さんをお迎えします。お客さんがお席の方へ行くのを案内するかのように先頭に立ってお席の方へ向かいます。
あとは一人一人に愛想を振りまき、甘えまくります。
お客さんが注文したスイーツが出て来たらお座りして舌をぺろぺろさせて期待いっぱいの顔をしてお客さんをみます。
そこで私がハリーを連れ去っていくのです。(あまりハリーがみるとお客さんが食べづらいので....)

先日ご家族3人でご来店のお客様、おうちで犬を飼っているということでハリーはいつも以上にそのお客様にべったり。
玄関先ではお客さんの足下から膝ぐらいまでのにおいチェックをして、そのお客さんの飼い犬に想いを馳せます。
そのワンちゃんのにおいがよっぽど気に入ったのでしょう。もうそのお客さんにべったりです。
普段はお見送りをしないハリーなのですが、今回ばかりは違いました。
お客さんが帰るときしっぽを振りながら玄関先へ。と、そこまでは良かったのですが、車の方までついていきます。
よっぽど名残惜しかったのでしょうか。。。
私はあわててハリーを確保しようとお客さんの車の方で行ったのですが、あれ?ハリーが消えた。。。
と、思ったらハリー、自らお客さんの車に乗ったのでありました。
ハリーもお客さんと一緒に帰る機満々だったようです。こんなこと初めてで私は呆れてしまいました。
お客さんもちょっと呆れながら”連れて行っちゃうよー!と言っていましたが。
そんなハリーは今私の足下ですやすやと眠っております。

そしてもう一つは今朝の出来事。
いや、まだ進行中の出来事です。
カフェスペースの畳の部屋を掃除機で掃除していた時の話、座布団と畳の隙間からくすんだ緑の物体が。
ちょっとしわくちゃな感じで、葉っぱか!?とおもったのですが、なんだか形に見覚えが。。。
げげ、カエル!?
私はカエルが苦手。特に死んだカエルは大の苦手です。
それが本当にカエルなのかも確認できず(凝視したくないので)、とりあえずほうきとちりとりを持って来て、手をいっぱいいっぱいに伸ばしてなんとかカエルをちりとりに入れようと頑張ってみました。
ところが、やっぱりうまくいきません。そのときちらっとみた時に手足が伸びたような気がしたのでやはりカエルだと思います。
なぜ、こんな所にカエルがいるんだろう...
あ、そういえば、数日前に来た子供が外にいたカエルをつかんで家の中に持って来てみせてくれたことが。
”カエルは外で”と注意したはずなのですが...
きっとその子に取って大切だったカエルを一時的にどこかに置いて忘れていったのでしょうか。。。
ということはここ数日座布団の下にあのカエルちゃんがいたのかな。
謎は深まるばかり。

で、最初にまだ進行中と書いてあるのは、カエルをまだ捕まえられていないからです。
今日最初に来たお客様がカエルが怖くない人だったら取ってもらおうかなと密かに企んでいます。
もし、そのお客さんもカエルが苦手なら火事場の馬鹿力でなんとかその場を切り抜けたいと思います。
いざとなればカエルぐらい。

(カエルってかわいくないのに、キャラクターとかイラストになるとなんでかわいくなるんでしょうかね。不思議です)

本日入荷しました。

2005-09-23 16:28:07 | ボックスオーナー
能登カフェのボックスオーナーにはいろいろな方になって頂いています。
今までホームページ上でボックスオーナーの方や販売している作品については全然紹介していなかったので、今日のこの紹介を機に、ボックスオーナーというカテゴリーを作ってみました。
現在ボックスオーナーは15人程。おいおいオーナーさんの紹介、作品の紹介をしていけたらと思っています。

本日は本日から店頭に並びました二つの商品、二つの方のご紹介を。
まず一つ目はコチラ。

輪島の町野にある金蔵という場所。
数年前、地元の人たちによって“金蔵学校”が立ち上げられ、そしてこの秋にお寺の境内にあると言うオープンカフェ”木の音(こえ)”がオープンしたそうです。
その金蔵の方達によってつくられた“手ぬぐい”が能登カフェにも届きました。
金蔵は“美しい日本の、歩きたくなる道500選”にも選ばれた道があるそうです。

そしてもう一つも輪島より届きました。
先日ご家族で能登カフェに来て頂き、そこからお話が生まれました。
萩野さんという東京出身のご一家で、昨年能登へ移住されて来たそうです。
そんな方に出会う度に能登の魅力に嬉しくなります。
はがきやノートなどをつくっているとのことを伺っていて、そして本日その作品を手に致しました。
輪島塗りのお椀などの地元のものがモチーフに使われ、ところどころに手書きの文章が使われているノートです。


『れんらく帳』と『お帳面』というノート。開くとまた楽しい。
作り手の心が伝わり、そしてとっても楽しい気持ちになれる、そんな作品です。

是非、能登カフェまで見に来てくださいね!!

バジルから。。。

2005-09-21 16:40:26 | 能登は日本のイタリア!
一昨日、知り合いより生バジルを頂戴しました。
そして、能登カフェ横にも今年の春植えた一つのバジルの苗、結構大きく育って花も咲き終わり、種がつき始めていました。
生の葉っぱのまま冷凍しておいてもいいとのことでしたが、頂いたものと能登カフェ産のバジルをあわせれば結構な量になるので、バジルペーストをつくることにしました。
材料はバジル、にんにく、松の実、パルメザンチーズ、塩、胡椒、オリーブオイルです。
一度にミキサーでガガガーーとやるだけ。

ということは、やっぱりこれですね。

↑人力ミキサーの登場!!

お客さんのいない日中にこっそりとやりました。
一人で...(タイマー使って。。。)



葉っぱなのでミキサーの刃をすり抜け、なかなかうまくいきません。
棒をもってきて、上から突っつきながらなんとか少しずつ葉っぱの容量を減らしていきます。
それでもやはり最後の仕上げは機械でやりました...

そして瓶に詰めたのがこんな感じ。

グリーンの色がとってもきれいです。

そして早速お昼ご飯に使いました。
もちろんパスタで。スパゲッティ・ジェノベーゼです。
ところが、、、、スパゲッティがあんまりなく、かさを増やすために能登島長崎産ジャガイモを入れました。
そして彩りに能登カフェ産ミニトマトも。


これは能登カフェにて提供するものにはなりませんが、来週の能登島在所マップ作り会議後にてみんなでパスタパーティーでもして食す予定です。食べたい方はマップ作りにご参加を!

能登島ふるさと料理教室

2005-09-21 16:24:42 | 能登のごっつぉ
以前に一度能登島ふるさと料理教室についてご紹介しましたが、先日第4回があり、参加してきました。
毎月一回のペースで公民館にて開催されるのですが、その時その時の旬の食材を使って行われます。
今回の旬の食材は“新米”

新米を一番美味しく食べるのはそのままか塩のおにぎりがいいと、参加していたおばちゃん達も
講師だった方も口を揃えていっていました。
でもまぁ、料理教室ということで、今回は洋風チラシ作りました。
洋風ということで、具が赤と緑のピーマン、薄卵焼き、ハム、キュウリ。
新米を炊く時にニンニクを2、3片一緒に入れて炊きました。
炊けたご飯にすし酢をいれ、具を混ぜて出来上り。
最後にお好みでシソかパセリをふりました。

次に、おかずになるものを3品作りました。
おかずに使うメインの食材は“カボチャ”でした。
まずはカボチャのポタージュ。
今回の講師はポタージュが得意料理とのこと。
自分の畑で育てた野菜をあれこれ使って、季節折々のポタージュを作るそうです。
七尾市の旧中島町エリアでは“中島菜”という野菜があり、最近ブランド化されて注目されています。
その中島菜もこのおばちゃんにかかれば“中島菜のポタージュ”に変身。
これで農協料理コンクールで金賞を受賞したとか。
私もこのポタージュのレシピをいろいろと習ってみたいものだと思いました。

もう2品はカボチャをペースト状にしたものを油揚げに塗り、くるくる巻きにして煮たもの。
最後に輪切りにしていくと油揚げの白い部分とカボチャの黄色い部分が渦巻き場になって見た目もきれいです。
そしてカボチャのミートローフ。

全体的に洋風テイストな料理でした。

番外編で講師のかたに教えて頂いたもの。
それはそうめんカボチャのお漬け物です。
そうめんカボチャは正式には金糸瓜というそうで、茹でるとそうめん状になります。
私もちょうど近所のおじいちゃんにそうめんカボチャを頂いていて、その対処に困っていました。
そうめんカボチャを生のまま薄切りにして、味噌と砂糖を入れて1日くらいつけとくとのこと。
するとそうめんカボチャ独特の歯ごたえがのこったお漬け物の出来上り!
これはとっても気に入ったので家に戻って早速作ってみました。
そうめんカボチャ断面と外観はこんな感じ。


講師の方は能登島の方で、自分で野菜なども育てているので、身近に取れる野菜を使ってどう料理するかを
試行錯誤されている方なので、とっても参考になりました。

お料理教室は最後にみんなで食べるのでとっても楽しいです。

りんごオーナー

2005-09-17 12:52:31 | 能登カフェ日記
去年くらいからの念願をやっと達成しました。
それは能登島にあるりんご園でりんごの木オーナーになる事です。
能登島の島別所というところに『野口りんご園』というのがあるということは以前からしっていて、りんごの木のオーナー制度が有るという事も。
りんご園に訪ねよう、訪ねようと思い、オーナーになろう、なろうと思い。
りんごの時期が到来しつつあるこの時期にようやく行動に移しました。

最初にお電話で申し込み、せっかくなのでと『野口りんご園』さんへ。
りんごの木が数百本植わっていました。
収穫が始まったところで、現在は津軽がとれているそうです。
そしてオーナーになる木は『ふじ』収穫はもうちょっと後との事。

能登カフェにてりんごを使ったスイーツを検討中であります。
お楽しみに!

野口りんご園
七尾市能登島別所町
TEL:(0767)85-2533

能登島在所マップづくり

2005-09-15 10:50:14 | 独り言
前々から書いて来た能登島在所マップ作りのお話。
今月末に八ヶ崎バージョンを完成させるために、最近は毎週水曜日の夜に能登カフェにてミーティングしています。
メンバーも10人を超え、役割分担をして進めています。

昨日は八ヶ崎の区長さん(町内会長さん)にも参加して頂きました。
八ヶ崎に住むお年寄りに昔の八ヶ崎の話や言い伝えられている事を聞いてみよう!ということで以前に区長さんに水曜日に一度参加して欲しいとお願いしました。
そしたら昨日やって来て、『なんもわからんぞー』といいながら、ちょっと聞くと次々と小さい頃の話や聞いた話などがでてくるでてくる。止まらない程に。
これは是非もっと大勢の八ヶ崎の年配者に集まってもらわねば、という事になり、そういう寄り合い見たいのがある時に便乗して参加し、昔話を教えてもらう事にしました。日程はまだ未定。
楽しみです。

昨日は寺島蔵人研究会の発表もありました。
以前にも書いたかもしれませんが、寺島蔵人は江戸時代に加賀藩で政治犯になり、能登島八ヶ崎へ島流しになった人です。
政治犯ですから頭がいい人。そして文化人でもあったようです。
島の人との交流などが記された日記などが残っていて、あと能登島町史や能登島の民話などにも記されており、それを元に寺島蔵人について調べた方の発表でした。
二人、それぞれ調べて発表したのですが、とても興味深かったです。

そんなこんなことは
能登島在所マップ作り~灯台下暗し~のブログ→http://blog.goo.ne.jp/notojima-map
にてご覧頂けます。

在所マップ作りをしているメンバーの平均年齢は結構若く20代が多いです。
能登島っ子がたくさん参加しているので、地元情報にはとても強いです。
この輪がマップ作りを通じていろいろないい方向に進んでいけばいいなぁと、思っています。

話は飛びますが、先週の土曜日に、能登カフェの掲示板(http://www3.rocketbbs.com/13/bbs.cgi?id=notobbs)でもお知らせしましたが、七尾市の男女参画町づくり課が企画した『ひと・まち交流会』が能登カフェにて開催されました。
タイトルは ~今、能登島がアツい!~
そしてサブタイトルが 能登島で頑張る若者達とふれあおう!
ということでした。

趣旨が  地元七尾市でまちづくりに頑張る若者とふれあい、語り合う事で、
     まちづくりへの取り組みを学び、市民活動に興味を持つ若者同士
     のネットワークづくりを目指す。
対象は  七尾市に居住、又は勤務する18歳~35歳

能登島で頑張る若者(!?)という事で、4人がそれぞれの取り組みについて参加者25人程の前でお話ししました。
そしてその4人はみんなマップ作りのメンバーだったのです。(これが言いたかっただけでした。。。)

突然で。。。

2005-09-14 12:39:17 | 独り言
閉店まであと30分くらいの月曜の夕暮れ時。
お客さんが2、3組。知り合いがいたりして、なんとなくまったりモードの時間でした。
が、そこに突然道路の方から男性10人程の大群が歩いて能登カフェへ向かってきました。
なんだろう!?!?と、思ってよくみるとカメラ持っている人やら音声の人やら。
そして先頭を歩いていたのがキャイ~ンのウドさんでした。
え??聞いてないよぉ.と、おもいつつ、もうカメラもなにもかもまわっています。

どうやら名古屋テレビの『ウドちゃんの旅してゴメン』という番組だそうで、視聴者から情報を集めてウドちゃんが旅すると言うことだそうです。
能登・和倉方面の情報を募集した所、能登カフェで人力ジューサーと人力かき氷機があるとの情報を投稿してくれた方が。
それで突然現れたというわけです。
もちろん目当ての人力かき氷機を使ったかき氷と、人力ジューサーを使ったバナナジュースを汗だくでやりながら飲んでいかれましたよ。

それにしても突然こんな事ってあるんだなぁと、ただただビックリしました。
でも、一方では意外と冷静にも受け止め、対応できたような気も。

旅してゴメン→http://nagoyatv.com/tabigome/index.html