チエの目日記

石川県の能登島えの目町からお届けしております。

タイマグラばあちゃん

2005-06-18 23:55:26 | 独り言
本日は、能登島ひょっこり温泉島の湯横のマリンパーク管理棟にて『タイマグラばあちゃん』の映画上映がありました。
私も2、3ヶ月前からこの映画上映実行委員会に混ぜてもらっていました。
そんなこともあり、当日は映画会場で参加したいと、能登カフェを通常の営業はやめ、映画会場で行われるフリーマーケットに能登カフェ出店の形での参加としました。
マリンパーク管理棟での映画上映も初めて、フリーマーケットも初めて、そして能登カフェの出張カフェも初めてということで、なるべくの準備をしようと、昨晩から今朝早朝、結構なお菓子を用意しました。
今日はお天気にも恵まれて、暑すぎず、海からの心地よい風も吹いて、本当にいい日でした。
映画は10時から、14時から、19時からの3回あり、フリーマーケットは9時頃から16時頃までの営業でした。
映画上映30分前には能登島向田町の雨乞い太鼓も演奏される等、能登島ムード満天!
10時からのお客さんは、能登島のご年配の方が多く訪れ、100人程の定員も満席。
14時からは若干年齢層がさがり、超満員。そして19時からは年齢層がぐっと下がったのがおもしろかったです。
しかし、能登島のご年配の方々を始め、多くの島民が映画を見に来たことは、この映画を能登島ですることの目的の一つでもあったと思うので、本当に良かったと思います。
そして私はフリーマーケットが終わった、夜の部で映画鑑賞。
夜の部は意外と前方に空席がありました。
ところが、、、、
睡眠不足がたたり、映画の途中で夢の中へ行ってしまったのです。
ところどころ見て入るのですが、それぞれがとびとびで。。。
睡眠削って作ったお菓子も結構あまり、そして映画も睡魔に負けてしまうと言う、とっても自己嫌悪な日でもありました。

しかし、ところどころの映画を見ていて、
これはみなさんおっしゃることなのですが、島にもこういうばあちゃんいそうだよねと。

先日、能登島在所マップ作りのために散歩したコースをもう一度ぶらぶらしていました。
在所マップ作りの時に、岩に変な穴があいているね、昔の防空壕かねという話があがっていました。
このあいだ、その穴のところを通ったら、向かいの小屋の中におばあちゃんが一人、何やら作業中でした。
こんにちは、と声をかけ、『この穴って何やったんですか?』と聞くと、やはり防空壕やったとか。
そして現在はさつま芋を収穫したら、この穴に保管しておくとか。天然貯蔵庫ですね。
お年寄りの話には耳を傾けるものです。しみじみ思います。
そしてそのおばあちゃんは、らっきょを剥く作業をしていました。
今日は半日かかってこんだけ剥いたんやと言っていました。
それはバケツに3分の2程。
らっきょの皮を剥いて、酢漬けにしておくとか。
ちょうど数日前におばあちゃんが他のおばあちゃん達と能登島にある温泉に入りにいって、お弁当に去年つけたらっきょの酢漬けをもっていったとか。みんなに大好評だったと満足そうに言っていました。
自分の畑でとれたらっきょを酢漬けにして一年分。
半日掛かる作業は、手先だけ動かす作業なので足腰が冷えるとか。
そしておばあちゃんは、こういっていました。
『最近の若いもんな、スーパー行って野菜買ってくる。時期のもんだけだべりゃあいいがんに、時期じゃないもんも買って来て食べとる。昔はその時期に畑になっとるものを食べとったもんや。もう季節もわからんなって来とる』と。
確かにその通りです。
スーパーの野菜で育った私は、自分で野菜を育てるまでは、どの野菜がいつ頃とれるものかということが頭になかったかもしれないし、今でも知らないものがたくさんあります。

今畑でなっているものを、食べる。
おばあちゃん達にはごく当たり前のことで、ある人たちに取ってはとても贅沢に思えることで、そしてある人たちに取っては、どうでもいいことかもしれない。
でも、私は、とても大切なことのように思いました。
そして、おばあちゃんの身を持っての言葉が、結構重かったです。

もっといろいろとおばあちゃんの話を聞いてみようと思いました。
そしてそれを実践していけたらと思います。
スローライフとかいうけれど、それは結局何十年前かに戻ること、と、私の知り合いが言っています。
そして、タイマグラばあちゃんも言っていたけど、年中暇な時はないと。
そう、スローライフとは忙しく、おばあちゃん達は忙しいのです。おばあちゃん達はいつも手を動かしているように思います。
季節は刻一刻と変わり、畑の作物は育ちます。
季節感のあるところでは、季節季節に応じた仕事があります。
時間は人を待ってくれないから、その仕事に追われる。だから忙しい。
そしてそれは何のため。
生きていくためなんだろうな。

最近、生活することの大切さを感じています。
生活者としての自分を磨きたいとも思っています。
そして、それは周辺のおばあちゃん達から学ぶべきことが多すぎることも痛感しています。
また、自分がおばあちゃんになった時に、今のおばあちゃん達から得たことを、若い世代に少しでも伝えていかねばと言う義務感も感じたりします。





お届けもの

2005-06-16 15:43:58 | 独り言
今朝、能登カフェに来てみると、玄関先にお届けものが。
ラベンダーのお届けもの。
誰が持って来てくれたのだろう、近所の人かな。それともよく私に花とかくれる人かな。
どさっと、無造作に置いてありました。

しかもかなり大量!(写真はもらったのの半分くらい)

一つは縛ってその辺の壁にぶら下げ、もう二つも縛って各トイレにぶら下げ、そしてあとはどうしようと思っていた時に、リースにしよう!と思いつき、リースにしてみました。これがなかなか素敵!麻ひもで縛ったので麻ひもは結構丸見えですが、それもまたよし。


近いうちにラベンダーくれた方が能登カフェに来てくれることを期待して。

キャンドルナイトinそわじ浜

2005-06-15 14:46:38 | イベント
キャンドルナイトinそわじ浜
日時:6月20日(月) 18:00~22:00
場所:能登島向田町 そわじ海水浴場
内容:ろうそく作り(18:00~)※参加費実費
   ろうそく点灯(19:20頃から)
   海ほたる観察
   星空観察(天気とお月様次第)
   など

お好きな時間帯にお好きな時間お過ごしください。
当日は入場料等は一切ありませんが、キャンドル(30円~)和ろうそく(80円~)を購入して頂き、あかりを増やして頂ければと思います。宜しくお願いします。

全国的なイベント、『100万人のキャンドルナイト』を、能登島でもやろう!という動きになりました。
会場のそわじ浜は、日中行くとこんなにいいところです!そわじ浜は海水浴場でもあり、シーカヤックの拠点にもなっています。


そわじ浜は北西を向いていて、海の向こうの半島に沈む夕焼けが美しく、また夕日が照らす海面の淡い色もなんとも美しいのです。写真では100分の1程しか表現できていませんが、夕焼けは本当にきれいです。


そしてここにキャンドルを灯すとこんな感じ。
海面へのあかりの反射もとってもきれいです。
一部しかお見せできないのが残念。。。(試しにやったので、一部しかろうそくが置いてないだけなのですがね)




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
能登島はそもそも夜になれば真っ暗な場所です。
外灯もほとんどなく、ここに住んでいるおじいちゃん、おばあちゃんは就寝時間も早く、家の明かりは早い時間から消えていることが多いです。
そんな能登島に“電気を消してスローな夜を”というテーマの100万人のキャンドルナイト。果たしてする必要があるのだろうかという、疑問も自分の中にあります。
真っ暗な場所にわざわざキャンドルを灯す。
それはわざとらしい感じもします。
しかし、今回会場として選んだそわじ浜。
夕焼けがとっても美しく、周囲を能登島と能登半島にすっぽりと囲まれ、湖のような静けさを持つ海面。
夕暮れ時と、闇の中にそのそわじ浜で佇み、ゆっくりと流れる時間を過ごすことを、普段の生活で私たちは忘れがちです。
そう言った意味も含めて、当日はそわじ浜で、何を用意するでもなく、来た人がそれぞれの時間をそこで過ごせたらと思います。

第3回在所マップ作り会議

2005-06-13 23:00:40 | イベント
本日は第三回目の在所マップ作りの会議。
先々週に能登島・八ヶ崎をみんなでうろつき、ちょっといい景色、ちょっとした自然、海の生き物、八ヶ崎の歴史等々をピックアップし、カードにそれぞれ書き出して大きな在所の地図とともに能登カフェの玄関に張り出してありました。
本日はそれをふまえて、実際にどのようにそれを一枚の紙上の地図として作り上げていくかということを話し合いました。
決まったこと:
・A4の紙一面に在所の地図、裏にオススメコースや在所の小ネタ等
・ポイントはイラストと、字の書き込みで
・八ヶ崎の歴史、八ヶ崎の絶景など各切り口でオススメコースを設定し、地図の裏面に記入していく。
・知り合いの絵描きにイラストを描いてもらう。
・どのポイントがイラストで、どのポイントが文字の挿入か。
などなどです
次回のマップ会議は27日月曜日、夜19:00から再び能登カフェで行います。
その時までに、本日決めたイラストのポイント、文字のポイントをそれぞれ一枚の地図に書き出してみて、それをもとにみんなで話し合いが出来ればいいと思います。


カフェにやって来る人々

2005-06-12 22:01:54 | 独り言
本日は朝の9時頃に一気に10人以上のお客さんが。
開店は10時なのですが。。。
今朝、在所の草刈りがあったようで、在所のおじさん達5人くらいが草刈りの後に能登カフェに寄って珈琲とケーキを食べていってくれました。
おじさんの中には、以前に、ビールがないと誰も来ないよ!と言っていた方も混じっていたので、珈琲飲みに来てくれてよかったなぁと思いました。
そう、そして一つ思い出したのですが、以前取材に来られた方が、ちょうどそのとき居合わせた二組のお客さんが、20代くらいの女性三人のグループと、(推定?)60代くらいの女性二人のグループで、その年代のバラバラ具合が面白いと言われて、能登カフェの様子としての写真を撮っていきました。
そして、大阪にあるカフェで、小学生から年配の方までいろいろな人が集まる面白いカフェがあると教えて頂きました。
そういえば、能登カフェにも小学生が来ます。(近所の)
そしてご年配の方も来ます。
一番多いのは2、30代のカップル、グループ、ファミリー。次に多いのは、4、50代の主婦達でしょうか。
“カフェ”的観点から言えば来客の年齢層がばらけているというとこは、面白いことなのかもしれませんね。

それから、能登カフェには地元の人(島の人)もよく来てくれます。
そして新聞や雑誌、ホームページ等を通じて近辺の七尾等を始め、金沢や近県の方からもちょくちょくと。
地元の人と遠方の人のバランスも今のところとってもいい具合だと思っています。

話は戻りますが、在所のおじさんが来たとき、区長さん(町内会長さんのこと)もいらっしゃったのですが、この辺ではイチゴとか、スイカ、メロン(瓜に近い?)をつくっている方が多いらしく、それらを材料に使いたかったらみんなに話してやると言ってくれました。
イチゴの季節はもう残念ながら終わりつつありますが、スイカ、メロンはこれから。
八ヶ崎で育った作物でお菓子が作れる。これって理想的です。
お楽しみに!



能登カフェの看板のお話

2005-06-12 21:06:58 | 能登カフェ企画
ご来店頂いた方はお気づきでしょうが、“能登カフェ”は大変わかりにくいです。
というのも看板が見つけにくい。。。
一度は通り過ぎる人が大多数です。でも、お客さんには、『一度来れば二度目は迷いません』とか言って笑ってごまかしていました。隠れ家を狙っているわけでもないのですが、あまりあちこちに看板を立てかけて親切にするつもりもありません。
最近は便利な時代で、情報が散乱していて、人に聞いて探すとか、自分の目で探すという機会がなかなかないかなと。
その辺に歩いている地元の人に道訪ねたり、目を凝らして能登カフェの看板探したりして来てくれると嬉しいなと。
と、何を言っても言い訳に聞こえますね。
能登カフェの現在の看板は写真のような感じ。
ちなみに3月のプレオープンの時に急遽作った情けない看板はこちら

開店に合わせて看板を作る予定でした。
敷地内に建っていた潰れそうな土蔵を解体した時に、それに使われていた瓦と土蔵を取っておきました。
その瓦と土蔵を使って看板を作ろうと。
基礎をしてもらい、ブロックは自分で摘み、そして下地になる竹を組みました。
これに土壁を塗って、木の看板を埋め込み、瓦をのせ、仕上げに漆喰塗って完成!の予定です。
開店に間に合うように頑張って作っていたのですが、お天気等の影響もあり、どうしても間に合いませんでした。
そしたら緊張の糸がぷつんと切れたように、看板作りはもういつだっていいやという気持ちになってしまい...
現在に至っています。
そんなとき、定休日の火曜日に3人程の来客があることになりました。
なんでもお手伝いしてくれるという言葉に甘えて、じゃあ、看板作ろう!ということになり、今週の火曜日、13日に看板作りをすることになったのです。
思い描いているものが出来るかなぁ。。。
そして、看板で来たら来客には少しでもわかりやすくなるかなぁ。と、おもいつつ。
一日で完成しないと思いますが、また進捗状況をお写真でお知らせしていきます。


野草の化粧水

2005-06-10 15:40:12 | 能登スローライフ
昨秋にも挑戦した野草の化粧水。( 11月のブログ
材料はその辺に生えている野草と焼酎。
昨秋はクマザサでチャレンジ。ところがつけてしばらくしてからそれがクマザサではなかったことが判明。。。
晩秋に、まだしぶとく咲いていたヒメジョンの化粧水もちょっと作ってみました。
2、3ヶ月の熟成後、その化粧水を使ってみるとアルコール臭さは消えきっていないものの、お肌はしっとりと、とってもいい感じ。
このヒメジョン化粧水がすっかり気に入り、今あちこちで咲き誇っているヒメジョンの花を今朝摘みました。


摘んだ花を、水できれいに洗い、花だけちぎって乾いたふきんで水分を拭き取り、密閉できる瓶に入れ、焼酎を注いでふたをしてあとは熟成されるのを待つのみ。

2.3ヶ月後、つるつる肌の能登カフェ店主を見かけたら、是非真似してみてください!

野草と言えば、能登カフェメニューに一つ加えたいものがあります。
野草での足浴、手浴です。
自分でその辺に生えている野草を摘んできてもらって、洗面器に野草を入れ、お湯を入れ、手でもみながら野草エキスを出し、手浴、足浴する。
これって、能登カフェ敷地内の雑草対策にもなり、一石二鳥かも!?!?
今度試しに自分でやってみまーす!

今度は人力かき氷機がやってきた!

2005-06-09 23:23:33 | 能登カフェ企画
さて、人力ジューサーに引き続き、人力かき氷機が能登カフェにやってきました。
こちらもまた、富山県のPiccolo S.P.Aさんの作品です。

自転車を漕ぐと、氷が削れます。
しかも昔の業務用のかき氷機が取り付けられていて、シャリシャリに削れます。
このレトロなかき氷機の絵がまた生かしています。

宝船に富士山からの日の出等、目出たいことだらけ。

自転車をバックで漕ぐのがポイント。
自転車こいでかき氷。シロップにひと工夫したいところです。何かないかなぁ。。。

かき氷機はまだ飾ってあるだけで、メニューにかき氷は登場していません。
いつ登場するかは未定。
最高気温が30度以上になったらとかにしようかな。



八ヶ崎マップ進行中

2005-06-03 20:40:17 | イベント
この間の日曜日の八ヶ崎歩き、各自が見つけたポイントをカードに書きましたが、それを大きな地図にして(やっちーさん、ありがとう!)能登カフェ玄関に張り出しました。


能登カフェにくれば八ヶ崎の絶景ポイント、歴史ポイント、幸福ポイント、改善した方がいいポイント、遊べるポイント、などなどいろいろとわかりますよ!
で、みなさんが見つけたポイントも随時追加していけます。


是非、八ヶ崎に来てポイント探検して下さい!それから新しいポイント発見もしてみて下さい!
新しい八ヶ崎の楽しみ方です。

ちなみに能登島在所マップ作りのプロローグ編、6月6日月曜日に能登島ケーブルテレビで放送されますよ!
再放送、再々放送などもあるようです。しばらくしたらネットでも見れるはず。その時はまたお知らせ致します。

地図作りはまだまだ続く...

能登島的暮らし+余談

2005-06-02 16:37:29 | 独り言
最近、近所の人や知り合いからよく頂きものをします。
もちろん食べる物を。
魚やもずく、たけのこ、野菜、卵などなど。。。
そして私の食卓はその地元でとれた新鮮な旬の食材がならびます。
あとは私の料理の腕だけですね。。。
ある日の食卓。


竹の子ご飯、もずくのみそ汁、もずくの酢の物、フキの煮物、フキの葉のキャラブキ、ゆで卵。
(このうちもらったものは、竹の子、もずく、ふき、卵。そう、ほとんどが貰い物です。。。)

そしてまた、別の日の食卓


ごはん、フキの煮物、イカの赤作り、げんちょ(スズメダイ)の南蛮漬け、絹さやの卵とじ
(このうちもらったものは、フキ、げんちょ、絹さや、卵であります。)

本当はこういったランチを能登カフェで提供できればというのが理想なのですが、まだまだそれまでには時間がかかりそうです。どうでしょう??

能登島では、食材が豊かなのは勿論、そこに住む人や、人との関係が本当に豊かだなぁと思います。
私もお隣さんになにかおすそ分けできるようになりたいと思います。



さて、ここで余談をいくつか。
先日畑仕事をしていたところ、上から何か降ってきました。私の服の袖に”ベチョッ”と
そうです、鳥の糞でした。う●ちを踏んだりすると運がつくと言いますよね。なのであぁ、ラッキーだ、運が向いているぞとプラス思考に。
で、思い出したのですが、イタリアで鳥の糞が掛かってしまった友人が、“運がついた”というようなことを言いました。
日本だと、う●ちの”うん”と運の”うん”の言葉のあやのようなもの。
イタリアではなぜ??と思ったのですが、はっきりとした理由がなかったか、わからなかったようです。
不思議。
そして、もう一つ。
能登島をはじめ結構田舎のほうでは“屋号”と言うのが今でも残っていて、名字よりも屋号の方が一般的だったりもするようです。近所の小学生の子に、”○○さんの家はどこ?”って聞くと、“屋号じゃないとわからない”って言われたり。
そんで、これまたイタリアに屋号に近いものがあって、イタリア全土にあるのか、私が滞在したヴェネチアの近くのムラノ島(ヴェネチアングラスで有名な島)だけなのかは知りませんが、代々その家の主人を指すニックネームのようなものがあって、そのニックネームは父から子へと受け継がれていくとか。例えば、知り合いのガラスのマエストロは、Trippa(意味は牛の胃で、すなわち大食漢ということ)というニックネームでした。
あるときDMを送るのに、フルネームが必要で、でもいつもそのニックネームで読んでいるので何十年と知り合いであっても名字がわからないと言っていた人もいました。
ニックネームが代々その家で引き継がれているところが、屋号と少し似ている部分があるような気もして面白いなぁと思っていました。



さて、今日はある記録が生まれそうです。
こんなことを公表してはどうかとも思いますが、営業時間残り30分程にして、本日の来客はゼロです。
一人、知り合いのおばさんが用事で来ましたが。
今までの最低は来客3組6人程だったので、一気に大記録となりそうです。

そんなこんなで、今日のブログは長々と書き、そして掃除やメールマガジンの発行、柿渋塗り、などいろいろと捗りました。