久しぶりに「作文」を書いた。
こどもの宿題であるのだが、夏季講習で忙しいだろうからと親の手助けが公認の作文なんだとか。
なんだそれ、である。
意味が無いようにも感じるが、親の書いたものを手直しするために読み込むという、その作業だけでいいというのだろうか。
まぁ、書けばいいのでしょ
そのタイトルは「人権作文」である。
これまた重い
こんなタイトルの作文は書いたことが無いってところがミソなのかもしれない。
いままでの卒業生で、出来の良いものを1枚お手本に配られたという。
この作文が、その親の手製なのかどうかは知りませんが、ぱらっと見る限り良く出来ている。
手本に配れらるだけあって、語尾やら単語やら、親がひな形を作ったとしても、良く手直しをしてある感じでした。
私は書こうと思っていましたから、この手本をチラッとしか見なかった。
読めば影響され、どこか真似をしてしまうだろうと感じたからです。
そもそも、「人権」なんて小難しいこと考えません。
思い当たるのは、「健康で文化的な最低限度の生活」でしょうか。
ちょっと調べてみると、「人が生まれつき持ち合わせて、国家などの権力にも奪われない基本的な権利」だという。
また、イギリス革命、アメリカ革命、フランス革命と難しい事柄が続いてくる。
まぁ中学生の宿題ではありませんから、そんな下調べが必要なことにフォーカスする必要はありません。
私が選んだキーワードは、人権を守るための自由と安心である。
まぁ大したことは書けませんが、ちょっと先生の脇の下をくすぐるテイストを盛り込んで30分で仕上げた。
自分がこの歳のころ、30時間あっても書けなかっただろう。
本を読むって、書けるようになるんだと気付いたのは26歳のころ。少し遅かったなぁ、、

こちらは、CLSに憧れた庶民客を引き込もうとするAクラスセダン
タイトル画は、次期 3シリ
これだけのカムフラージュをしていても、中々のスタイルを持ち合わせていることが分かる。
こどもの宿題であるのだが、夏季講習で忙しいだろうからと親の手助けが公認の作文なんだとか。
なんだそれ、である。
意味が無いようにも感じるが、親の書いたものを手直しするために読み込むという、その作業だけでいいというのだろうか。
まぁ、書けばいいのでしょ
そのタイトルは「人権作文」である。
これまた重い
こんなタイトルの作文は書いたことが無いってところがミソなのかもしれない。
いままでの卒業生で、出来の良いものを1枚お手本に配られたという。
この作文が、その親の手製なのかどうかは知りませんが、ぱらっと見る限り良く出来ている。
手本に配れらるだけあって、語尾やら単語やら、親がひな形を作ったとしても、良く手直しをしてある感じでした。
私は書こうと思っていましたから、この手本をチラッとしか見なかった。
読めば影響され、どこか真似をしてしまうだろうと感じたからです。
そもそも、「人権」なんて小難しいこと考えません。
思い当たるのは、「健康で文化的な最低限度の生活」でしょうか。
ちょっと調べてみると、「人が生まれつき持ち合わせて、国家などの権力にも奪われない基本的な権利」だという。
また、イギリス革命、アメリカ革命、フランス革命と難しい事柄が続いてくる。
まぁ中学生の宿題ではありませんから、そんな下調べが必要なことにフォーカスする必要はありません。
私が選んだキーワードは、人権を守るための自由と安心である。
まぁ大したことは書けませんが、ちょっと先生の脇の下をくすぐるテイストを盛り込んで30分で仕上げた。
自分がこの歳のころ、30時間あっても書けなかっただろう。
本を読むって、書けるようになるんだと気付いたのは26歳のころ。少し遅かったなぁ、、

こちらは、CLSに憧れた庶民客を引き込もうとするAクラスセダン
タイトル画は、次期 3シリ
これだけのカムフラージュをしていても、中々のスタイルを持ち合わせていることが分かる。