新型エアコンの話である。
昨年末に購入をしていたエアコンが、半月ほど前に取り付けられた。
昨年度のモデルを買ったのだが、製造が間に合わずに2ヶ月近く待たされた。
今年度のモデルが発売になっているのに、昨年モデルを作るって、なんだかプリウスの2型と3型みたいですねぇ。
さて、使った感想はまずまずでしょうか。
実は10年以上暖房は石油ファンを使っていたので、比較はできません。
エコで面倒が無くて、安全なので良いのだと思いますが、やはりやけどをする位の温風に手を温められないのは寂しいところです。
まぁ温暖化を食い止めるべく、そんな小さなことは言っていられません。
フロントパネルに情報表示があるタイプを選びました。
これが、車の平均燃費計の如く、気になるのです。(根っからのケチ)
もちろん違った表示にも変えられますが、私はこれで。
つい開いたままになりがちな扉も閉めてまわります。実はこれがエコ効果抜群なのでしょう。
寒い朝、点けた時は1.6Kwにもなりますが、暖かい日には最低消費電力15Wを記録しました。
オートクリーニング仕様で快適極まりないのだが、ちょいと厚みがありますね。狭い部屋には圧迫感が出るでしょう。
昨年末に購入をしていたエアコンが、半月ほど前に取り付けられた。
昨年度のモデルを買ったのだが、製造が間に合わずに2ヶ月近く待たされた。
今年度のモデルが発売になっているのに、昨年モデルを作るって、なんだかプリウスの2型と3型みたいですねぇ。
さて、使った感想はまずまずでしょうか。
実は10年以上暖房は石油ファンを使っていたので、比較はできません。
エコで面倒が無くて、安全なので良いのだと思いますが、やはりやけどをする位の温風に手を温められないのは寂しいところです。
まぁ温暖化を食い止めるべく、そんな小さなことは言っていられません。
フロントパネルに情報表示があるタイプを選びました。
これが、車の平均燃費計の如く、気になるのです。(根っからのケチ)
もちろん違った表示にも変えられますが、私はこれで。
つい開いたままになりがちな扉も閉めてまわります。実はこれがエコ効果抜群なのでしょう。
寒い朝、点けた時は1.6Kwにもなりますが、暖かい日には最低消費電力15Wを記録しました。
オートクリーニング仕様で快適極まりないのだが、ちょいと厚みがありますね。狭い部屋には圧迫感が出るでしょう。