goo blog サービス終了のお知らせ 

えまちゃんと

C43(S205)日記とチャリ少し

ユーザー車検

2011-02-02 | 車関連

お馴染になった「ユーザー車検」へ行ってきた。
3度目だが、何時も初回の様なおぼつかなさである。
そうはいっても簡単な検査ですから、倹約家には重宝している様子。
ラインに並んでいると、主婦らしきドライバーも数名いたりするのである。

忘れていたのは、ワイパーテストがある事。
前の車がやっている間に、急いでウェットティッシュでFウィンドウを拭きました。
ゴルフのようにワイパーアームの押さえる圧が強い車種は、細かい砂などがのっているとガラスに傷が付くのです。

そしていつものようにラインに突入するが、、、
光軸が通らず。。
これは以前にも経験しておりました。
その時は2度やっても通らずに、近くの予備検で調整してもらいました。
しかし、この予備検は足元を見る商売ですし、そもそもDUOの整備工場以外では光軸なんて触って欲しくありません。
しかも追い討ちで、運転席と助手席のサイドウィンドウに無色のフィルムが貼ってある事を忘れていました。
「別ラインで計ってください」と言われた。(相当ブルーです)
あー、今日は無駄足になったかと諦めて別ラインに並んだ。
そして測定、、、、、74%と73%で、通りましたと。
嬉しかった。後から聞くところ、70%以上なので、次はフィルムの劣化などがあり難しいかもと言われました。

気を良くして、フィルムの検査官に「光軸がオートレベライザー」である場合の対処方法を聞いてみた。
この方が、とんでもなく親切な人で、次はロービームで受けてみたらいいと教えてくれた。
つまりハイビームで軸取りをしていなく、ロービームで合わせているものが多いので、やってみる価値はあると。
それでダメなら、調整に行かないと無理だという。
言われるがままに、ローで一発通ったのでした。
この光軸の注意点として、車両が真っ直ぐになっている事が肝心であるらしいのです。
当たり前ですが、車が斜めなら、光も斜めになりますからね。
あまりにも嬉しくて、車検証をもらってからお礼を言いに行ったくらいです。


この画像に反応する友人が居るので、貼ってあります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする