ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫

書籍「年金五万円が教えてくれたお金の向き合い方」「あるもので工夫する楽しい節約生活」は9万部。工夫の毎日は続く。

来た、来た、ガス代ともう一つ嬉しいけど困ったもの&佇まいのきれいなおじいさんとは

2023-01-26 11:12:02 | きものの本&本

本日の東京はいいお天気、
外は寒いけど、
日の当たっている場所は
家のなかより暖かいくらいです。
一軒家寒いけど、
冬は寒いもんでしょ、と
まだ我慢できる。
それでも春が待ち遠しい。

なるべく外に出ないほうがいいと
いうけど、
東京は大丈夫なようです。
それでもお籠り、
嫌いではない~~。

またピザを作り~~、


枝元なほみさんの本で=、

「一番やさしい!米粉レシピ」

ここから~~、

かりん糖を作り、
砂糖少な目だけど、
油で揚げているので美味しい。
米粉と卵とオリーブオイル、牛乳を混ぜて
ごま油で揚げます。
砂糖はまぶさない。

さて、待ってました?。の、
ガス代が来ました。

やはり高い==。
6582円。
12月分は4300円台、
昨年の同じ月は4255円。
二千円くらい高くなっています。
許容範囲か~~??

もうしばらくするとやってくる
電気代が怖い~~。

さて、もう一つのお楽しみは~~、

「天路の旅人」(沢木耕太郎・新潮社・2022年10月刊)

息子がNHKのこの方の特集を見て、
「佇まいのきれいなおじいさんだなと
目を引いたので、続けて見たら
面白かった」と言っていたので、
そうか、
あの沢木耕太郎も「おじいさん」と
言われるようになったのかと感慨ひとしお。
それでも若い人に、
「佇まいのきれいな」と言われるのは
いい年の取りかたをしているからだと思う。

それはともかく、
そこで紹介されていた一冊がこちら。
「第二次世界大戦末期、
敵国である中国に密偵として侵入、
ラマ教の巡礼層に扮して~~」とあれば、
これはもう読むしかないでしょう。
私は、
満州時代とナチス関係書に興味があります。
その上、沢木も好き~~。

原稿用紙にして千枚、
値段も2400円と高い。
清水(きよみずから)、というより、
こういう本を買わないでどこにお金使うの?
ってことで。

何もできなくなるかもしれない~~。
用心しつつ==。
自家製ピザやかりん糖と
大好きな本があれば、
こんな贅沢はありません。
好きなものがあれば、
それだけで贅沢~~、

そんなわけで、
本日は
寒いけど、
心は?ぽかぽかな日になりそう。

関連記事

最後までありがとうございます。
応援ポチ
励みになります。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ >


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする