ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫

書籍「年金五万円が教えてくれたお金の向き合い方」「あるもので工夫する楽しい節約生活」は9万部。工夫の毎日は続く。

好きの中の好きを持つために手放すもの&コロナ&パン焼き器への質問

2023-01-10 11:08:47 | 捨てる・整理する

本日は
早朝すごい風で早くに目が覚めてしまいました。
気温は暖かいとのことですが、
風があると体感温度は低く感じます。

さて、
いつも覗いているカナダ在住の
桂蓮さんがコロナに罹り、
その様子を詳しくアップされています。
真に迫る様子で、
気管支が弱い私としては
もっと気を付けようとの気持ちになりました。
コロナで大変な状況のなかで、
より多くの人に参考にしてほしいと
書いてくださったようです。
ぜひ覗いてみてください。
「コロナ感染の経緯」
「コロナに勝った」

日本でもまた感染が広がっています。
気を付けてください。

さて、
このところアップし続けている
モノ関係~~、
「トキメク」ものも多すぎる
「便利、必要なモノも多すぎる」
ということで、
「トキメク中のトキメク」以外
「必要、便利の中の必要」以外は
手放すことにしました。
これって、
結構カンタン。
今使っていないモノを手放せばいいだけですから。


昨年も今年も使わないホットカーペット。
必需品だとしていたのはなぜでしょう。
足元、ほんのり暖かいけど、
あまり効果は感じません。
足元は百均のボアスリッパで
どこでも暖かい~~>

一人暮らしに食器は多くはいらない。
使う食器は限られているし、
だいたいいつも同じのを使っていた。

黒のスーツ。
スーツはもう着ることはない~~。


こちらは少し力が必要だった帯関係。
半幅はお太鼓帯よりかわいく結ぶのは
私には難しい&似合わないので。
どなたか欲しい人は手を挙げてね。

結びにくい帯も手放します。

バッグも。気に入っていたけど、
あまりモノが入らないし、
こういうバッグはもう持たない。
一年くらい飾ってあったけど。

さて、
いつも使っているパン焼き器についての
質問がありました。
どんな機種ですか、
はい、シロカの
SB=1D151です。


一斤用、当時は12980円でしたが、
今は値上がりしていますね。

パンは当時から高かった、
今も小麦粉が値上がりしたのか、
パンは倍近くなっているところも
あります。

我が家近くのスーパーでは
強力粉は1キロで400円くらい。
一斤作るのに230gですから
四斤できます。
そこに砂糖や塩、イースト菌、
バターなどを入れても、
130円から150円で
しっかりした食べ応えのある
パンができます。


こちらはフランスパン
カリッと噛み応えがあります。
ほかに全粒穀パンなど、バラエティが。

私はバターの代わりにオリーブ油、
スキムミルクの代わりに
水に牛乳を混ぜています。

ヨーグルトや甘酒、塩麴、
ピザ生地、成型パンも作ります。
ほぼ毎日使っています。
最初はグラム数など覚えることに
なりますが、見やすい場所に
貼っています。

発酵食品をよく食することになり
身体にもいいです。

慣れるとセットするだけですので、
楽しみながら使ってくださいませ。

ということで、
今回は「捨て活」と「コロナ」
そしてパン焼き器でした。

コロナ、軽く考えずに気をつけましょう。
自分の体の弱いところの
症状がより強く出るのでしょうか。
怖い、怖い~。

応援ポチ
励みになります。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ >


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする