ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫

書籍「年金五万円が教えてくれたお金の向き合い方」「あるもので工夫する楽しい節約生活」は9万部。工夫の毎日は続く。

日刊ゲンダイお正月号に「SNSを楽しむシニア」諸先輩と&婦人公論Web5回目アップ

2023-01-14 11:48:18 | 雑誌・マスコミ掲載
本日の東京は小雨模様。
何日も雨が降っていないので、
空気はカラカラ。
たまにはお湿りも欲しいです。

さて、
日刊ゲンダイのお正月、
一月一日号に載せていただきました。
今年は、
プレジデントWebの拙記事が年間一位!の
アクセス数を記録したとかで、
拙ブログでも、
いきなりアクセス数が増えて、
どうしたのかなと思っていました。
まあ、またすぐに下がるんですけどね。

ゲンダイの記事は「節約」がテーマではなく、
このところとみに増えている
シニアのSNSについてです。

40年以上の田舎暮らしをユーチューブにアップしているのは、


「ウリウリばあちゃん」(右)
64歳のときにユーチューバーになろうと、
Iphoneを買って動画を作り始めたとか。
現在68歳。
左の方は、
80歳を過ぎて独学で洋裁を習いはじめ、
いまはがま口バッグの制作販売を。
85歳。

ゲンダイでは、それを
「グランフルエンサー」と
名付けています。
グランドマザー、ファーザーとは
祖母、祖父の意味で、
そこからネーミングしたのですね。
グランドとは、
「大きい、壮大」という意味なので、
うまい呼び名です。

シニアになると、いろんなことから自由になれるので、
好きなことをして過ごすという方は多いですね。
それがSNSにシニア投稿が増える理由、
それを見て、私もと~、どんどん増える。
ブログは、
一つのことを習得したり、
伸ばしたりするの便利なツールです。

本来なら一人で黙々とやる作業も
アップしてほかの人が見てくれることで、
大きな励みになります。
私は着物ブログでそれを実感、
まったく着れなかった着物が
今やささっと纏えるようになりました。
コロナ禍で初めてお金と向き合って、
このままでは谷底に落ちると始めた
「節約」ブログも、日々更新しているうちに
どんどん工夫するようになりました。



私の場合、「節約」ブログは初めてまだ時間も浅く
フォロワー数も、ほかの方と比べると
足元にも及びません。
インフルエンサーと呼ばれるほどではないのです。
これから伸びていく~?、
ように応援のほどを(ペコン)~~。

この年で、思いがけず光を浴びることに
なりましたが、
「この年だからこそ」ですよね。
ラッキーを生かして、
より多くの人に役に立つように
精進していきます。

これからはもっともっと多くのシニアが
SNSに参加する時代になると思います。
年を取っても、
やることがいっぱいある、
生き甲斐ができる、
のはとてもいいことです。

ひとりキャンプで注目を浴びた
ヒロシさんの記事も載っていました。
「時間があったので、自分の楽しみで始めた。儲け目的だったら続かなった」と
言っています。

確かに、
SNSは楽しくアップするのが一番です。
自分も楽しめて、上達、
それがほかの人の楽しみにもなり
少しでも役に立てたら、
やりがい出ます。


お正月には一人でささやかなお節で
寝正月を過ごしましたが、
思いがけず充実していました。
そんな話です。

というわけで、
今回は新参者のグランフルエンサーならぬ
グランマですが、
これから伸びる?と(笑)
応援よろしくお願いします。
健康寿命まで元気でいられれば、
あと15年くらいはある~~?

応援ポチ
励みになります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする