ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫

書籍「年金五万円が教えてくれたお金の向き合い方」「あるもので工夫する楽しい節約生活」は9万部。工夫の毎日は続く。

見せる着付け、動く着付け

2015-09-30 08:27:42 | 着付け、試行錯誤

 

 

私は、きものを着る機会が多くなって、

「良かったな」とつくづく感謝していることがあって、

それは最初の「遊び着付け」の先生に、

動くための着付け、動作を教わったことです。

すたすた歩ける両足開き」

 

歩く、跳ぶ~~。

 

ほかには、階段の昇り降りの動き。

昇るときには、下にあるほうの足をつま先立てて、

もう一方の足を上の段に上げるんですね。

そうすることで、両足の開きが狭くなって、

きものが乱れない。

多くの人は自然にやっていることなのでしょうが、

初心者のワタシには、階段上るときあまり乱れないのが

嬉しかったものです。

 

 

やはりきもの初期に大久保信子先生の着付け講習会に

行ったときにも、

「雑誌のきもの姿は、あなた、見せるためのものよ。

後ろはそれこそ、洗濯バサミ(というかクリップですね)

あちこち留めてあるの。

普通の人は、どんどん動く、前からも後ろからも、

動いても、360度にきれいに見える

着付けを覚えてくださいね」

 

「さ、さ~~360度」って「見せる着付け」よりハードル高くない?

と思ったものでしたが。

 

 

 

それで教えていただいたのが、先にも紹介した、

きものの左側の裾を、右の小指に合わせてきる方法でした。

「~~それをすると、左脇の線が後ろ(あるいは前に)

なったりするのですが~~」

という質問に、

「~~あなた、誂えで着る人のほうが少ないのよ。

脇線はちょうど脇じゃなくてもいいの」

とのことでした。

私は微調整。

 

なぜ小指に裾を合わせるかというと、歩くとき楽な上に

八掛がちらりチラりと見えてきれいなんだそうです。

実際に歩かされて試したからね。

もう言った?

まあ、いいことは何度でも。

 

  

働く?~~、歩く~~、

 

 

ひたすら歩く~~。

 

お茶のときもそうですね。

座る、立つ、手を伸ばすと、いろんな動きがあります。

きものは、前幅を広く仕立てることで、

前が多少開いても、中が見えないようになっていますが、

ひたすらきれいな動きを練習します。

 

 

お茶の自主トレ。

「お茶」

お茶の踏ん張り」

お茶の動きは、同じ空間に静と動が

静かに共存しているのが好き。

動きのあるきもの姿が好きです。

子どもの頃、きものが苦手だったのは、

おとなしくしないといけなかったから。

トイレにも苦労したしね。

 

でも、この頃では見せる美しさにも心惹かれます。

遠い課題~~、ではありますが。

クリップ、いっぱい持っているしね~、いやチガうと思うよ。

 

他装、というお仕事」

いえ、人に着つけるのではなく、自分で自分を他装する、とか?

 

きが向いたら

応援ポチ嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

重い帯を、軽くする&帯芯見本帖

2015-09-29 08:32:46 | 手仕事 和裁

 

「普段きもの」の花椿さんのブログで「帯芯」について教えてもらいました。

いつもきもの仕立てのアレコレ教えてくださるお役立ちブログです。 

マニアック帯芯・帯仕立てに興味ある方へ」

花椿さんのブログ

ワタシ自身は、マニアックというわけでもないのすが。

 

記事のなかで、「無料で見本と帯芯くれる」というので、

見本はともかく帯芯まで無料なのは、

気前良すぎるなあと思いながら、

ポチ。

三河帯芯直販店

 

すると即行、速攻で発送してくれました。

本当に無料でした(笑)シツコイ。

 

私も常々、帯芯に苦労!してきました。

プチプラで帯をゲットしたものの、これが重い、

締めにくい~~。

最初は、そのまま放置しておりましたが、

それこそモッタイナイので、なかの帯芯を取ったものは

数多くあります。

 

締めにくい帯、帯芯を取ってみる」

前にも同じような記事書いていた。忘れてた。

 

 

吉祥寺に友人と」

麻の紅型帯は、帯皮をゲットして

帯芯は入れないまま仕立てました。

もちろん、自分で。

麻で張りがあるし、夏用なので軽く。

 

これまでも何本か、帯芯軽くしましたが、

気になっているものがあるので、

このたび脂肪を取るべく、手術することにしました。

 

  

 木綿更紗、葉っぱの帯~~、

これまでに手術したもの。

 

抽象柄、バッテン帯は生地がしっかりしているので重い。

まず、松葉作りのところを開いて、

「ナイフ」と手を出す、→ドクターXのつもり。

 

留めてある糸をカット。

そこから、前帯の部分の帯芯を

半分にカットしていきます。

ジョキジョキ→「先生、大丈夫でしょうか」

 

この帯は、生地がしっかりしているので、前帯だけではなく、

お太鼓部分、二重になっている帯芯を一枚にしました。

より高度?な手術です。

ひっくり返して、半分に切るわけです。

お太鼓部分の脇は開かないままひっくり返します。

端から半分に折りかえして二重になっている帯芯を一枚にします。

 

あとは前帯の部分を閉じていきます。

ひたすら、せっせと、長い道のり。

 

帯芯と帯皮は、糸で縫い留めてありますが、

 ワタシは、縫い留めず、もうそのまま前帯の閉じていきます。

 

これは骨董市でゲットしたものの重かったので、

帯芯、すべて半分に。

750グラムくらいだった帯が200グラム軽くなり、

とても締めやすくなりました。

 

自分で帯を作るときは名古屋帯でも帯芯は

柔らかい袋帯用の絹芯を使っています。

 

 

でも、今回花椿さんのお蔭で、帯芯見本帖いただいて、

どれにしようかな、と楽しみになりました。

シロウトなのに、帯芯見本いただいて、ほかの方の分が

なくなったら、申し訳ないですね。

でも、これからもせっせと帯作りに励むことを誓います。

 チェック帯作りました」→帯作りいろいろ

花椿さん、ありがとうございました。

 気が向いたら

援ポチ嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ

コメント (8)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結城縮&さらさ帯&半襟試行錯誤

2015-09-28 08:50:18 | 家族

 

 

連休が終わるのを待っていたかのように、

というか連休中は混むので、

連休が終わって、親戚が上京してきました。

娘とともども食事に行きました。

 

 

衣紋、ちょっと抜きすぎた。

天候が不安定なので、濡れてもOKの

結城縮に更紗の昼夜帯です。

 

食事までに時間があったので、撮影会~?

 

 

 

用意周到な娘は雨傘を持って。

家にいい傘いっぱいあるのに、なぜか娘はビニール傘が好きです。

 

 

ちょっとふざけて。

機嫌がいいときの娘は、こういう写真も撮ってくれます。

悪いときは~~、言うまでもありません。

 

帯周り。

浅葱色の帯揚げ。

葡萄色の帯締め。

たまたま干したばかり

出してあった更紗の昼夜帯。

銀座結びです。

 

食事は、いろいろ真面目な話があったので、

写真は撮らず、

途中の写真のみで失礼します。

本日のきものの課題は、ここ~~。

 

半襟です。

紺にベージュ系の半襟ですが、

大きく出すと、紺との落差で白が強すぎる、

子どもっぽくなるような気がしたので、

すっきりと細目にしました。

細目は似合わないと書いたけど、

濃いきものには細目がいいかな。

ケース・バイ・ケースで微調整。

首の衰え、きものでカバー」

 

 

 

銀座に行ったら広島アンテナショップ「TAU」

「たう」とは「届く」という意味で、上京したばかりの頃

「そこまでたわんね」と言ったら、「何語、それ?」って言われた。

鉄板で食べるお好み焼きには、とても敵わない。

いつも失望するけど、つい買ってしまうお好み焼き。

帰り道で「今日は仲秋の名月だzzz」と空を見上げたら、

月が見え隠れ。出たところをパチリ。

仲秋の名月よりお好み焼き。

秋には「月より団子」?

 

 気が向いたら

応援ポチ嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これで帯は乾燥するだろうか?

2015-09-26 09:00:55 | きもの新陳代謝

 

 

いいお天気続きだった連休中、

このお天気を利用しないのはもったいないと、

帯を干してみることにしました。

それにしても、地味な連休だね

 

おうちにいるの好きなんですけど。

こんなに長く、一人で過ごす機会は初めて~~、かも。

これからこういう日々が増えるんだろうな。

それはまたそれでよし~~

やりたいことたくさんあるし。

第一きものがあるでしょ、きものが

 

で、地味な布団、ならぬ「帯干し」です。

 

 

一日目。

昼夜帯三本。

 

二日目。

紬帯三本。

 

 

で、ふと「これで乾燥させてはどうだろうか」と、

トライしてみました。

 

 

布団乾燥機、です(笑)。

布団を乾燥させる要領で。

ついでに帯を乗せて。

上に掛け布団をかけます。

 

 

 

出来上がり。

最初は熱で、やはり少し匂う~~

 

でも、冷めると、乾燥、しているはずだよね。

今度は、洗濯機のドライでトライ、してみようかしら。

帯、痛むでしょうかね。

 

で、話は変わりますが、着物や帯などを送っている

豊能障害者センターで、「着物市」があるそうです。

お近くの方はぜひ覗いてみてください。

私の送った着物たち、売れるといいなあ。

 

 箕面市のメイプルホール、というところです。

 

 気が向いたら

応援ポチ嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連休の黒留レッスン&きものメイク神器?

2015-09-25 09:02:48 | 着付け、試行錯誤

 

連休が終わると、東京は待っていたように?雨。

先の付け下げを着た日、まだ余力があったので、

ついでに黒留レッスンをしてみました。

これは何年か前に姪の式で着用したものの、

まったく似合わなかったので、リベンジです。

わき役でもやはり似合うように着たいよね。

 

金糸寿袋帯。

袋帯のレッスンを兼ねて。

襦袢は麻のまま

帯揚げなどは正式なものではありません。

疲れが出てきたけど、さすがにマイサイズ仕立て、

ささっと着てもまあまあ、きれいに?着用できました。

帯の垂れ、乱れているけど、今回は黒留、

どんだけ似合わなかったんだろうとの(!)確認です。

 

 

 

 いつのまにか夜に~~。

こうなりました。

いや、それほどひどくない、と思う~~。

前はヘアが原因だったのでしょうか。

式場の美容院で作ってもらいましたが、

やはり自分で微調整しないと、似合う膨らみ具合など

微妙に違います。

 

で、たまたま古本屋で見つけた2010年の

「きものサロン」(世界文化社)で

「5歳若くなるきものヘアメイク」の

特集があったのでご紹介。

 

ゴージャスな後藤久美子さんが表紙です。

 

 

 もう5歳くらい若くなっても仕方ないんですけどね。

 

きものメイク三種の神器は

リキッドファンデとピンクベースと付けまつげ、

だそうです。

 

私は付けまつげをチョイス。

百均です。

付けまつげに凝っている若い友人によると

百均の付けまつげ、優れものだそうです。

私は、それを半分にカット、片方の目だけ!に付けます。

過剰に付けるとクドい上、目が見えなくなるのよ(笑)

煩わしいし~~、よほどの時ではないと付けません。

 

 

で、もう一つのマイ神器は、優れもののアイライナー。

下の「へビーローテーション」と書いてあるものです。

これは千円くらいで、どんなに汗をかいても落ちないし、

落ちても目の周りがパンダ目になりません。

お湯でさっと洗い流せます。

上は「パンダ目にならないのに優れもの」と聞いて買った

シャネル。でも、ダメでした。

シャネルアップすると、また何か言われるかな。

何が、誰のカンに障るのかわからないところが

ネットの怖いところです。蛇足ながら。

 

というわけで、これからファーマルどんどん練習します。

でも、着ていくところ、あまりないのよね

黒留会、なるものもあるそうだけど~~。

またオシャレオフ会、作ろうかなあ~~。

 気が向いたら

応援ポチ嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ

コメント (12)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連休だったからフォーマルレッスン

2015-09-24 09:02:07 | 着付け、試行錯誤

 

連休も終わってしまい、ほっとしている方も~~(笑)。

子どもが小さい頃は、お休み続くと、大変でした。

で、このたびは娘もいないので、ノビノビ~~。

 

フォーマルレッスンをすることにしました。

きもの、着始めた頃には、ホント着付け下手で、

でも何度も着ているうちに、だんだん様になってくる。

 

百回練習するりえちゃんじゃないけど

似合うってなんだー宮沢りえさんで考える」

 

似合うために何百回も練習する」と決めてはみたものの、

あれから二年ーー、

練習らしい練習などできなくて、

このほどようやく、一回目の練習

とにかく着る。

 

選んだのは、「もっとも似合わないだろう」と思われる

付け下げ。ハハハ。

 

 

まずヘアを、いつもとは変えました。

前髪上げて、下目のシニヨン。

で、着用。

 

紫の袋帯に

浅葱の絞り帯揚げ。

クリーム色道明です。

やはり、どこか不自然。

若さを出そうとしたヘアが逆に老けて見えるような

 いえ、もう実際十分に老けていますが。

後ろは~~。

 

後ろは結構サマになっているような

(自画自賛をアピール)。

 

ヘアが似合わないような気がしたので、

前にあげていたヘアを、コームでささっと

いつものように横に流してみました。

余力があったので、ほかの帯をトライ。

 

 胸元が寂しいので重ね襟つけてみました。

これだけで、ぐっと似合うに近づく、かも。

はい、こっちのほうがいつものワタシらしい。

いつもの自分を残さないとね。

ファーマルだって、同じきもの。

それほど気取らず、でも少し丁寧に。

お茶に行くときと同じだね。

 

帯周りアップ忘れたので、写真加工しました。

右は紫帯揚げ。

博多鴇色帯締め。

 

これからは持っているフォーマルを使って

できるだけ練習してみます。

いつか「フォーマル、似合うよ」と

言われる日が来るといいのですが。

時は迫っているね。

 

 気が向いたら

応援ポチ嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ

コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こういうコメントやめてね。特定できるのよ。

2015-09-23 21:45:29 | ブログ考

 

変わったコメントをいただきました。

スルーしてもいいと、迷いましたが、

今後のこともあるので、一言。

私って少しヘン?」の記事です。

 

不愉快な方はスルーしてくださいね。

 

「そうだ、お前は少しおかしい~~」

みたいな内容かと思ったら、

コメントは~~、

ヴィトンのショッパーをアピールですか?」だって。

 

 

あっ、そっちですか?って感じ。

ヴィトンバッグやらほかのブランド品をアップしても、

「00アピールですか?」とは言われないですよね。

なのに、ショップの袋をアップするとこんなコメント。

 

ブログって、どんな記事だろうが、

アピールにきまっているじゃないですか。

プチプラだろうが、ブランドだろうが、

それをいまさら言われてもね。

 

子どものときに、カチューシャ使ったら、近所の悪がきに

「やーい、頭飾っている~~」

って言われたことあるんです(笑)

戦争中ですか? いえ、昭和です)

今なら「~~だから? 何?」って言葉もあるけど、

当時はね。

内容的にはどうでもいい言葉ですが、

口にした人の気持ちのなかにあるものが

気持ち悪い~~。

 

カラカイやら揶揄やら、気持ちいいものではないですよね。

ちゃんとした意見ならOKですが、通りすがりに一言言って

 知らん顔するようなマネはやめてくださいませ。

 

若い頃、「スカスな」とか「ブス」とか言われて、

そのまま行き過ぎる人いました。

酔っ払ったオヤジですけどね。

それと似た、唾 かけられたような気持ち悪さ、というか。

今なら追いかけて行って~~。

 

何かがカンに障ったときには、「どうしてだろう」って

自分の心のなか探ったほうがいいよ。

自分が欲しいもの、気になるものが

隠されているかもしれないから。

 

老婆心ながら。

 

 

とするとこの方~~、もしかしたらブランド品そのものより、

包装紙とかショッピングバッグのほうが好き?

だから、バッグのアップより、

ショッパーのアップがカンに障ったのでしょうか。

 

そう考えると、少し笑えるけど。

 

 

いずれにしても

自分がやられて嫌なことは人にはしないでね。

きもの、好きなように着させてもらえません」前の唾吐きコメント。

 足跡機能あるから、書いた方、しようと思えば特定できるそうです。

ネットでの悪口対処法」

では明日、またきもの記事アップします。

番外編でした。

 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ

コメント (12)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春色白大島・秋にどう着る?

2015-09-23 09:20:57 | きものコーディネイト

 

気持ちのいい日が続く連休。 

娘の行った金沢はすごい人、人、人だそうです。

そうだよね~~。

 

で、こちらは友人とランチ。

昼間には暑いくらい。

ブログを拝見すると、まだ「夏」を着ている方も

いらっしゃるようです。

だんだん柔軟になってきましたね、きものライフ

 

こちらは、単衣の大島をチョイスしました。

この単衣、どう見ても春の色ですね。

新緑には白大島に更紗」

 

でも、単衣大島、単衣の季節には

肌触り、体感などぴったりです。

そこで、これを秋用にコーディしてみました。

 

自作の帯です。

バーバリー風の生地に母の古い大島で裏を付けました。

バー「ベ」リー帯?を作る」

裏を使うことないだろうと思っていましたが、

今回は地味目の裏使い。

 

紅葉をイメージして色彩りの帯揚げ。

帯締めも同様な見立て。

瑪瑙の葉っぱのブローチ。

 

おなじみのお店で。

 

 

気候はいいけど、外の光はハレーション起して

よく写りません。

帰ってから、もう一つ、これも自作の

更紗帯でコーディしてみました。

こちらは更紗のリバーシブル。

ささっと締めたから帯の垂れ、長いね。

 「二部式のカンタンな作り方」

歩いているときには、少し暑かったけど、

サラサラと気持ちいい。

もうすぐ袷の季節ですね。

季節ごとに、工夫できるきもの。

巡る季節ごとに楽しめますね。

 

 気が向いたら

応援ポチ嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

首の衰え、きものでカバー

2015-09-22 08:42:55 | 着付け、試行錯誤

 

年を重ねると、首周りの衰えが気になります。

ある朝、鏡を見たとき、首周りがなんだか違うと

感じるようになる~~

若い頃は、年配の方が首にスカーフなどを巻いているのを目にしておしゃれだな、なんて思っていましたが、

あるとき、

「あれは首周りを覆うためだったのか」と気づく。

洋服ではスカーフが欠かせない年齢になりました。

首だけではなく、顔も隠して、とは娘の願い。

ハイ。

 

 

 スカーフは手放せないのは寒いからよ。

 

そんなとき、きものは便利、というか、

首周り、気にしなくて済みます。

半襟という強力な武器があります。

 

 

可愛いピンク半襟だって堂々と。

私は、顔が細いので、あまり半襟の角度が狭いと

首周りが寂しくなります。

 

 

借り写真です。高島さん、カッコいいね。

こういう風に細い襟にはできないの。

 

ぐっと、上に持っていき、できればチョーカーのように

首を覆うのが理想。

首も隠れる上、プチ襟っぽくなって顔の形にも

添うように思います。

この角度大事ですよね。

 

若い頃には、レース襟に憧れていました。

 

「小公女」みたいな襟。

 

いや、未だに好きなんですね。

きものの半襟部分に似ていますよね。

 

半襟はチョーカーみたいなもの。 

 きものが好きなのは、

この半襟があるからといっても

過言ではありません。

自然に、首周りを覆ってくれ、それでいて

PCを持ってくれば、顔写りもよくなる。

スカーフと違って小さめなのも好き。

 

半襟使いがいつも上手なRこさん。

こちらはまだ隠す必要ないけどね。

 

スカーフのように、「隠してます」感なく、

何気に首周りを隠せる半襟、

やはりやはり優れものです。

きものは大人の最高のファッション」

60代は人生の最高か? 40代以降のファッション」

 

 気が向いたら

応援ポチ嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葡萄色紬を群青でイキイキと

2015-09-21 08:45:19 | パーソナルカラー・コーディ

 

シルバーウイークなれど、旅行にも行かず~~。

娘は金沢に。

「私も一緒に行きたい」とは言ってみたものの、

もちろん拒否!

 

所用があり、お出かけ。

それでもきものを着れば、それなりにウキウキする。

 

 

 

チョイスしたのは、臙脂の花織の単紬。

薄~く軽いので、この時期に重宝。

帯は何にしようかと楽しい悩み。

今までは頭になかった群青色の帯にしてみました。

しゃっきり目が覚める。

 

昨年銀座に行ったとき、

同じようなカラーコーディが結構新鮮で、

お気に入りの組み合わせになりました。

笹の紅型帯・愚息と銀座」

 

  

帯揚げは薄浅葱。

帯締めはベージュ。

帯留はべっ甲の林檎。

この葡萄色というか、臙脂色、結構顔色がクスんで

好きな色ではありますが、

あまり似合わないなあ、と思っていました。

でも、そこにマイカラーの青を加えると

シャキッとして生き返る、はい、ワタシの顔色が。

 

 

配色からいうと、反対色(対決型」というより

微対決型。

対決型より、少し優しくなるそうです。

でも、この臙脂に反対色のを合わせても

それほど「対決!」という感じはしない。

むしろ、青のほうがメリハリ出るように思います。

理論道理にはいかないのがきものの色。

そこがまた面白い。

 

美味しいカフェオレとケーキをいただいて。

 

元気をなくしそうなきものもワタシも

色によって、救われる。

何事も相性、大事。

 

ちょっとヘアも優雅?にして~~。

 

 

「ヘンなワタシでも」相性しだいで生かされる~~。

あれっ、テーマチガッタ~~??

気が向いたら

応援ポチ嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする