goo blog サービス終了のお知らせ 

ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫

書籍「年金五万円が教えてくれたお金の向き合い方」「あるもので工夫する楽しい節約生活」は9万部。工夫の毎日は続く。

シニアは無重力生活だな

2025-04-24 10:48:57 | 健康・病気
曇り空が気持いい朝。
寒さのため、
回数減らしていた朝の散歩を再開。

昨日は小雨で、
低血圧気味、
ベッドでだらだらしていたら、
逆に身体が怠くなってしまいました。

朝露。

人の筋肉は
1日で約3〜5%、1週間で約20%減少
回復させるには1日休むと1週間、
1週間休むと1ヶ月を要するそうです。

年を重ねると、
加速度的に減っていく。

これはマズい。
かなり意識して身体動かさないとね。

脊椎管狭窄症なので、
お腹にぐっと力を入れないと
逆に腰痛がひどくなる。

この調整がこれからは
もっと必要になることでしょう。

それでも、
身体が動かなくなる辛さを
イメージすると、
やはりやらねばと思います。

膝がまったく悪くないのは
幸いです。

そんなわけで、
今回のYoutubeは、

「年を重ねるほど楽しくなるコツ」
短いです。
74歳でこのドアップ((笑)
見苦しくて済みません。
目がよく見えないから
失敗した(笑)

人生百年時代、
百年生きたくはないけど、
これからは
元気が一番のステータス、
もっとも重要な要素になる、
と思います。


も一つ朝露。

節約で
シンプルな食事に運動、
これでわ・た・し
この先サバイバルしたいと思います。

最後まで
お付き合い
ありがとうございます。

応援ポチ
励みになります。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暖かくなったので注意しなくちゃいけないこといくつか

2025-03-24 10:41:42 | 健康・病気
いきなり暖かく、
というか暑くなりました。

朝方、
布団をはねのけていることが増えました。
これは要注意。

寝ている最中には、
寒い時でさえ、
大量の汗をかくといいますが、
寒いときには実感がない。

でも暖かくなると、
さすがに汗をかいている~~。

温度が低いと固まっているホホバオイルも
解けてきました。

昨年の夏、
水分不足で眩暈が起きたり
熱中症になったりしたので、
それからは水分を摂るようにしています。

水分摂らない人結構多いような
気がします。
このところ、
すごく喉が渇きます。

スーパーから運ぶ4ℓの水もすぐに
なくなります。

外にでるときにも水筒持参。



食べ物も残りをそのままにしていると
傷みが早くなるので、
ご用心。

これまではそのままでOKだったモノも
冷蔵庫に入れておきましょう。

暖かいのはもちろん、
嬉しいけど、
寒暖差が大きいと
それだけ体調を崩しやすくなります。

若いときにも
きっと崩していたと思うけど。
それを上回るやる気?と体力があった。

年を重ねると
寒暖差、体力、喉の渇き、
など環境と身体への変化に
敏感になります。
それをいいことと捉え、
季節の変わり目を乗り越えていきます。

最後までご視聴ありがとうございます。
応援ポチ
励みになります。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お茶の水・医科歯科大の検査のあと湯島天神まで歩く、歩く

2025-03-14 10:49:12 | 健康・病気
昨日に続き、
本日も暖かい。

お茶の水の医科歯科大に
検査に行きました。
20年くらい前のインプラントが
ダメになりつつあるので検査。

歯槽膿漏の治療から始めて
それがうまく行けば、
もう少しモツかも。

そのあと、
湯島天神ままで歩いて行きました。
お茶の水からは、
およそ20から25分。
汗ばむ陽気のなか白湯を飲みつつ
せっせと歩きます。
着物ブログ時代には
何度か行った思い出があります。


ここは学問の神様、
菅原道真を祀っているので、
合格祈願の絵馬の数がすごい。
梅見でも知られています。

もう終わりかけていましたが、
それでも~~。


泉鏡花の筆塚。

湯島天神からは東大のある
本郷三丁目まで歩き。
30分くらいかな。
こっちの方が遠く感じます。

決まりきった場所しか
行かなくなっていたので、
歯の検査とはいえ、
たまのお出かけが楽しみに
なってきました。

出かけついでに
いろんなところに行くつもり。
歩けるところは歩いて。
昨日はおよそ二時間くらい
歩いたことになります。

暖かくなるので、
よけい愉しみです。

最後までお付き合い
ありがとうございます。
応援ポチ
励みになります。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山崎氏の食道がんと私の気管&リメイク

2025-03-12 10:16:24 | 健康・病気
本日は朝目が覚めた時に、
あっ、暖かい!と感じた。

暖かいと感じるだけで、
嬉しいなんて、
若い頃にはなかったこと。

さて、
先日アップした経済評論家
山崎元氏。
彼の死因は食道がん。
先には
ガンについてはスルーしましたが、
食道がんについて少し。

知人もこれが原因で
58歳で亡くなりました。

山崎氏は
長年にわたりお酒を飲んできて、
この何十年のあいだに
飲まない日は三日となかった
とのこと。

ウイスキーはストレートで、
「それなりに食道がんの
リスクは高まる」





知人は喫煙者。
喉への刺激はリスクを
高めるんですね。

私は気管が弱くて、
肺に少し陰があります。

ときどき咽(むせ)ることもあり、
喉の筋肉を鍛えないと
先々誤嚥を起こすなと
思っています。

乳がんの手術をしましたが、
こちらは一応、寛解 。
死ぬのは誤嚥か肺炎だなとも。

長生きする限り
ガンを始め、
体力が弱っていくのは必至。
今の元気、健康を
長続きさせたい。



先にアップしたリメイクと
同じ型を木綿で作りました。
やはり木綿は
どんどん洗えるのが便利。

今では着物も絹より木綿が貴重に。
木綿着物は
解くのももったいない。
でもこれからは木綿着物リメイク、
かな。
あと何着作れるかな。

58歳で逝った知人は
「せめて60歳まで
生きたかった」と。
何歳で逝っても、
あと少しだけでも~~。
と思うのでしょうね。

最後までお付き合い
ありがとうございます。
応援ポチ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プールの翌日&ハイハイ競争

2025-03-11 10:48:09 | 健康・病気

昨日あたりから
ぐっと暖かくなりました。
三寒四温の日々。

プールにいきました。
極楽気分。
泳ぐ距離も伸びていくのが嬉しい。
平日の午後はシニアが多く、
やはり水泳は身体への負担がかからない。

次の朝は調子がよくて、
身体も軽い。
この気分の良さを知ったら、
毎日でも行きたくなります。

ただ、水着など用意するモノがあり、
気軽に行けないのが残念。
階段上り下りより脚に負担もかからない。

体調の良さは
野菜の値段上昇で工夫して
あれこれやり、
このところ野菜をいつもより
多めに摂っているせいもあるかも。

プールの帰りに娘の家に。
下の子は
兄のあとをハイハイで追い、
兄もそれに合わせて
ハイハイするのが
もうたまらなく可愛い💛



そんなわけで、
寒さに負けず~~。

近所の桜は早くも開花。

というわけで、
最後までお付き合い
ありがとうございます。
応援ポチ
励みになります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健康のため、どこまでやるのか迷う

2025-02-20 10:32:03 | 健康・病気
寒さ、ひとしお。

図書館で雑誌「アエラ」を見ていたら、
こんな内容が。
「健康の秘訣は空腹にあり?」
最近の雑誌はどこも
健康は最重要テーマ。

シニアにとっても大事なテーマ。
雑誌やテレビなどで出ていると
なんとなく見てしまいます。

でも、
記事によって、
内容は千差万別。

この「空腹がベスト」という内容も
これまで何度も言われてきた。
空腹時には「長寿遺伝子なる
「サーチュイン遺伝子」が活性化するとか。

しかし、
寒さのせいかやたらお腹が空く、


もうどんどん食べる。
お腹が空くということは、
かの遺伝子が活性化しているのか?
空腹を我慢して、
お腹が空いたままにするのか?

いろんな雑誌や書籍を読んでみると、
その食事法もいろいろ。
たとえば、
この石原結實氏の主宰する「断食施設」での
食事で、
「食べない」もの
肉、魚、卵、牛乳、バター、
マヨネーズ、

たんぱく質でOKなのは、
魚介類とチーズのみ。


たんぱく質は必ず摂りましょう、
という説もありますね。

私は「バター」は摂らない、
高いし、
あまりに美味しくてクセになるから。

で、多くの専門家が言う共通点がある、
それは
「現代人は食べすぎ」ということ。

節約生活始めて、
健康に留意するようになり、
高価なモノは食べなくなった。
半端な外食も美味しくないと感じる、
ようになった。

よく食べますが、
夜の8時以降は食べない、
朝は7時頃ヨーグルトと珈琲。
そのあとパンとたんぱく質の食事という具合。

結果として10時間から11時間の
断食はできているわけで、
今のところ、
これでどこも悪いところはない。

寝たきり、認知症にはなりたくない。
今の食生活でいいのか~~?

減らすとしたら何しようかな、
と思案中。

というわけで、
最後までお付き合い
ありがとうございます。
応援ポチ
励みになります。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十数年ぶりのプール&

2025-01-27 10:30:49 | 健康・病気
暖かい日が続いたと思ったら、
本日は寒い~~。

それでも
今年は一回もホッカイロを
使っていませんでした。



昨年買ったまま、
引き出しに入れたまま、
すっかり忘れていました。
それだけ暖かい日が続いたのか?
体調のせいか~~?

さて、
十数年ぶりに思い立って
プールに行きました。
区のプールです。

このところ体調がよくて、
体調がいいとグッドサークルにはまり、
身体にいいことを
どんどんやりたくなります。

プールもその一つ。
これから先、
走りや歩きもいいけど、
やはり腰に来るとの心配もぬぐえません。

それに水のなかの気持ちよさも忘れがたい。

区のプールは、
横目で見ながらも
もう行くことはないと思っていました。
それでも水着などは
捨てないで持っています。

旅行の際に孫と一緒に遊ぶことも
あるので。

捨てないでよかった。
あるとないとでは、
ハードルが違う。
買ってまで行くことはないと思うので。

区営は寒いかなと思ったら、
暖房すごく効いていて
寒いどころではない。
設備も民間と同じように
整っていました。

おまけにシニアは2百円。

歩き、泳ぎで40分くらい。
歩きに比べると
疲れをまったく感じません。

 運動効果あったのか、なかったのか?
それでも夜はぐっすり。

続くかどうかはまだわかりませんが、
今のところ
週に一度は行きたいと思っています。

そんなわけで、
また一つ増えた健康習慣でした。
健康は一番の節約、ですから。

最後までお付き合い
ありがとうございます。
応援ポチ
励みになります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花粉症かな? 目が痛くて頭がぼんやりする~~。

2025-01-24 10:44:50 | 健康・病気
暖かいのはいいけど、
この何日か、頭がぼんやりして、
夜早くに寝ても、朝まで目が覚めない。

目が覚めないのはいいのことなのですが、
それでもまだぼんやりしています。
寝すぎか?

天気予報で「今年の花粉情報」を
流していて、
今年は多いそうです。

この何年か、症状があまり出なくて
喜んでいたのに残念。

それでもいざという時のために、
薬はもらっておきました。


とりあえず、それを使います。
目薬は眼科でもらっているので、
いいとして、
薬のほうは昨年のもの。
いいのかな?
あくまで個人の判断なので、
使う方はご自分で調べてください。

このところ、
出かけることが増えて、
そのせいもあるのかも。



もし、いろんな症状が出るようなら、
この先何か月かは
花粉症との戦い?になります。
少し面倒くさい~~。

最後までお付き合い
ありがとうございます。
応援ポチ
励みになります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ歯が~~、医科歯科大に行く&神保町

2025-01-23 10:34:26 | 健康・病気
暖かい日が続いています。

そろそろ、
花粉症も始まります。
今年もスギ花粉は多いそうで、
心配です。

毎月の歯科メンテに行ったら、
そろそろインプラントが危なくなったので、
大学病院で検査してもらったほうが
いいのでは?
とのことで、
お茶の水の東京医科歯科大学に。


およそ五年ぶりに行った大学病院は、
名前まで変わっていて、
戸惑いました。

内科もあるから、
歯科大では紛らわしいのかな?


東京科学大学病院と。

エスカレーターまでできて、
システムも変わっていました。
これから、
いろいろ検査して、
この先、どう治療していくか決めます。

そのあと、
お茶の水から神保町に。
神保町はよく行くけど、
お茶の水は本当に久しぶり。

学生街の雰囲気はそのままに、
お店などはかなり変わっていた。
まあ、当たり前か。

お茶の水から神保町に歩き、
ここの書店街だけは変わりなくて
本当にほっとします。


30年前、40年前の話題本や、
ああ、これ読んだなという書籍が並び、
懐かしさに手に取る。

ここにいると、
まさにタイムスリップしたみたいで、
いつまでもいたくなります。

さて、
これから歯の治療が始まるわけで、
費用がかかる。
節約していて本当に良かった。

それ以上に、
もっと歯のこと考えていればよかった、
と反省する~~。
でももう仕方ないよね。
歯はアキレス腱になってしまった。

皆さま、
身体に不調は早めに対処しておきましょう。
年齢重ねるほど
響いてくる上、
お金もかかります。
年重ねての不調は辛いですよ。

歯の治療費捻出するためにも、
買わない」を徹底しようと思った次第。

最後までお付き合い
ありがとうございます。
応援ポチ
励みになります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

娘たちの産後ケア終了~産後のお腹は、腹筋は~&おまけまで

2025-01-08 10:48:15 | 健康・病気
またまた寒さがぶり返してきました。
娘&嫁の広尾コアトリムでの産後ケアが
終了しました。

出産は女性にとって
大きな出来事。
心だけではなく身体にも負担がかかります。
産後の赤ん坊ケアも難儀で
たとえば、
抱っこする際の負担、
抱っこ紐さえ腰に負担をかけますね。

産後の腰の負担を我慢していた二人は、
この産後プロジェクトに行ったお陰
かなり楽になったとのことです。


広尾のコアトリムの前にあるお寺。

腰だけではなく、
お腹の筋肉もぐちゃちゃになるそうで、
腹筋を鍛えようとしても
力が入らない人もいるとか。
そのため放置しておいて、
あとで腰痛に苦しんだり、
ぽっこりお腹になったり。

今回のコアトリムの産後ケアプロジェクトは
産後の女性にぜひ利用していただきたい。
費用はかからず
(公的機関から補助が出るとのこと
おまけに一万円謝礼までいただけます。
それは今後の産後ケアの参考
にするためですね。

赤ん坊を看てくれる方がいるので
安心して治療に専念できます。

私自身、このトリムに行ったお蔭で
「なぜ、こんな風に痛み、
では日頃どんなことに
気を付けたらいいのか」
が理解できるようになりました。

「頭で理解したからといって、
腰痛がすぐに軽減する」わけでは
ありませんが、
やみくもに対処治療をやるより、
「ここをこうすればいいのか」と
理解しながら動かすほうが身体にはいい。

接骨院やマッサージに行く際も
「ここをこのようにしてほしい」と
指示ができます。
お知り合いに産後の方がいえ、
広尾に行けるなら、
ぜひ行くことをお勧めします。


gooブログでは写真制限があるので、
今後は写真を少なくします。
代わりにYouTubeを。
今回は

最後までお付き合いありがとうございます。
応援ポチ
励みになります。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする