goo blog サービス終了のお知らせ 

ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫

書籍「年金五万円が教えてくれたお金の向き合い方」「あるもので工夫する楽しい節約生活」は9万部。工夫の毎日は続く。

東京すごい雪だ&失態続き

2025-03-19 10:52:03 | 暮らし
朝目が覚めたすごく寒い。
今日はこのままベッドにいたい、
と思ってブラインドを開けたら
すごい雪!
いきなり元気が出た。
すぐに外に行き記念写真(笑)


このところ失態続き~。
集中力が切れているのか、

ガスでパンを焼くのが好きですが、
気が付くと~~、


黒焦げになっていることが
何回か。
温度が上がるとピッと音がするのですが、
それだと香ばしさが足りないので、
あと少しと思っているうちに、
ほかのことをやって、
忘れたり~~。

また、
白湯を沸かして、
それを水筒に入れるのですが、
温度が高すぎる、
水筒の蓋がきちんとしまっていないのか、
開けるとき、熱いお湯が
飛び出すことが二度くらい~~。


やけどしないからいいけど、
こちらも気を付けないとね。

もう一つは
YouTube関係。
ようやくアップしたら、
「これはアップできません」との
お知らせが。
えっ、なんで?どうして?
と思ったら、
街中で撮ったビデオのなかに、
音楽が入っていたそうで。
著作権に触れるとか~~。
グーグル、すごいね。
で、その部分の音をカットして
再度アップ。
無事にアップしたものの~~。


ブログを始めた十数年前、
アップしたのが次の日に
消えたことがありました。
これも同じような原因だったのかも。
ブログでは何も教えてくれない、

→湯島天神にお参りしながら。

というわけで、
いろいろ失敗続きではありますが、
少し気を付けていきしょうか・
最後までご視聴ありがとうございます。
応援ポチ
励みになります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京マラソン&寒さ&リメイク

2025-03-04 10:39:04 | 暮らし
暖かい日曜日、
子どもたちとお出かけした際に
東京マラソンに遭遇。

向こう側に渡れないので、
結構大変だった。
ボランティアの方々が
すごく多くて、
丁寧な対応。



走る人も多かったけど、
ボランティアの人数が多いのには驚いた。
「大きくなったら、
ボランティアしようね」と
まだ一歳にもならない赤ん坊に
話しかけている子どもが、
逆にかわいかった。

次の日から、
すごい寒さ。
きょうは一日ベッドだわと
ベッド読書。
そのあといきなり
リメイク用の布をさわり始めたら、
もう止まらなくなりました。

どんどん進みます。

やはりリメイクは楽しい。
リメイクだけではなく、
自分で創る生活は楽しい。

というわけで、
YouTubeアップ。



寒い日も暖かい日も、
お金があっても、
お金を遣わなくても、
自分の工夫で暮らす毎日は
楽しい==。

最後までおつきあい
ありがとうございます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暖房の弊害&器具を捨てる

2025-02-23 10:52:30 | 暮らし
寒さもあと一息~~?

寒さでエアコンに敏感になっているせいか、
エアコンについて思うこと多し。

まず、
公共施設のエアコンは気持ちがいい。
それに比べ、
カフェやホテルなどの暖房は
温度が高すぎて
気分が悪くなるほど。

家のエアコンでは狭い場所のせいか、
とにかく埃がすごい、
のではないかと?

エアコン使っているときに
埃が舞うのが見える、
わけではなく、
朝、掃除するときに
あちこちに埃が溜まっています。

この埃がエアコンの風に乗って
喉などに入っていくのかと
思うと~~。

使う前に掃除は欠かせない。

だからというわけではないけど、
暖房器具を破棄。
足元を暖かくしてくれる小型ですが、
この二年くらい使っていません。

風呂場、台所などなくてもOK.
使っていたのは数えるほど、かな。


暖房でいえば、
ストーブなどのほうが
優しく温まると思うけど、
シニアの一軒家で
ストーブ使うのはチト怖い。
石油を買う手間も大変。

解決策としては、
寒さに強い身体を作るしかない~(笑)

思い出してみれば、
昔のほうがよく暖房器具
使っていました。
今のほうが寒さを感じない。
足先、指先の冷たさも
減った~~。

このところイワシがないので、
もっぱらサバ、
サバのウコン焼き&アスパラ。
安いモノだけで、
十分な美味しさ。

身体は貧乏、もとい寒さに
慣れるのでしょうか?
それとも今が特別?
来年は捨てたこと後悔するかな?
それもまた楽しみ==?

最後までお付き合い
ありがとうございます。
応援ポチ
励みになります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次々壊れるで電気器具

2025-02-19 10:33:46 | 暮らし
寒い日が続いています。

寒さのせいか?
まさかね、

電気器具が次々と壊れました。

まず一番大事な
パン焼き器。
20年、コロナが始まり、
同じ頃節約生活を始めた頃に買った。
ブログで確認してみると、
21年の4月に買っています。


シロか、一万円しなかった。
今は一万超え。

ほぼ毎日、
パンだけではなく、
ヨーグルト、お餅、麹類など
フル回転させて、
もうボロボロになっていた。
いつ壊れると心配していたら、
中の入れ物がちゃんとつかなくなりました。
およそ五年近く持ちました。

このパン焼き器のお陰で
節約生活も豊かになりました。

もう一つは
リビングの天井の照明。
こちらは電球だけ。
一部つかなくなった。

電気器具は一度に壊れると
よく言われますが、
ほかにもまた壊れるモノが出てくるかな~?

というわけで、
またパン焼き器、買わなきゃ。
なぜか少し嬉しい~~。
壊れるまで器具、
使ったことないような気がします。

最後までお付き合い
ありがとうございます。
応援ポチ
励みになります。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

詐欺師も休日&もうおせちはいらないな

2025-01-05 10:59:19 | 暮らし
冒頭の写真は銀座和光のショーウインドの
蛇です。

体調によるのか寒さをあまり
感じない。
有難いです。
それでもお正月は
エアコン設定19度と大盤振る舞い?

フィッシング詐欺師たちも
お正月休みなのか、
いつもよりぐっと少ない。
ずっと休んでほしい。


今年は、
黒豆とごまめをお正月用に作りましたが、
もう一品カステラ卵を作ったものの、
失敗。
精製していない砂糖を作ったせいで、
きれいな黄色になりませんでした。

作っていて思ったのは、
なんという砂糖の量!


お節は
正月に楽ができるように保存がきく
料理を作っておくわけだけど、
それだけではなく、
昔の人は甘いものを
今ほど食さなかった。
せめてお正月には美味しいものを、
と砂糖をふんだんに使ったのではないか、
砂糖はジャムでもわかるように
保存が効きますしね。


ごまめはそれほど糖分は使わないな。

カステラ卵に至っては
レシピ通りに作ったら、
甘すぎて、胃がもたれた。

お節、もういらないと思う理由~~。

今やエアコンで室内に置いておくと、
早めに傷む時代、
冷蔵庫もある、

飽食の時代で日頃から砂糖を
ふんだんに使い、
生活習慣病になる時代、
まだあります。
食品ロスも大きい、

今や正月こそ、
いつもより簡素に、
というかいつもと同じ、
あるいは少し寿ぐくらいで
いいのではないかと。

作る人も大変。
家族がいれば、作るのも一苦労です。

最近の若い人はおせちを
あまり作らないと聞きますが、
むしろ、それが正解ではないかと。

そんなわけで、
私も一応 残り物で質素なお節を
作った、というか並べたくらいですが、
そのくらいでよかった。
お陰で体調も崩さず。

お正月、
今や食べ過ぎと運動不足、
作る人は疲労困憊?
おまけに
砂糖の摂り過ぎで、
あとが辛い行事になったかもしれません。

今年も簡素で健康な毎日を過ごします。

最後までお付き合い
ありがとうごうございます。
応援ポチ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明けましておめでとうございます。静かなひとり正月

2025-01-03 10:11:23 | 暮らし
あけましておめでとうございます。
暖かい日が続き、
気持ちのよい一年の始まりでした。
大きな災害もなく、
なんとなくほっとしていますが、

アメリカではテロが起こり、
日本では物価上昇が続くとのことで、
何が起きるかわからない年
何が起きてもおかしくない年
になりそうです。

初日の出。
お日さまだけは
平日も元日も関係なく昇り続けます。

昨日ブログアップしようとしたら
繋がらなくて、
ブログ始めて10年にもなる、
写真使いすぎて
アップ止められたのかなと
思っていました。

これからは写真も控えめにしよう。
gooブログでは、
確か写真アップ枚数に限度があったと思う。

さて、
今年のお正月は、
というかこの何年かは
ずっと一人正月、



書店に行って、
話題の本を見たり、
チェックして図書館にあるかなと
調べたり~~(笑)、
家ではベッドのなかで
至福の読書時間を過ごしました、

「隣の神さま」にも着物で初詣。


着物を着るだけで、
しゃっきとした気持ちになります。
メリハリがつくので、気持ちがいい。

今年もよろしくお願いします。
気を引き締めていきます。

応援ポチ
励みになります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[マイナカード」詐欺にご用心&年末断捨離

2024-12-26 10:33:58 | 暮らし
本日は朝から暖かい~~。
暗いうちに目が覚めて、
洗濯、掃除をして外を見たら、
日の光がうっすらと空を染めています。
まだ月も見えて、感動の夜明け。
寝起き、コートも着ないまま、
外に出てしまいました。


東の空は太陽がもうすぐ~~。
こんな景色がすぐに見られるだけでも
一軒家に超してよかったです。
マンションは
人の気配が気になりますからね。
一軒家はすぐに外に出られます。
寒いけど~~。

さて、
昨日アップした「週刊文春」には
「マイナカード」の使い方、詐欺についての
特集もありました。

保険証代わりに使うかどうかですね。
迷っている人が多いのか、
あまり活用されていない、とのこと。
私は、
幸い病院にはほとんど行かない、
常備薬もないので登録しません。

頻繁に行く人、
薬の種類が多い人にはメリットがあるとか。
「過去の情報を医師に提供することで
より質の高い医療を受けられるメリットがある」
とのこと。

「同意しない」でも特に問題はない、と。

スーパーはもうお節が並んでた。
正月とクリスマスが共存。
平日なのにすごい人で参った。

こういうカードで心配なのが
カード詐欺。
マイナカードのICチップは
偽造は不可能だとか。

それでも、
「有効期限が切れます」との
メールにアクセスしてしまう
「フィッシング詐欺」被害が
相次いでいるとか。

なににせよ、
余計なところにアクセスしないに限る。

マスコミなどが頻繁に「詐欺」予防を
訴えているのに、
減らない詐欺被害。
私には不思議ではありますが、
私だけは大丈夫」も危険だとか。

本当に
怖い世の中になりましたね。
日本には犯罪が少ない、
と言われていた時代もあったのにね


年末断捨離、進めています。
というわけで、
最後までお付き合い
ありがとうございます。

応援ポチ
励みになります。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝目が覚めて最初に頭に浮かぶこと&「東京キャンペーン」わが家はパス

2024-12-12 10:57:38 | 暮らし
またまた一段と寒さが~~。
エアコン18度にしていますが、
外の空気が寒いと
18度でも寒いんですね。
頭では外が寒いと18度でも
温かい、ような気がしますが。

5月に生まれた孫も、
もうすぐ立つ~~。
上の孫は、
乳歯が抜けはじめ、
「大人の歯になるんだよ」と
少し得意そう~~?
最近は、
こんなのがあるんですね。

乳歯ケース。
記念に取っておく~?

「東京元気キャンペーン」が
始まりましたね。
ペイペイ払いで10%還元。
テレビでは、
まとめ買いをする人も。

でも、わが家はパス。
ペイペイ持ってないから(汗)
それに
区ペイだと二割引きだから、
こちらを使います。

寒い夜ではありますが、
寝る前に水分を控えたせいで
よく眠れます。

朝5時ごろ目が覚めますが、
30分くらいベッドのなかで
ぐずぐず。
これが気持ちいい。

で、目覚めて最初に頭に浮かぶことは、
昨夜寝る前に考えたこと。

たとえば、
「あの女優さんの名前なんだっけ?」
この頃とみに物忘れがひどい。
なかなか思い出せません。

朝目が覚めてしばらくすると
頭に浮かんできます(喜)
目が覚めて最初に頭に浮かぶことは
当面の最重要課題と脳が認識する
ようです。

不安があると、
その不安がすぐに。
これはどうしようと考えると、
そのヒントが。
ヒントを紙に書いて、
考えを広げていくと、」
解決することもあります。

あなたの今の最重要課題はなんですか?
一番大切なことをどうするか考えながら
眠りにつくと、
朝答えが出ているかも。

それにしても寒い。
腰と手足の冷えに気をつけます。

「最後の一葉」、願いを叶えて~~。

ということで、
最後までお付き合いありがとうございます。
応援ポチ
励みになります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんなに使ったことはない~「幸福の黄色いハンカチ」の健さん&初ダウン

2024-11-23 10:56:38 | 暮らし
寒い~~、
今季初めてダウン着用。

北風がすごい。
途中吹き飛ばされそうになりました。
帰ろうかと思たけど、
せっかくだからと完遂。

一応パチリしたけど、よくわかりませんね。

米の値上がりがすごくて、
スーパーに行っても
買うのをためらう、ほど。
でも主食だからね。

そんなとき思い出した。
先日都から届いた商品券。
これを使おう。



思い切って5キロを買いました。

5キロで3千円。
キロ600円。
いつもは二キロ買いですが、
1700円。
500円も安い。

この際、
備蓄品を。

シリアル&オリーブオイル&パスタ。

パスタはあまり好きではないけど、
これを使うと一食まさに百円以内で済む。
簡単にできるし。
キビ砂糖&小麦粉などで、
5961円も一度に使った!
備蓄品だけではなく、
イワシが出ていたので。
滅多に店頭に並ばなくなった。
今や貴重品?

近所のネコ用食品なども。
一度にこんなに使ったのは、
何年振りだろう。
5キロのお米の持ち帰りは重かった。

昨夜、つい見てしまった、
契約テレビの映画。


「幸福の黄色いハンカチ」

1977年制作だから、
今から47年前。
当時の私は26歳!
出演者も皆若い。
前にも見たことがあるけど、
うっすらとしか記憶がなく、
健さんにつられて見てしまった。

いつもは女性にクールな彼が、
この映画では倍賞千恵子扮する女性に
恋をして、
でも口一つきけず悶々としたり、
彼女の乗ったバスを追いかけたり!
あの健さんが。
嬉しそうな笑顔を見せたり~~。
いつものクールさと
恋する男の微妙な表情が混ざり合って
それが興味深かった。
50年近く経つと、
映画の見方もまた変わるもんだ。

そんなわけで、
寒さがどんどん厳しくなります。
今年は寒さを余計に感じます。
皆さまもご自愛くだあい。

最後までお付き合い
ありがとうございます。
応援ポチ
励みになります。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

節約は興味のあることから始めてみる。体力減退を防ぐ方法は

2024-11-22 11:06:07 | 暮らし
寒い~~。
シニアは冬と真夏に年を取ると実感~~。
寒さと暑さは体力を奪いますね。
それを防ぐ唯一の方法は~~、
筋肉ではないでしょうか。
加齢の衰えのほとんどは
筋力の低下、
身体だけではなく、
顔、喉~~もういろんなところの
筋肉が衰えていく。

かくいう私も喉の筋力が衰えて、
ときどきムセます。
健診の際に医師にそれを言うと、
「喉が詰まって死ぬかもね」だって(汗)

それを防ぐには、喉の筋力強化。
ストローで水を吹くといいとか。

とにかく筋力を鍛える、動かす。
これが一番。

さて、節約です。
どんなにいい?必要とわかっていても
なかなか実行できないことの一つかも。

そんな人は、
自分が興味あるかな?と思う分野から
始めるといいと思ます。
たとえば、
① 断捨離
 モノを片付けながら、自分の好きを把握していく、
よくある方法。
買ったときはあんなに輝いていたのに~~。
その輝きの時間と値段を再考しつつ。
② 健康・ダイエット
お金があるほうが健康を保てる時代は
もう過ぎたような気がします。
バブル以来、当時のグルメが今や普通食になり、
糖分や脂肪は身体に溜まるばかり。


正しくたんぱく質を摂ると
甘いものへの欲求が減る上、
筋力が付きます。
砂糖の過剰摂取は
今や身体に悪いのはよく知られていますが、
やめるのが難しいですね。
自分がこれは信頼できると思う
本の一冊を読み、
身体に叩き込むのがいいと思います。

③趣味に没頭する
節約の場合、お金のかからない趣味が
一番いいけど、多少のお金をかけても、
そこに夢中になれば、余計な欲望は
減ってきますね。
私の場合は読書、映画鑑賞と
お金がかからない趣味が
あるのが幸いでした。
若い頃、
「お金がないときには、
とにかく本を読め」と
言われたことがあり、
なるほどと実践したことがあります。
その経験は、大いに役立ちました。

私のように細かい節約が苦手な人は
好き、興味のあることから
初めてみてはいかがでしょうか。
私は、
「安くて、健康になる食材探し」からでした。



というわけで
最後までお付き合いありがとうございます。
応援ポチ
励みになります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする