goo blog サービス終了のお知らせ 

マイ・シークレット・ガーデン

アニメ好きハハがネタバレ感想等をつぶやいてます。秘密のお庭へ遊びにいらっしゃ~い♪

猛烈 ラブコール

2007年12月18日 | アニメ&声優 07.10~12
紀梨乃と鞘子は、ようやく東 聡莉を見つけましたよ~♪

追記:深夜から早朝はスパム防止の為、
コメント認証制にさせて頂きます~


『BAMBOO BLADE(バンブーブレード)』

第12話 東の事情とメイの事情

プロローグは鞘子の妄想小説から☆
クラスメイトには、3点しかもらえませんでした・・

練習試合相手の成明高校。
新しい部活顧問はとても厳しい人で、
やる気のない部員や新入部員はどんどんやめていきます。
それにしても部員数多いわりにタラタラしてましたね~。
これで部活やる意味あるのか?って思っちゃうのは、
もう自分がそういう世界から遠ざかっているからかな・・

下駄箱のところでやっと東を見つけた紀梨乃達。
強引に剣道場へ引っ張って行こうとしますが、
吉河先生から東が部活に入れない理由を聞いていた石田先生は、
「諦めろ・・そいつは剣道部には入んねぇよ」と言います。
しかし、東をそのまま帰す紀梨乃達ではありませんでしたよ☆

東、強かったですね!
「強い」5人目の登場に喜んでいる紀梨乃達ですが、
先輩としてはちょっと情けないゾ!!
「オレとやろうよ、東さん♪」と言われ、ちょっと頬赤らめる東。
後からも何度かリピートされたセリフ。
ココ、妄想するシーンですかね?
集中力を欠いた東は勇次に倒されてしまいますが、
差し出した勇次の手を取らない、隠れた気の強さを持っているようです。
タマちゃんとは、すれ違うだけで終わってしまいました。

東のもうひとつの顔は物凄いドジっ子。
折りたたみ傘と折りたたみ杖を間違えて、
そのまましばらく杖をついて歩くような・・(気づけよ☆

成明高校との練習試合日。
迷いながらも東は「見学」に来てしまいました。
ミヤミヤの脅しが効いたのでしょうかね?さすがデス☆
「ここまで来たんだ、ちょっと覘いてけよ♪」
と東を引っ張って行く石田先生。珍しくナイスです!

勇次をミヤミヤの彼氏と勘違いしてる礼美。
ストーカーのクセに(ストーカーだから?)この嫌がらせ。
ダンくんの事を「どんぐり?」とか言ってます。(ちょとウマイ!
誤解だと気づいたとたんに勇次へのあの仕打ち。怖いよォ~・・
可哀想な勇次・・

ふざけているように見えて、言われなくとも竹刀を片付ける紀梨乃を、
林先生は見ています。
紀梨乃のお陰で、室江高剣道部はキチンとしていると認められたでしょうね。

付き合いで剣道部に入った小川 芽衣。
逃げ遅れたせいで、経験もないのにいきなり試合ですって。
練習は小さいタマちゃんと一緒で安心したようですが、
始まったら、怖いよ~・・ きっと ・・

先鋒は団体戦で勢いをつけるのに大切だから、
次鋒が一番弱い事も多いのかな?
吉河先生が足モジモジしてましたが、
足が痺れてどうにかなるって伏線なんでしょうかね?

次回 【先生たちと生徒たち】


R.O.D -THE TV- 21~26話

2007年12月17日 | アニメ&声優 07.10~12
20話で打ち切りとなった 『R.O.D -THE TV-』
その後のDVD見つけました♪ 
『R.O.D -THE TV-』 も 『WOLF’S RAIN』 もフジテレビ系。
もしやと思って調べたら、『GAD GUARD』 もやっぱりフジテレビでした。
最近はノイタミナで頑張ってますが、
2003年のフジテレビアニメは、ちょっと悲惨だったわね。
そして、感想ですが、また辛口デス・・


追記:最近定期的に3連続でスパムコメントが入るので、
チェックしにくい時間帯は、コメント認証制にさせて頂きます



【R.O.D -THE TV- Ep.21 Part 1】 9分43秒





あれから4年も経ってるのでかなり忘れていました。
DVDを見ながら、色々思い出したり☆
そう、「皆生きてるんか~?!死ぬわけないよね?」
というところからでしたがちゃんと皆生きていました。
なのに結局、ねねねが捕まりジュニアも捕まり、
三姉妹がそれぞれ自分の存在の秘密を知り、皆衝撃を受けてバラバラに。
それでも自然と足は同じところへ向いて・・
で、
24話でミシェールが泣くシーン。
すっごい良いシーンなのに、胸の谷間が気になって感動し切れなかったよん☆
何なんだろうな~ちょっと勘弁してもらいたかったな~と思いました。

25話で、古いロンドンの街が変わっている事に気づいて、
この時代にある筈のない物を探す
そこにきっと大英図書館への入り口がある

って読子が推理したところはワクワクしたなぁ♪
そして皆で本を読みまくり調べるの。
その時、皆の力になれず落ち込むアニタと、
それをなぐさめるマギーの会話が良いですよね。
ふたりが話している事が三姉妹の戦う理由であり、
(ねねねとジュニアを救うという目的と共に)
このお話を作った人からのメッセージなのかなぁと思うんです。
(神保町の地下本屋の親父さんが言ってた事も)

あ、あと、ドレイクがミシェールに貸した金を必ず返せと言ったのは、
「生きて」必ず返せって事だったんだよね?
実直で、(たぶん)良き父で、占い(おみくじ?)好きなドレイク。好きだなぁ。

しかし、
このまま盛り上げて、ぐわ~っと最後まで驚かしてはくれなかったですね。
見てる端端に感じていた「こけおどし感」
最後にはそれを裏切って素晴らしいラストが訪れるのでは・・?
と、期待もしていたのですが、
引っ張った割りにはあっけない幕切れと思いました。(私はね

ジュニアは、
三姉妹に自分の力も添えてジェントルメンに打ち勝つとか思っていたのと、
死んだか?!と思われたアニタの息の吹き返し方も物足りなかったです。
読子も「自分がやらなければ」とか言って、
ひとりでジョーカーのところへ乗り込んで行ったわりに何も出来なかったし。
あれだけ幼稚に自己中だったナンシーが、急にお母さんになってしまう違和感。

合衆国大統領を手玉に取る大英図書館って面白いと思ったのですが、
大統領のあのシーンを繰り返したのはしつこくてうんざり・・
その大統領の力を上手く利用したのかもしれませんが、
あまりにも簡単に、世界が大きく動くところが軽く感じられました。
なんか全体的に、もっと厚みが欲しかったカモ。
全体的に作画は良かったし、
紙使いのシーンとかは、アニメの面白さが生きてて好きでした。
色々と、もったいなかったです・・


ケロロの主張

2007年12月16日 | アニメ&声優 07.10~12
ね・・年賀状~

追記:最近定期的に3連続でスパムコメントが入るので、
チェックしにくい時間帯は、コメント認証制にさせて頂きます


『ケロロ軍曹』 第191話 【ケロロ あいつとララバイ伝説 であります】

新しい侵略兵器でも完成したかのような口ぶりのケロロ。
実際は、使い込んだ掃除機のお手入れをしていただけでした・・

この掃除機、いけれどツノ付きでしたね。
(チューンナップした時は部分的にくなっていましたが☆)
私も使い慣れた物を大事に使う方が好きだな~。

やれデジタルだエコだのぬかして
結局はメーカーが買い換えさせたいわけでしょ~?!


や!メーカーだけじゃなくて国家ぐるみで!!

今までの機械は使えなくなりますだの何だの

本当は古くて良い物を修理しながら大事に使うのが
一番環境にも懐にも優しいじゃないの~!?


それなのに
我々一般庶民のなけなしのお金をもぎ取ろうとしてェ~!
納得いかないであります!!


そろそろ大量消費の時代から脱却しないと
そのうち大変な事になるでありますよ~!!


ケロロの言ってる事は正しいですよね!?
修理するより買った方が安いなんて、
そんなのオカシイと思うであります・・!

【ケロロ プラモ王大決戦! であります】

Aパートと同じように、リキの入ったケロロの語り。
出来上がったのは「究極のMGガンタンク」のプラモデルでした☆

プラモ作りは遊びじゃない、戦いなのであります!
というケロロの前に現れた謎の仮面ケロン人。
自分の事を、超絶ッ プラモ大魔王などと言ってます。
仮面は∀ガンダムみたいで、
マントに百と書いてあると百式を連想します。
ダンナはと星のマークを見て、
「田宮模型じゃん」
と笑っていました。
男の子はそういうのにすぐ気がつくのね☆

大魔王はプラモ作りの勝負を申し込んで来ました。
プラモ作りの楽しさを体現した大魔王が完全勝利したのでありますが、
ケロロがプラモを作っている様子も、
プラモ作りの色んなコツとかこだわりとか見られて、
面白かったであります☆

ドロロは自分モデルの兵士が地味な位置にいたのに落ち込んでいましたが、
実は戦車の影で花を愛でていたのよねん。
ドロロらしくて良いなと思いました

大魔王役の辻村真人さん。
私の中では『忍たま乱太郎』の学園長が馴染み深いかな。

次回 【ケロロ クリスマスを防止せよ! であります】
【ケロロ小隊 ケーキは男の戦場だ! であります】


心に決めて 立ち向かう と

2007年12月15日 | アニメ&声優 07.10~12
学園祭準備の為、学校に泊り込みなんて普通ないよね?
あんまし書く事もないので、ちょこっとだけ・・


『灼眼のシャナ Ⅱ -Second-』 第11話 約束の二人

学園祭準備の中でも、銀の事が頭から離れない悠二。
シャナと吉田さんは・・すっかり同士ですね☆
と、シャナがクラスに溶け込んでいるのが、スゴイと思ったり・・

学校でシャワータイム☆
シャナの、
「もっと、あちこち余計な脂肪が付かないとダメなのかな・・」
ってとこが可愛かったデス

御崎市全図に写真を貼りながら、悠二との出会いを思い出しているシャナ。
悠二もそれを手伝いながら、シャナと戦って来た日々を思い出しています。
第1期では、次から次へと戦っていたもんね~。

『零時迷子』にかけられた戒禁って、意味がよくわからない~(汗)
『零時迷子』はフィレスが作った宝具だったそうです。
亡くなった恋人の形見をそのうち取り戻しに来るのだろうと、
そうなったら悠二は間違いなく殺されるだろと、
ヴィルヘルミナは予想しています。

「とある戦い」ってのはどんな戦いだったのでしょう・・?

次回 【清秋祭始まる】
来週は作画良さそうな気が♪


いつものヤツをくれないか・・カミュ。

2007年12月14日 | アニメ&声優 07.10~12
小銭形が小銭で支払うのには、理由があったんですね・・


『銀魂』 第八十五話 固ゆで卵は潰れない

何となく予想はしていましたが、やっぱり泣かされました・・

大江戸美術館にバイクで飛び込む神楽。
ハーレー・・ダビッドソン~!
(追記:あ~れ~ダビッドソンだったの?
コレがまた後で効いてくるとは・・さすがだわ!
モニタールームにいる同心達のセリフも、何気に味があって良いデス☆

一瞬にして鎧を着込み、一体化する銀さんと新八。
「メガネは目の鎧です」って、何気に名言じゃない?
ハードボイル像の解説。皆口動いてないのに、腹話術できんの?!
銀さんと新八の、息ピッタリなドロップキックが気持ち良かったデス☆

動く廊下のトラップでは、皆のじたばたっぷりに爆笑☆
「また何か来たよ」って、
寝たきりのおばあさん?!
いったんは流してしまおうと思いながら、
哀しげな目で見ている3人。(何て素晴らしい表情!)
結局は見捨てられなくて、次々流れてくる(笑)人を拾ってしまうのね☆
こんなトラップ誰が考えたんですか!?大江戸美術館の学芸員?!
相手が悪者だったら、トラップにならないからね、コレ!!

場面変わって、
狐火の長五郎の語りが
   すんごい格好良かった!

もぅ、開拓 されそうですよ!
ちょっと惜しいと思ったのは、長五郎の姿があまりに若々しかったところ。
手も割ときれいだったし、そこんところは違和感ありました。惜しい!
(追記:あれ?親父さんの姿が年取り過ぎた仮の姿なの?

階段のトラップとかではさんざん笑わせられたのに、
また泣かされてしまいましたよ。
過去話と、綱が切れてしまったところで・・

で、最後のどんでん返し。
銀さんは驚いてたのに、平次は平然としていましたね。
ハ、ハードボイルドー!!

次回 【羊数えるの自体に夢中になったりして結局眠れない事も多い】
オマケ最高!どんだけ土方さん好きなんだ、沖田!!また次回、泣かされそう ・・?



ニコニコ動画 杉田智和の替え歌「俺の家族だめだこりゃ」 1分46秒
このメガネっ子は杉田さんです。素晴らしい美脚なのですがココには映ってなくて残念です。
この衣装は自前と聞きましたが、本当ですか ・・?




『もやしもん』 第10話 ゴスロリキッス

日吉酒店の前で見たゴスロリ少女は、やっぱり蛍でした!
直保はたぶん、似ている!と思ったのでしょうが、
声も掛けられなかったようですね。

予想通り蛍だった事に一瞬喜ぶものの、その変貌ぶりに戸惑う直保。
そんな直保に蛍はキスをします!
されるがままになってる直保!!
その後も平気で会話を続ける蛍。
な、なんじゃこのふたり・・
もしかしたらこのキスが、直保の能力を失わせてしまったのかな・・?

葉月がキレイ好きで除菌グッズをたくさん持ってたから気づかなかったけど、
「無菌室だ」って、この時点でもう能力が失われていたのかな?

美里、川浜のトイレシーンは色々とメッチャりあるでビックリしました(苦笑)
青カビってそんなにお腹にくるんですか?!
しかし、先週からこのふたりは、凄い良い人ぶりを発揮してますね!
初めは直保を利用する気満々な感じでしたが、
そういうのを隠すそぶりを見せないところがもぅ正直者なのかもね。

直保は遥に言われる前に気づいていたのかな?
何の前触れもなしに菌が見えなくなったら、さみしいだろうな・・

直保が肉眼で見えるオリゼーの描写も、これが見納めなのかな?
「んぁ」とか「んぇ」とか「はわ~」みたいな、
字に書けないちょこっとしたセリフがすんごい可愛かったデス
オリゼーと蛍に付いてる麹の菌がチゥ~~~してわーーーっての、
最高でしたね

斎賀さんの、男の子が女の子に変わった時の声って感じが、
上手い!と思いました

次回 【輝く菌未来】


心は揺れ動かない

2007年12月13日 | アニメ&声優 07.10~12
キタジマ博士とホシ・ナナミの出会いは5年前。
しかし、デートの最中に自己紹介とは無粋デス☆
それとキタジマ博士。香水選びに3時間もかけたら、
鼻が馬鹿になって利かないんじゃないかと思いマス☆
皆、年取ってるふうに見えないけど、結構いってるよね・・?


『ドラゴノーツ -ザ・レゾナンス-』 11話 鳴動 ―真実を求めて―

「アキラとマキナは仲間なのよ!」
と言うジークリンデ。
彼女は軟禁されていたジンをアキラ達が連れ出し、
一緒に逃げているという事実を知らないわけではないですよね?
アレ~?天才少女のハズなのに、なんか変!

「今回の件は大目に見よう。だが、その度胸、嫌いではない・・」
カズキの弁解にやけに寛大なサカキ。
うわ~!やっぱりサカキはホ○だったのか~?!

道路や橋は非常線を張られているみたい。
でも、ライナ達を出動させないというサカキの意図は、
アキラ達の捕獲ではなく監視のようです。 (アキラ頭良い~♪
そういうのをライナは気づいてる気がするので、
置いてけぼりなジークリンデたんが(色んな意味で)可哀想だったり・・

アキラが案内した 幽霊屋敷 ・・
電気も水道も使えるし、家具もあるって都合良過ぎ!!
これもサカキの「計算通り!」とかじゃないですよね?

「なぜあいつらを始末しなかった?」
って、私もそう思ってました!
やっぱり5年も一緒にいて、情が移ったのかなぁ?(甘い?

「早く見せておくれ、アルブム・・」
ナナミのアゴを思わせぶりに持ち上げてみたり、
ナルシーキャラが立ってきたアーシムですが、作画が微妙・・
もっと美形にしてくれれば良いのに~!

サカキの家にはまた、亡くなった筈の娘の姿が・・
簡単な会話なら出来るようですが、窓の外から姿は見えないってのは、
ホログラフィーなのでしょうか? (あの~ ・・奥さんの姿はなくても良いの~?
カズキのプロフィールを見ているサカキ。
やっぱりモ~ホ~なのか・・ (違

ハバラギ・イツキ、登場2回目でお亡くなり?!と思ったら、
亡くなったのは弟の方なのでしょうか?
(ハバラギ・イツキとオトヒメって双子みたいですネ)
あのドラゴンに瞬殺されてしまったか、それとも、
「あ~ら結構可愛いじゃん私の中にお入り♪」って生き残ったり?
とか妄想してみたり・・

次回 【強襲 ―灼熱の使者―】


パドック

2007年12月12日 | アニメ&声優 07.10~12
あの監視カメラで、カイジ達はずっと観察されていたのですね・・


『逆境無頼 カイジ』 Bet.11 狂宴

黒服に案内されて行った場所には、カイジが前回助けた石田がいました。
協力して戦おうと言う石田に、
ここにいる人間は、自分以外皆敵だと言い放つカイジ・・

そう言われても、
石田は命の恩人であるカイジに信頼を寄せているようです。
甘い人だなぁ・・
この期に及んで、まだカイジに頼ろうというのでしょうか。
自分を救うのは、自分だけだというのに。

集められた人間を、12人づつ分けて案内するって何だろう?と思ったら、
無理矢理走らされる、人間競馬のようなものでした。
最初に落ちた人間を見て、
カイジは「死にはしない」のだと安心しましたが、
疑い深い私は最悪な事を考えていました。
何人落ちるかわからないけど、
主催者は怪我をした人間をちゃんと病院に運んでくれるのか?
角膜やら使える臓器、血とか、
そういうものを闇ルートで売っぱらって葬られるんじゃないか?
なんて思いましたよ。

泣きながらも、先を行く者を押す参加者。
私はエスポワールにいた者達よりまだ善意があるからかと思いましたが、
泣きながら、謝りながらも人を突き落とすのは、
汚い、ズルイとカイジは思いました。そうか~・・
俺は謝らない!謝るもんか!!
潔く罪を認める覚悟のカイジですが、
さて、前の人を押す事が出来るかな・・?

予告を見ると前の人は座り込んでいますが、
自分でバランスを崩したんじゃ?と予想してマス。

99.9パーセント、人は人を救わないとカイジは言いました。
じゃあ100パーセントじゃないんだよね?ってところが救いでした。
0.1パーセントに助けられて、自分自身を救えるのかもね・・

次回 【転落】



『魔人探偵 脳噛ネウロ』 STORY:11 光 きゃっこう

「お前は・・和服刑事(デカ)!!」
って、
爆笑~~~!

吾代って結構ミーハーだよね☆ (前回まではアヤ・エイジアに夢中だったし☆
と思ったら、
過去にボールを拾ってもらった優しい思い出があったのねん
補欠の球拾い。いつも邪険にされていたのかもね・・

「貴様もやっと我が輩に貢献したくなったのだな」ってネウロ。
顔近い~~~!
吾代が羨ましかったり
今回のネウロはいい顔してませんでした? (つか、作画全体?

入山芳恵役は藤田淑子さん。
藤田さんて『キャッツ♥アイ』の来生泪をやってたのね!
入山さん良い人かと思ってたので、ちょび悲しかったです。

光を浴びれば浴びるほど
逃げ場を失った闇は 胸の奥深くに巣食ってゆく
弥子 覚悟しろ
地獄巡りはこれからだ
どこまでも付き合ってもらう・・


このネウロのセリフは良かったですね~

吾代の女装、弥子のメイドスタイル、石垣刑事のAD(?)とか、
犯人のキャッツアイなレオタード姿が楽しかったです♪
あと、
今回の魔界道具、イビルフィクショネスはなんか可愛かった

追記:私的には面白かったけど、原作既読者にはエライ評判悪いですね。
私の感覚って原作とズレてるんでしょうか☆

次回 【像 ぞう】



ニコニコ動画 【声だけで声優を当てられますか?~男性声優ver~】 9分32秒

※コメントは表示されないようにしないと、答えバレバレです。
※ヒントも見たくない人は、初め画面も見ない方が良いです。


私の結果は・・

1→× アウチ!
    森久保祥太郎さん
2→× 後から聞き直すと確かに!痛恨!
    杉田智和さん
3→△ ヒントでわかっちゃった
    檜山修之さん『B’T X』の印象が強烈
4→○ よっしゃ☆
    福山潤さん『いぬかみっ!』の川平啓太ぽかった
5→× え?!これってこの人だったの!!
    小野坂昌也さん
6→△ ヒントでわかってしまいました
    神谷浩史さん
7→× ガ~ン!
    置鮎龍太郎さん
8→× え?!これってこの人だったの!!パート2
    諏訪部順一さん
9→× 誰だか色々迷った~・・
    鈴村健一さん
10→○ やった~♪
    伊藤健太郎さん
11→○ イマイチ自信なかったけど当たった♪
    櫻井孝宏さんのヒントにビックリ☆
12→△ ヒントでなんとなくわかっちゃった・・
    森田成一さん
13→○ 最近丁度この人のこういう声を聞いてたからかな?
    宮田幸季さん
14→○ このボイスサンプル知ってた☆
    緑川光さん敬語が静蘭ぽかったからたぶんわかったと思ふ・・
15→× 全くわかりません
    鳥海浩輔さん
16→× あうっ!!
    保志総一郎さん
17→○ なんか、わかった
    吉野裕行さん
18→× 全くわかりません
    岸尾だいすけさん
19→× 聞いてぁぁ~・・
    高橋広樹さん
20→× 全くわかりません
    鈴木達央さん
21→× 全くわかりません
    小野大輔さん
22→× 全くわかりません
    寺島拓篤さん
23→× 全くわかりません
    羽多野渉さん
24→△ ヒントでわかっちゃった☆
    柿原徹也さん
25→○ わかったよ~♪
    石田彰さん
26→○ このボイスサンプル知ってた☆
    小西克幸さん
27→○ このボイスサンプル知ってた☆
    森川智之さんコレ『カーグラ』?古谷さんから代わったの?


5人目を探せ!

2007年12月11日 | アニメ&声優 07.10~12
紀梨乃は数学がわからなくて悩んでいるのかと思ったら、
有望新人の名前を思い出そうと必死だったんですね☆


『BAMBOO BLADE(バンブーブレード)』

第11話 アニメーションとドリーム

何だ?この本編の始まり方・・?
ストレッチしてる鞘子の胸アップとか、
腕組みしてる紀梨乃の胸アップとか、
髪の毛上げてる鞘子のうなじアップとか、
紀梨乃の制服の短いスカートから伸びる太腿とか・・
サービスシーン?それにしても脈絡のない☆

ダンくんはいざという時頼りになる男みたい☆
あの糸目を開くと、中に何が見えるのかな?
今回勇次は礼美のせいで酷い目にばかり遭いました。
普通ミヤミヤの彼氏はダンくんだと思わないよね?
それにしても、
あの不良達も情けなかったけど、
勇次も意外とやるもんだな~と感心したり。

石田先生はやる気を出して、また練習試合を申し込んだようです。
相手の成明高校はなんと、礼美の学校でした。
ブラックキャラなのに、皆にいじられてるミヤミヤがおかしいです☆
「いくらダンくんでもぶっとばすわよ~♪」
って声がスゴイ可愛い

タマちゃんの相手をする為に、自分のどこが悪いか訊ねる石田先生。
「えーと、単純に遅いデス」
って、素直に言ったらば・・
「うるせーよっ!!」
って、すっごい大人気ないデス・・

雨を見て目を閉じたタマちゃん。
雨音を聞いて、お母さんの事を思い出しているようです。
お父さんより剣道が強かったというお母さん。
生きているのか亡くなったのか・・?

石田先生は吉河先生に向かって、
(東の事を)「お願いします。僕に下さい!」
とか、
「僕の何がいけないんですか?!言って下さい!!直します!!」
とか、大声を出していましたよね。
なんだか誤解されそうな気がするんですけど・・?

図書室に東を探しに来た紀梨乃と鞘子。
怪物みたいな大きな女生徒(顔がおじさんだし!)
が可愛い声出してたのがおかしかったデス☆

タイトル「アニメーションとドリーム」って、
アニメ監督谷口悟朗が昔書いた本のタイトルだったらしいです。
タマちゃんはアニメが(普通以上に)好きという設定でしょうが、
この熱い語りに凄い違和感☆

次回 【東の事情とメイの事情】


ニコニコ動画 谷口悟朗監督アニメ作品集【OP】 7分49秒
谷口監督があーゆー顔してるのか、つい検索してしまいました☆


ひとり相撲と言わないで

2007年12月09日 | アニメ&声優 07.10~12
12月2日は夏美のお誕生日
そして、12月9日はケロロのお誕生日だったんですね
今回は、夏美の誕生日を前に悩みまくるギロロのお話でした☆


『ケロロ軍曹』 第190話 【ギロロ 目標!プレゼント! であります】

ギロロは夏美が大好きな623の俺ラジオに、ポエムを投稿しました。
それを誕生日プレゼントとしようと思っていましたが、
採用されなかった場合のプレゼントを宇宙人街に買いに行きました・・

携帯ビームサーベルを買おうと思っていたギロロは
白くなってしまいましたが、
モアちゃんの天然アドバイスはナイスだと思いました♪

ヴァイパー(青年)の恋の悩み。(恋のライバルがディランぽかった☆
可哀想だけど、ギロロと似たもの同士っぽい感じを見ると、
彼女に脈はないものと思いマス☆
意地を張り合い譲り合うふたりを見た時、オチはわかってしまいましたネ。
不器用なふたりにいつか、素敵な彼女が出来ますように・・

【ケロロ 誕生日大パーティー! であります】

ようやく夏美へのプレゼントを確保したらしいギロロ。
余裕で武器の手入れをしています。
しかし、誕生日だというのに夏美の帰りが遅くなる予定と聞いて、
気が気ではないギロロでした・・

ギロロ 大妄想~!!
326の居場所を教えてと頼まれて、
(カレーを)3杯食べて「ワン」と言ったら教えてあげましょう☆
と言うクルル。イヤン、子安さんのイ・ジ・ワ・ル☆
(ハヤシもあるでよ~って懐かしい!!

ギロロのポエムが読まれてやたっ☆と思ったのですが、
夏美に大ひんしゅくを買い、
再起不能なダメージを受けたギロロでした・・

アナタは ワタシの上等兵
ワタシの陣地に ほふく前進


って、何気にヤラシクないですか?
ヤラシイと思う私がヤラシイですか、そうですか

何度もさりげに誕生日をアピールするも、
ギロロに全く気にされていないケロロはちょび可哀想だったカモ☆

次回 【ケロロ あいつとララバイ伝説 であります】
【ケロロ プラモ王大決戦! であります】


怪し過ぎるよ貫太郎

2007年12月08日 | アニメ&声優 07.10~12
午前中から夕方まで出掛けたら、
血管切れそうなくらい疲れました。
遊びに来て下さった方、ありがとうございます♪
中身がなくて、ごめんなさい・・

シャナの感想は明日書きたいと思います。
私的には結構面白かったデス☆


『灼眼のシャナ Ⅱ -Second-』 第10話 帰ってきた男

銀は追うな
あれは追うだけ無駄なものだ
追えど着けず 捜せど出でず
ただ現れる・・


ベヘモットはそう言っていました。
マージョリーが捜しているのは、銀の炎を持つ徒。
悠二はせっかく手に入れた存在の力を、封印する事となりました・・

日常生活では学園祭『清秋祭』の準備のお話。
ロミオの仮装をする悠二に、ジュリエット役は吉田さん。
以前だったら「キーーーッ!!」となっていたシャナなのでしょうが、
成長したんですね。落ち着いています。
清秋祭の準備の為、悠二の家に行くシャナと吉田さん。
千草母さんは『ロミジュリ』の話をしながら、

人を好きになるって 単純に近づきたいって事だもんね
本当に身体中 全部くっついていたいって思わない?


なんてふたりに話しています。
サラッと大胆な事言ってませんか?

シャナと吉田さんが悠二の家を出ると、
朝から悠二の家の前を見張っている男がつけて来ました。
予告で予想がついていましたが、それは悠二のお父さんでした。
暇人というか、変人というか、変態かもしれない☆
声は藤原さん。ちょっと線が太い気がする~。
うえだゆうじさんの方が合ってるかなと思ったり☆
夫婦が名前で呼び合うのは、素敵だと思います

シャナも吉田さんも素直な子ですね。
この年頃なんて、大人の言う事なんて聞きやしないんじゃ?
(千種母さんの人柄もあるのかな?
でも、耳が痛かったりウザいと思ってても、
それが自分の求めている真理だったりすると、
反発していても後から思い出したりするのよね~。

ヴィルヘルミナが捜しているフィレス。
フィレスは恋人の形見『零時迷子』を捜しているらしいです。
ヴィルヘルミナとはどんな因縁があるのでしょうか?
その恋人の死と、関係あるのでしょうか・・?

う~ん。
悠二の封絶の色とマージョリーの事。
とか、零時迷子とフィレスの事。
ちょっと複雑になってきましたか?
それとも謎が最終的にひとつにまとまるのかしらん?
何かが起こるのは、清秋祭の時でしょうかね?

史菜が悠二達に送り迎えしてもらうのをやめたのは、ナゼでしょうか?

次回 【約束の二人】