goo blog サービス終了のお知らせ 

くまおのメモ帳どこだ

小さなことからこつこつと落書き。

やまちゃりとな?

2013年04月10日 | MTB

なんだろう・・・早くレース出たいぞー

 

というほど練習したわけじゃないけど、達成感かな?あの感じを味わいたい。

4月はSUGOさくらスプリントがあるわけだが。

2013 サイクルロードレース SUGOさくらスプリントカップ

つづけてこいつだ。

https://sites.google.com/site/yamacharimtb/2013/in

 

いい笑顔だ。楽しんでいる。イイナー

MTBは買って3ヶ月、乗って2ヶ月、というかのってないが。実際あんな草むらやらでこぼこってどんな感じなんだろう。

木の根っことか怖いワイ。

むーーーむむむ・・でるか。

少人数なのが良いとも言えるが、はずかしがりなわしは人ごみに隠れてこっそり棲息したいのでちっと問題だ。

けど人が少ないから事故もおきにくかろう。

怪我しないようにやらんといかんがきっとがんばっちゃうだろうなぁ。運動会で転倒するお父さん並みに・・・


市中見回り 岩神貯水池~少年自然の家

2013年03月23日 | MTB

風が強い。

南では桜が散っているんじゃないかと思われるが・・・・

こっちは吹雪とか。

MTBは車通りの少ないとこにいける、不整路もいける、服装が比較的普通でいける、ナドナド

行って見た。

こんなとこにつけてみた、誰かの動画でサスが画面に映ってて動く様がかっこよかった。どうやってつけたんだべ?

とりあえずいつもと違う絵が楽しみ。

風がひどく強い。MTBはもろ風を受けるねぇ

岩神貯水池方向は除雪したようだ、ありがたい。進入する。

ここに植えた1万本桜も実は2000~3000本だったかな?だいぶ減っちゃったらしい。

左回りで進んでく。一番奥までで除雪終了。行こうと思ったが・・・

深いしやわい。一人で叫ぶ元気もないし。帰る。

ちょいと自然の家登ってく。ふーむ。

いずれ鳳凰山をMTB登山だな。M氏は達成している。同じ人間できないことはないはず。

まずは秋葉山328mからだな。

なんか、MTBの売りである低いギヤ高回転がわしに向いてないなぁ。重いので低回転が楽な気がするぞ?

研究すれば何かつかめそうだが・・・めんどくさいので考えないことにしよう。

到着。すばらしい!なんという美しさ、美しい上によく整備されているなぁ

 

 

ワシのバイク

 

砂利もなかなか楽しいもんだ。レースもよさげだが怪我だけは避けたいなぁ・・・・まぁ、もうしてるけどな。

自然の家下り

サスの効果か思ったよりぶれない。使用カメラ contour roam

補正機能はないと思われる。これでソニーとかならもっと綺麗なのか?

 

 


市中見回り~釈迦池方面~

2013年03月03日 | MTB

ローラーのないワシ。エアロバイクはあるけど面白くない。

ずいぶん天気いいので妻が寝てる隙に出発。1時間で戻れるべ。

ドーム裏から釈迦池を目指す。昨日溶けた雪は予想通りがりがり君。走りやすい。

MTBがあれば去年と違って何も運動せずレース開始なんて状況がなくなるな。

ずいぶんワイルドなやつがいる。

ドームから白沢、弘前方面へ抜けられるこの道は冬季通行止め。

のぼりはタイヤ跡のみ。一昨年始めたての頃はこの坂でもぜーぜーだったが。

もはやMTBでも余裕。

着いた。駐車場は入れないな。残念。

 む!視線を感じる・・・・

 

くまだ~~!

く、くまだ~~~!

・・・・・

おっさんがなにやってんだかね・・・

よし、来るたびに作って増やそう。

帰る。日差しが出てきた、今日も溶けるのかな。

フロントリアともスパイク。すばらしい安定感。

何気に2時間近くうろついてた。筋トレくらいにはなったべ。肺も鍛えれたな。


市中見回り

2013年03月02日 | MTB

仕事後、わずかに時間があるじゃないか。MTBで走れるところを求めて探索のたび。

16時45分出発。暗くなっちまうぜー

樹海ドーム敷地内に、かたらいの森なる広葉樹を植えた公園があるとか。

以前は市民の森で行われていた小学生のノルディックも行われてるとか。

ならば広いんだべなぁと思われる。あるきがしないんだが・・・・

裏のほう。

うーむ、ここなのかなぁ。広くもなく、誰も歩いてない。入ることもできん。

しっかし、何でこんな住宅街にドームを、半端なサイズで、半端な敷地面積で・・・長根山の既存のスポーツ施設に近づけたほうがいいと思うがのぅ

この田舎では構想が半端なのが突然表れる気がする。小坂への橋とか・・・ブツブツ

 

このまま帰るわけにはいかない。長根山いこう。

昨日今日の気温で微妙に溶けている。

急いで換装した、いまだにリヤの交換手際が分からん。ので、スパイクはフロントのみ。

スパイクでもこのべちゃべちゃは無理。

上り口は圧雪なし。むりっす。

うーーん。帰るのもなぁ

八幡神社よって。桂城公園へ。

きっと散歩してる人がいい道作ってるだろう。

うーん、びみょう。

公園が小さいな・・・

歩くこともままならぬ。

ぐるり回ってきかん。どーもいいとこがないが、ただうろうろするだけでも十分汗かくし、筋肉も疲れた。

やはりロードよりも一瞬のトルクが必要な感じ。

スノーモービルでもあれば市民の森圧雪して走るって手があるなぁ。誰かかしてくれ・・・・

 

 


第1回雪上青森3時間エンデューロチャレンジCUP

2013年02月24日 | MTB

朝6時 大館出発。予想通り雪が積もっている。けどまずまずかな?

Q4さんを積み込んでいく。たらっと現場着。

なかなかのふぶき、どこが会場なのやら?

車を止めてピットにベースキャンプ設営。回りは本格的テント。車が入れるほどだ。

我等は秘策1 くまおハウス

ビーチ等の着替え用テント。ちょっとはずかしいぞ。けどこいつは見た目以上のがんばりや。

ここでしか見れない内部の様子。

中から外もうかがえるのだ。

(ΦωΦ)フフフ…

風が強く他の人はテントを上げれないのにこいつは自立している、勝手につぶれてまた立ち上がる。

会場は大荒れ、昭和基地と化している。視界がない。

秘策2 スベリシラーズ

昨日買ったトレッキングシューズに滑り止めピン。これで足は滑るまい。が、走ることはほぼなかった・・・

主催者が集まって協議している。1時間遅れで開催決定。若干やりたくない・・・・

秘策3 カタ・イタマーズ

トップチューブに緩衝材。肩に担いで走るときに痛くなくていい!結局担ぐシーンはなかったが・・・

開会式開始。ささっと終了。

・・・しかたないやるべ。アップも何もなしでいきなり予選。3時間だから予選はさほど影響ないんじゃ・・・

Q4さんを1走にするべくワシが出る。さわやかに走る、とにかく肺がいたい;血の臭いであふれる。もう十分やった気がする。帰りたい。

 秘策4 ミズタマ・ハズイ

のゴーグル。小さく鼻が苦しくないいいサイズ。この大荒れでは最高のアイテム。

大会の結果が出てないし、なんだか怪しいが、予選は4位のようだ。さすがにスパイクだな。勝てなかったか。

練習すれば勝てた気がするぜ。

肺が痛くて、しばらくくまおハウスから出たくなかった。

そしてスタート。

うちは2人なので1周交代ではじめる。Q4さんのことだからトップできそうでいやだ・・・

路面はタイヤ跡2本が固めで、そこ踏めれば快適それるとふにゃふにゃ。コテン

コースはほぼフラット、アップダウンなんてない、が、ゆるゆるだったりがちがちだったりが混じる。

周回重ねるごとにコースや雪上の走り方、そしてギヤの換え方がわかってきた。

うむ、乗るのは3回目だしね・・・・ショックのいじり方とか知らんよ。

 

予定ではカップヌードル作って食ったりとかのんびりやるはずだったんだが、そんな時間もなく。

ただただ走ってた、途中トップの発表があって、31周でうちともう1チームで競っていた。

まずい、これはサボれなくなった

 第1回雪上青森3時間エンデューロチャレンジCUP

だんだんうまくなってきた、寒くはないんだけど筋肉がつらい。

SUGO以来まともに運動してないせいかモモがつっちまった。

 

                 『攣ったね?  ロードでもつったことないのに!?』   クマオ・レイ

 

足攣りでペースが落ちた。Q4さんに3週走ってもらったりしつつ。足を回復させる。

ラスト1時間でトップに3周差になっちまった。ワシのペースダウン、とさすがに2人はきついっす。

後6分ほどで終了、2周走ってきたところで電光掲示板が16秒ほどあるじゃないかまだ走らねばならん・・・・うぅ・・・・走りたくない・・・・

ピットロードへ・・・・代わってもらおう、足つってるし・・・

くつろぐQ4 さん おどろくQ4さん

 

ワシは恥じた! ラスト1周をなぜ自分でやってしまわないのかーーー!情けないこの心根!

 

すまんQ4さんやっぱわしがいくぜ!

Q4『一緒に走りましょうか?』  イヤイヤ  

とは言ったものの足はびくびく。ダンシング等足が伸びたとたん硬直する。あぶねぇ、あしつけねぇ

どーせ順位は変わるまいしのんびり行く。

ゴールしたらバイク片手で担いで写真とってもらおう!と

わざと前後の距離を開ける・・・

最期の直線、ゴールになんか人がいるのぅ?

こりゃ撮れないかな?  っと、うわっ 油断した瞬間バランスを崩す!

 ゴール

足さえ問題なきゃ踏ん張れるんだがもはやあきらめ、手も足も出さず乗車姿勢のまま横の雪にダイブ。

すぐ立ち上がって乗りたい!が太ももが攣って伸びきっちまって曲がらない!

『おい!俺の筋肉!曲がるのか?曲がらないのか?どーなんだい!』

なんて余裕はない、何とかまたがる。走りだせん;

結果ゴールでは盛り上がってたようで良かった・・・・『うひゃはははー』『ざわざわ』

みんな並んでおでむかえ、すごくいい雰囲気の大会だ。でてよかったー

結果を待つ。こりゃー上位だべ、などといって・・・なんと!

クラスⅡ(ノーマルタイヤ制限なし)1位!『アドレナりんごクラブ』!!!1

ひゃっほーい☆-(ノ゜Д゜)八(゜Д゜ ) 喜ぶ怪しい2人。

見てる人は怪しかったろうな、見た目も・・・なんで早いのか・・・

 ピット

 

ピット交代で若干のロスがあったようだな・・・改善点があるね。

Q4さんのパワーかワシの怪しい走りか、くまおハウスのせいか・・・

この勝利に貢献はしてるはず!ちょーうれしい。

 

先月MTBを買って。始めて2回乗って優勝した(クラス)・・・・・・始まったな・・クマオ物語

『神童だ!いやわらべはねー・・・神おっさんだ!』

『( ; ゜д)ザワ(;゜д゜;)ザワ(д゜; )・・・』

 

・・・・まぁ、バイクが良くて、脚質が向いてて、タイヤが偶然あってて、Q4さんがやはり早かったんだべなぁ。

ロードはまわすって感じだけど、MTBはひとこぎのトルクがいる気がする。低回転高出力な感じなのかな?

バランス感覚が良い、とは思わないけど、なかなか良いほうなのか、前でも後でもタイヤがずりっといってもリカバリーが得意だった。足はつかんよ!

コーナリングが周を重ねるごとにうまくなって、ちょーし良いと足つきなしドリフトで曲がれた。

Q4さんの黄緑色の歓声が上がる。誰か動画とってないかね?

 

とにかく楽しい大会でした。初回にしてはしっかりできたのではないかなぁっと。

競輪系の人のテンションが楽しそうだった。

余裕があればトン汁も食いたかったけど、ワシには余裕がなかった;

帰りは大荒れ、何も見えん。高速閉鎖。

早速カロリーを摂取。

次に向けてさらにやる気が出てきたぜ。

ゆるく、がんばらず、食いたいだけ食って、飲んで、なぜか勝つ!がベスト・・・

 

Q4さんどーもありがとうー  あとは自力で表彰台はないべなぁ