goo blog サービス終了のお知らせ 

くまおのメモ帳どこだ

小さなことからこつこつと落書き。

竜飛沖異常なし!

2012年09月23日 | 釣り

今日は津軽半島 小泊漁港から出港。

ヤマセがあるがやれないほどではない。

紹介で乗せてもらった船。超いい船だ、広いし船頭もいい男。

乗る釣り人が・・・・ちょっとねぇ

今日は餌なし、カブラジギングのみ。

竜飛崎ひだりっかわへ。

ここは潮速く風あり根が荒いというデンジャラスゾーン。今日は潮なく楽ではあるが・・・。

天気快晴、船酔いなし!

しかーし、つれない・・・

もぅ、これからは釣り じゃなく 釣れ だな

一発あたりあり、完全に真鯛。3回ほど走って・・・・・・ばれたーーー;ひさびさだったのに;

その後船頭のジギングにヒラマサヒット。もらった!

ここんとこソイすらでないとか。水温が25度ある?らしい。

結局全員坊主!!船頭も上げれなかった;

せっかく酔わなかったのにのぅ;魚探に反応はあるも食わないという。

ここら辺はマグロやる船が集まってるが、今日は一匹も跳ねが見えなかった。

もらったヒラマサクラスはやはり前回のイナダよりも、刺身にしても高級感というか

身が緻密でおいしかった。次回はもっとがんばらねば。


能代漁礁めぐり 今度こそ・・・

2012年09月17日 | 釣り

3度目の正直・・・

今回もベテランがキャンセルになっちまった。わしと初心者3人。

風が少々ある。いやな予感。

漁礁めぐり2回失敗してるので今日はテリ場と呼ばれる領域にいきたい。

風強いが10時には弱まるとのこと、八森沖は白神山地の陰になるので東風を防いでくれる。

ここら辺で時間稼ぎ。

・・・・なはずが、漁礁でサビキおろしてみると?

ワラサ未満がガツン。

おー、ひさびさだー

港内で餌は釣って行ったのでつけてたのだが、小さいイワシにきてた。まるのみだ。

妻は着いた直後からダウン。最後まで寝ていた・・・

わしもちょいきもい、ちょびっとつってねた・・・

残りの二人が楽しそうにアジイナダを釣り上げていた。

マズマズ楽しめたようで、良かったー

途中経過。デカアジでかい。

テリ場は遠いしさらに風あるのでやめといた。

しばらーくつれて、その後ぴたりととまって---------- 終了 -----------。

 

やればつれる感じではあったが・・・気もい。

次回がんばろう。


能代漁礁めぐり~再び~

2012年08月12日 | 釣り

 

 

思い出すとちびるくらいつれなかった・・・・以上

 

 

 

 

 

 

まぁ、初心者にとっては十分だったとのことですが・・・・

 

今回は秋田市から二人いとことその友人が参加。そして今回は久々に妻参加。珍しいことで。

波風ない予報なので楽しいレジャーが期待された・・・された・・・サレタ・・・

3人初心者+ワシ+ワシ知人(玄人) これはもてなすのも難しいぜ。船酔いはなさそうだがのぅ

まず道具が大量、ある程度は買ってもらったが、忘れてくるし;大目に持ってって良かった。

 道具は安いものそろえたとしても電動リールバッテリー竿で4~6万か、なかなかいきなりはできないもの。

船によっては有料貸し出しもある。何の趣味でも、ものの用途で種類も増え、グレードが物欲を刺激する。危険。

今回は五目釣りおまけに鯛平目。鯛平目ソイ鯵鯖メバルワラサ鰯・・・鮫?あたれば10目だってありえる!ありえる・・・ありえる・・・アリエール

恒例の港内餌つり。堤防サビキ。

餌は余裕。小さいさばアジなぜかキスまで釣れた。

そして戦いが始まった!

波なく、大変穏やかなんだが・・・魚も穏やかで;

2回ほど平目のバラシがあったきり・・・音沙汰なし。アジすら釣れん;

眠る。船酔いはまったくないんだが、酔い止め飲んだので睡魔が襲う。

いとこ知人眠る。はっはっは・・・  いい絵だ。酔ってはいない。

ワシ、神に祈る! 幸せ2.5倍希望!

やっとこソイ現る。おいしいサイズ。

つれん・・・   カサカサ

つれん・・・

終了間際アジ小ぶりがちょいちょい。ちょっとうれしいイワシ、おいしいサイズ。

初心者連はメバルがヒット。高級魚ゲット。アジすずなりの手ごたえも味わえてマズマズ満足の様子。

もっともっと激しいのを味わわせたかったが、無念じゃ。

ワシとしてはまたも敗北、もぅなれた・・・

 


能代 漁礁巡り

2012年07月22日 | 釣り

書くのも苦痛なくらいつれなかった・・・以上

 

 

 

朝4時能代港出発

風は強いが東風、波を抑えてくれるので何とかなる。

港内でヒラメの餌になる小魚をつる。即効つれる・・・が小さすぎる。

しばらく粘って良い型のアジゲット。

今日は近場の漁礁から順に探ってもらう。

雪代の影響であまりよくないとか。

 

南を向けば男鹿半島か。

波はないが風が強い。沖に出るとちっとゆれる。

白神山地を壁にするべく陸地によってもらう。

・・・・・・・

・・・・・・

つれん・・・・

サビキでもすればアジサバ位いけるかと思いきや、これもだめ。

タイかぶら落としてみるも、本命はかからずソイが1匹;

始まった気分はどこへやら、焦りが出てくる。

ヒラメ仕掛けが食った!でかい!

上がったのはでかいけど・・・ソイ。おいしいんだがね。

久々にでかいそいではある。こいつはアジを丸呑みしやがった。

12時---------- 終了 -----------

波もなく魚もなく・・・;

速攻刺身だが・・・・硬い。明日にはいい感じに熟成してるであろう。

マタハ・・・大物過ぎて肉質よくないのかな?

ふぅ、珍しくいろいろがんばったのに結果が出ないねぇ

次は来月1回やれるかどうか。作戦を考えねば。

今日は天気も良いし酔いもこない、こりゃいけると感じたが;

 

 


今年の真鯛初め

2012年06月10日 | 釣り

今年の釣りはまだ2回目。真鯛もすでに始まっておる。おそいくらいじゃ

前日の予報では東風強く厳しいとのこと、しかし久しぶりなので何とかやりたい。

津軽半島の先っちょ小泊漁港から出て、竜飛で釣るのが一番だけど、風をよけるならば小泊の南、権現崎の沖が唯一。

あまり期待できないと船頭。しかーしでていただくことに。

真夜中に大館出発。小泊港5時出航。

風が強い。東風なので波はほとんどなく、船酔いの心配はない。

南に向かって権現を目指す。

北を見れば竜飛が見える。いつもはあっち。

今日はほとんどキャンセルが多くわしら以外大型は2隻のみ。ここはプレジャーボートがよく出てて100艘超えたりするが。

今日は2~3艘の猛者のみ。あれは・・・特殊部隊か・・・心細いな

権現崎。向こうから風が来るので風除けになる。ここ外れると激しい。

肝心の魚の写真がない。つれないからだね。

わしが釣れないのはいつものことだが今回はやはり皆いまいち。ソイアイナメカレイ根魚のみ。

狙いの赤いやつ(真鯛チダイ)がなし。一番釣ったひとでも10匹ほど。風がよくないらしい;

ちびっ子ソイ。スーパーでもなかなか出回らないこの魚。何気に真鯛よりおいしいと思う。汁刺身でいただく。

胃からこんなのが出た。

ザリガニ?テナガエビにしては手がでかいな・・・

結構甲殻類が現在の主食なのかな?これをもとに次回はわしだけ作戦を実施しよう。