goo blog サービス終了のお知らせ 

詩はどこにあるか(谷内修三の読書日記)

日々、読んだ本の感想。ときには映画の感想も。

西脇順三郎の一行(14)

2013-12-01 06:00:00 | 西脇の一行
西脇順三郎の一行(14)

 『旅人かへらず/九』(23ページ)

十二月になつてしまつた

 「なつてしまつた」の「しまつた」を私は何度も「盗作」した。西脇を読むまで、私は「十二月になった」とは言ったり書いたりしたことがあるが「なってしまった」と言ったり書いたことがない。
 だれが何をしようが、十二月というのは決まったときにやってくる。そういうものに対して「しまった」という感じをもったことがなかった。
 この西脇の「しまつた」は単純に「完了」を「強調」していることばなのかもしれないけれど、どこかに「あきらめ/後悔/失敗」のようなものが感じられる。十二月になったことが「とりかえしがつかない」ような、何か、「いま/ここ」を切り離すような響きがある。
 強い断絶--そういう「響き」がある。
 そして、この「断絶」は西脇が好んでつかう「淋しい(淋しき)」に通じる。
 「しまつた」の「つ」の音の短さ、母音の欠落が「断絶」をより強く浮かび上がらせる。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 坂多瑩子「庭」ほか | トップ | 田原トークショー「日中こと... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

西脇の一行」カテゴリの最新記事