西脇順三郎の一行(52)
この作品も長いので、1ページに1行選んでみる。
「あのネツケ」というのはタバコの種類なのかもしれない。私はタバコを吸わないのでわからない。間違っているかもしれないが(間違っていることを承知で)、私はこれを「ニッケ(ニッケイ/シナモン)」と思っている。シナモンの香りが含まれるタバコ。
西脇の出身地・新潟では「い」と「え」の音があいまいである。それで「ニッケイ」が「ネツケ」になっているのだと思う。
そうだと仮定して。
この「ネツケ」という音が不思議に強い。「ニッケ(ニッケイ)」だと「ッ」の音が弱くて、ものたりない。「ツ」の明確な音が、「やはり」という強調によくあう。「すいたい」という欲望を引き立てる。
ついでに言うと、私はこのニッケイというものが苦手である。非常に違和感を覚える。私の苦手(嫌いなもの)を西脇が好きなのだということが、私の肉体の内部を「ざらり」という感じでこすっていく。この感触と「ネツケ」というねばっこい音が不思議とあうのである。俗に言う「不協和音」というものか。
「最終講義」
やはりあのネツケがすいたい (64ページ)
この作品も長いので、1ページに1行選んでみる。
「あのネツケ」というのはタバコの種類なのかもしれない。私はタバコを吸わないのでわからない。間違っているかもしれないが(間違っていることを承知で)、私はこれを「ニッケ(ニッケイ/シナモン)」と思っている。シナモンの香りが含まれるタバコ。
西脇の出身地・新潟では「い」と「え」の音があいまいである。それで「ニッケイ」が「ネツケ」になっているのだと思う。
そうだと仮定して。
この「ネツケ」という音が不思議に強い。「ニッケ(ニッケイ)」だと「ッ」の音が弱くて、ものたりない。「ツ」の明確な音が、「やはり」という強調によくあう。「すいたい」という欲望を引き立てる。
ついでに言うと、私はこのニッケイというものが苦手である。非常に違和感を覚える。私の苦手(嫌いなもの)を西脇が好きなのだということが、私の肉体の内部を「ざらり」という感じでこすっていく。この感触と「ネツケ」というねばっこい音が不思議とあうのである。俗に言う「不協和音」というものか。