goo

「ご帰宅しました」、うん、理解できないものはもう理解しなくていいのかといつも悩む(笑。

オレが見ているYTの中に
「わんこらチャンネル」というのがあって、

公立から京大数学科に1浪で入学したものの、
数学の授業を完璧に理解しようとしたために

授業にでられなくなった挙げ句、
大学院にも面接で落とされまくったというふにゅ先生が

仕事もなく行き詰まっていたら
救う神に認められて上京して

どうやら塾講師として生活し、
稼いだ収入をメイド喫茶につぎこみながら

それを心の支えとして生きているというものであるらしいが、
なぜ、そこでメイド喫茶に頻繁に通うか、

そこがわからないのよw
もしかすると、

そこに行くからまだ生きていられる
というものなのかもしれなくて、

薬物中毒になってよかった、
もしならなかったら自殺してたという新聞記事を読んだときに

そうか、
自分の価値観で人の行動を判断しては

まったく見当違いになるんだとなとも思ったが、
判断を保留しても

理解ができない。
オタク活動と呼ばれているものの友人たちを見ても

かつての生徒であるミッチェルくん以外とは、
理解しあっているようにも見えないし。

いやー、ほんと、
「1 girl」の周りに密集している人たちのことが

理解できなくて困るw
母性の欠如の補正のためではないかと考えたこともあるが、

デジタル化と「1 girl」愛好は、
なぜ同時進行しているように見えるのだろうか。

ただの、非モテの軽エロ産業没入なのか、
「1 girl」マニピュレーション欲望の蔓延なのか。

それは、光源氏もやってたしなあ。
「若紫」願望かも。

それで解けるのかなあ(笑。








コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )