goo

お、原美術館でサイトゥオンブリーやってる、行くかー(笑。

講習で忙しい夏だが、
もうすこしで一段落つく。

そしたら行くかー、
原美術館。

サイトゥオンブリーは、
美しいよねぇぇぇぇぇぇぇ。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

なぜCharは「スモーキー」を越えられず、松山千春は「季節の中で」を越えられないのか(笑。

いろんな不思議が世の中にはあるが、
身近な不思議は、これかなあ。

なぜ、
Charは「スモーキー」を越える名作を作れないの。

なぜ、
松山千春は「季節の中で」を越えられないの。

オレの解答はいちおー、あるよ。
だから、不思議の時代は終わった。

Charが「スモーキー」を越えられないのは、
あれはCharひとりで作った曲ではないから。

あれは、
Charがやっていたバンドがセッションで作り出した曲の

クレジットを代表してCharとしたから。
だから、あれを越せない。

たぶん、
歌詞とメロディはCharが書いたんでしょう。

だから、嘘ではない、たしかにCharの曲だけど、
歌詞とメロディだけでできている曲ではない。

あれは、演奏とアレンジに負う部分が大きい曲。
だからデビュー曲を越えられなくても不思議ではない。

あれは、
あの当時の人たちの粋をあつめてできた曲。

で、松山千春の
「季節の中で」はなぜ、これを越えられないか。

オレの予想ではふたつの道がある。
ひとつは、代作説。

しかも、
これを作ったのは小椋佳(笑。

彼が、松山千春のために曲を作ってあげたという説。
なぜ、そんなことをしたか。

分からないけど、
松山千春はこういう歌を歌えばもっといいはずという

プロデューサ的発想のある人が仲介したのではないだろうか。
もう一つの説は、オレだって小椋佳みたいな曲を作れるよと、

本人が、
小椋佳の世界観をパクった説(笑。

たとえば、
いまは短歌だけで知られている啄木だって、

試作している他ジャンルの作品は、
それなりにやっぱりすごい。

才能のある人は、
いろんなジャンルで自分の色を試してみたがる。

だから、松山千春がパクった説も悪くはないが、
オレが自説を反論するのもなんだが、

松山千春によるパクリはむしろ、
「長い夜」ではないかと思う。

「季節の中で」をヒットさせられてしまった松山千春が
リベンジのために自力で書き上げた曲が

「長い夜」というメロディが似ているが
まったく詩の格が違う駄作(笑。

というわけで、
オレのなかでは、

彼らは、
自分の代表作を越えられずに業界人として

確固たる地位を築いていくレジェンドなのであった。
それはそれでいい。

大事(笑。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

だから、CMも油断できないんだ(笑。

【桐谷健太 CM 浦島太郎が歌う「海の声」三線も演奏 au三 太郎シリーズ新 auガラホ


三線弾きながら歌うこいつの声が、
とてもいいんだよ。

オレは、
これを聞いて恥ずかしかった(笑。

こんなふうに
思い切り歌っていない自分が恥ずかしかった。

オレ、もっと
やぶれかぶれだと思っていたけど、

歌も理性的になろうとしていた。
だから、つまらなくなってきたのか、オレは(笑。

すんまそん、すんまそん、オレ。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ふーむ、こいつがヌンチャク君か、でもふざけてるようには見えないな(笑。

滑川総合 馬場優治選手(3年夏)/ Fantastic Highschool BB Player 150723


パフォーマンス目当てじゃないかと言われている、
ヌンチャク君だが、

打席での様子を見ていると
ふざけている様子はまったくない(笑。

困ったことに、
これはかなり真剣に集中している。

ボールの見逃し方も丁寧だし。
サインもきちんと確認しているし。

カラダはちっちゃいけどがっしりしてるから、
すげー練習してきたんだと思うよ。

ユニフォーム脱いだら、超むきむきの筋肉男じゃねぇかな(笑。
人生の次のステップでの活躍を祈るっっっっっ。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

あ、いかん、自分の昔の歌を聞いていたら遅くなった(笑。

すまん、すまん、
たいした歌でもないと思っていたのに、

歌唱以外は頑張っていた(笑。
次は最後だから思い切り歌い切るぜ、

まだもう少しかかるけどな(笑。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

サッカーと野球の二者択一は、貧困化と並走(笑。

他人のカラダに触っていいスポーツは、
ハングリースポーツなんだよね。

経済的マジョリティのためのスポーツ。
だから、裾野が広い。

ということは、学校なんかにいかず
サッカーしているほうがいい。

学歴なんかいらないほうがいい。
ということは、日本に向いてない。

ということは、日本のサッカーは強くならない。
日本の高校生が

世界を目指すためにサッカーをするのは、
選択肢の選び方としては間違っている。

日本は、ブルジョアスポーツという
非接触系のスポーツが向いている。

だが、
アベ政府ががんばれば、貧困化が進み、

サッカーも強くなれるよ(笑。
選ぶのは、野球かサッカーではなく、

富裕化か貧困化だな。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

野球は投げて、ベースボールは打つ(笑。

野球とベースボールは
似ているが、全く異なる原理の球技。

野球は、
投手の投げるボールに魅入られる競技で、

ベースボールは、
打った打球の行き先に歓喜するゲーム。

全然、べつ。
野球のベースボール化は、

高校野球で実験中。
まだ実験続行中だが、

野球率は高いまま。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

天使は、室伏が電飾のついた白いローブを着ているみたいらしいw

天使の作業記録を読んでいる。
天使は羽根があったりなかったりするが、

筋肉隆々で白いローブを着ているらしい。
で、

マンツーマンで窮地から救ってくれるらしい。
そうか、

オレ、
窮地というものに遭遇してないからなあw
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

なに、小林幸子のボーカロイド、食指動く(笑。

みくみくの歌唱力はオレと五分だから、
もう魅力ないけど、

小林幸子なら歌ってもらいたい歌あるよっっっ(笑。
オレ、演歌でも歌のデッサンあるよ。

あ、でも
オレ、

歌はそろそろ切り上げる予定だったんだった。
そうだ、そうだ。

落ち着こう(笑。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

なぜ、オレは、天使を信じられないか(笑。

まあ、あんまり、
深い疑問ではない。

こんなに地球が混乱しているのを、
天使のままで安閑と見ていられるのか。

これが、オレの疑問なわけ。
救いたいなら、地球に、人間になってやってこいよ。

それが天使じゃないのかよ。
と、まあ、そういうことを思っているわけです。

天使のままでいる天使というのは、
勇気がない天使だと思っているわけです。

だから、
天使を信じられないし、

天使に頼っていられないなあと思うわけです。
ホントに、

天使というものはなにをしているのでしょうか。
作業報告書を読みたいものですっっっ。

まさか、
いいわけ書いていないだろうな、

天使さまよっっっっ(笑。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ