goo

仏検準2級には、荷が重いっす。あー、訳本ないかな(笑。

結局、これを読めば
もっとはっきりしてくるんだよな。

リオタールのこの本。
しかしだよ、これ、おフランス語で書かれた美術評論でしょ。

ムズいに決まってるじゃんw
しかも、AdamiとBurenってだれよ。

しょうがないなあ。
訳本のある『インファンス読解』で

肩慣らしするか。
いや、それ逃避だってば(笑。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

この人よ、難波英夫という方、この人が荒川修作のことを深く理解なさっている。小林、がんばれ(笑。

小林康夫という人は、
ずいぶん難しい本を訳しているわりには

荒川修作を理解するという点では浅かった。
そもそも、生と死の理解がうすいw

それでは荒川修作の対談相手としては
物足りない。

ところが、セゾン美術館の館長という
難波英夫という方は、

荒川修作の発想法を理解している。
こんなにわかっている日本人がいるんだ!という驚き。

じゃあ、残るは、
滝口修造さんの荒川理解を知れば

だいたい日本での受容はわかるのでは。
滝口修造コレクションのなかに入っているといいな。

しかし、コンセプチュアルアートを考えてくると
金融と絵画というのが

同じ方法論に見えてくるのが困る。
困ったなあ(笑。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

あー、1日まるごと荒川にひたったら、なんか見えてきたわー(笑。

手元に、荒川修作の展覧会のカタログがあって
それは、1991年なのよ。

まだ小さいころの息子といったから
たしかにそのくらいの年代になる。

しかし、展覧会に行ったのは行ったけど
あれがどーゆーものだったのかは

全く理解できずw
その後も理解できていなかった。

が、昨日は1日かけて
カタログのうしろについている資料を読んだり

YTで関連する動画を見たりしたので
全貌が見えてきた。

やっぱ、デュシャン理解なしには
無理だわ。

リオタールが
一番わかってそうだもん。

「いかにして絵画を描かないか」を基点としている人を
美術の窓からいくらのぞいても

見えるはずがない。
日本にいたときの棺桶シリーズ、

アメリカでの60年代のいやいや描いてるドローイングと
70年代の「意味のメカニズム」公案を経て

その後の建築へと進むという流れは
あまりにも若くして決定した死との対峙姿勢によって

形成されたものだと理解した。
では、荒川に「老」はあるのか。

彼の「死」もまた青年にとっての「死」である
輝かしい真昼の黒点でとかありえないのではないか。

非-成熟とは、非-活性化された五感の掘り起こし、揺るがしで
多忙を極めるからであって

そこのプロトタイプがヘレンケラーとなるということ。
ということで、

図書館にヘレンケラーの本をリクエストし、
『碧眼録』をamazonから中古で買うことにした。

『碧眼録』で、blankとemptyは解けるだろう。
天命は、ヘレンケラーで解けるだろう。

彼らが決して語らない
レファレンスを掘り起こしていく作業が大事だと思う。

でないと、解けない。
あ、デュシャンも解かなくちゃあ。

でもそれには
マティスが必要なんだよな(笑。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

「かわばたくん、がんばってくれよ」と久々に自分を激励したよ(笑。

今日はですね、
自宅で歌ってもいいんじゃないかと思い立ち

マイク立てて
録音してみたんだけど

さすがに下手すぎて震えたw
おいおいおい。

これはあかんやろ!
ということで、

失意のうちに昼寝して目覚めたのちに
「よーし、やっぱ、Practice makes perfect.やろっっっ」ということで

数、こなすことにしたけど、
20から始めたから、まだ5回くらいw

「かわばたくん、 
 がんばってくれよ。

 こんなところでとまってちゃあ、
 きみの人生が泣くぞw」と

久々に実名で自分を励ました。
よほど、情けなかったらしい。

ちなみに練習しているのは
「まさかのカニで腹一杯」がリフレインされる

蟹レゲエと称されている曲なんだけどね(笑。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

牧のうどんの麺は、500gもあるってよ。単品でいいじゃん、いや、それで男かよ(笑。

気になって調べてみたら、
うどん、500グラムもあるらしいよ。

丸亀製麺の倍あるらしいよ。
やっぱなー。

だったら、もう、単品でいいじゃんと思うでしょ。
でも、さ、

男がさ、うどんを単品で食ってたら
立ち食いかよ、って思うでしょ。

セットぐらい食えよ、って
やっぱ、思うでしょ。

思わない?
いや、九州人は思うのよ、

青森在住だけど(笑。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

なに、博多に福岡タワーというものがある? いや、そんなはずはない4(笑。

川の水位が高くて
どーすんの、なにかあったらと心配したけど

あちらがわに見えてる、あの建物、
ヒルトンらしいっす。

うわっっっ、安っぽいのぉぉぉぉ、
これ、シンガポールにあったらいいけど

博多じゃ、まずいっしょ。
泊まることは未来永劫ないから

安心して批判できるのは貧乏人の特権w



ここで、高速を走る市内バスに乗ってみる。
すごいね、その発想!



途中で球場がある。
一度、来たことある。

バックスクリーン横の上の方の席だったので
柳田でさえ、ちっこく見えた。

まだ全盛期の金子が投げてたので
負けたと思う。



高速を走行中です。



博多駅そばの「牧のうどん」です。
体力測定と思って、セットを頼んだけど

ここのうどん、
単品でいいんじゃないかと思えてきた。

となりのにいちゃんは、単品だったしな。
つぎはうどんのみにしよう、って

つぎは、いつよ(笑。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

なに、博多に福岡タワーというものがある? いや、そんなはずはない3(笑。

というわけで、
タワー飲みも体験できたので

そろそろ河岸をかえますか。
なにしろ、ハトとサシ飲みになっとるし。



で、歩いてきたら
やたらひろびろとした公園があって、

そこを通り抜けようとしたら
わが愛するインドの神々の像が!

なぜ、ここに?



で、いらっしゃいました。



ガネーシャさま。
♫ガネーシャ、シャラナム、シャラナム、ガネーシャ♫



じゃな、福岡タワー。
これを博多タワーだったら、猛反対だったろうな。



旅で見かける花はきれいだよね。



うつくしーw



まあ、とりあえず、
あそこまで歩くとしよう。

旅にでると、
歩数が一気に2万歩、3万歩になるからこわい(笑。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

なに、博多に福岡タワーというものがある? いや、そんなはずはない2(笑。

小雨模様のなか、
たどりついてみたが

確かにタワーはあるにはあるが、
「それが、なにか」的な雰囲気で

なんかいやいや感の漂う建物だったw
きっと、

「そんかつは、いらん」
「いや、観光客の動線を西に伸ばすのに必要で」

「そっけん、いらんていいよろが。いまさら、恥ずかしか」
「しかし、孫さんが、あったほうがよかねとおっしゃってます」

「孫さんがね、、、ほんならしょんなかたい」
的な問答の末に建てられた気がする。



まあ、500mlのビールよりは高いかな。



いやいや、
おんなじぐらいしかないw



じゃ、おつまみも集合っっっw



はい、そろいましたっっっ!



じゃ、タワー飲みするか。
が、昼から500mlはなかなか効く。



もう、傘も必要になってきたよ。
そこまでして、

ここで飲む意味はなに(笑。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

なに、博多に福岡タワーというものがある? いや、そんなはずはない1(笑。

博多に、
福岡タワーというものがあるらしいんすよ。

いや、ありえん。
あんなに気位の高い博多っ子が

よその都市の二番煎じ、三番煎じを
するはずがない。

というわけで真偽を確認するために
天神から地下鉄に乗って、探索開始っっっ!

おおお、福岡県出身というと、
修猷館ですか、と聞かれる偉大なる名門高校!!

そのさきには、西南大学。


あ、なんか、ちょっと肩身狭そうw
右のレンガ造りが本校かな。



朝鮮通信使の特集、やってる。
地元ネタか。



「めいはま」と読んでいたけど、
「めいのはま」らしい。

地下鉄の行き先でよく見かけるが
あんまり、地名を確認することまではしなかった。

空港しか行かんし(笑。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

われらが詩道の大先輩、道真公、どうぞわれらを見守ってやってください5(笑。

おお、もう駅か。
ちょっと休むか。

菅原道真公といえば、
いまでいうと西脇順三郎先生あたりかな。

noteっていうのを始めるので
よろしくお願いします、と

ご支援ご鞭撻をお願いしといた、
二人ぶんw



なに、これw
楽しいじゃん。

じゃあ、オレは西鉄線で
南へくだるぜ、



あばよ、梅ヶ枝餅(笑。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ