goo

採譜、終了いたしました(笑。

いやー、弁解を
繰り返すけど、

ラブだからね、
津軽ラブw

津軽じょっぱりラブ(笑。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

いや、弁解させてくれ、これは決して揶揄ではない、ラブだよラブ、津軽ラブ(笑。

造道のブックオフに行ってきた。
頭の中で、

グルグル回ってる歌詞を整理しながら
自転車こいでると

落ち着くよねw
で、

1番ができたよ。
あらかじめ弁解しておくけど、

揶揄だけではないw
ちゃんと津軽ラブもはいってるからねえええええ(笑。

「津軽じょっぱりGIRLS音頭」



そっちは海そっちは山

そっちは奥入瀬

まっすぐしか進めないじょっぱりたちが

天地、山河ぶつかって今日も海峡にぽちゃぽちゃ

よせばいいのに次から次へとぽちゃぽちゃぽちゃぽちゃ

世間なにそれおいしいの

うちらうちらでじゃわめいて

津軽じょっぱりpari-pari-pari-pari

津軽じょっぱりpari-pari-pari-pari

じょっぱりGIRLS音頭だよpari-pari

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

よくがんばった、3曲目「青春の犬かき」、これで今日は終了(笑。

3曲目、終了。
「青春の犬かき」w

ショーケン用に作ったけど、
遅い。

代わりに
きりたんが歌ってくれるだろう(笑。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

2曲目、「きみよ鳴らせよ、嘆きの鐘を」終了(笑。

2曲目、
終了。

ハアハアw
シリアスな曲は、エネルギー使う(笑。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

今日はX mlファイルを作る日、1曲目、終了(笑。

今の楽曲制作の過程は、
「なんか、メロディのかけらが閃いたっ!w」→

「よーし、歌詞、書くか!」→
「これで歌の見取り図オッケー」→

「iPhoneに歌ってみるか」→
「なんか繋がってきたぜw」→

「譜面に書いてみよ」→
「あ、いいんじゃなーい」→

「じゃあ、打ち込みだ」→
「よし、Cメロで気分転換w」→

「できた!やっぱオレ、
才能あったわーw」→

「コードつけるか」→
「コードが謎っっっっw」→

「でっち上げる!
最悪、ドラムメインで逃げ切るw」→

「midiファイルにするかー」→
「さあて、
メロディと歌詞の合体だぜ!」→

で、
Xmlファイルの作成ですw

今日の1曲目は
「恋の」シリーズ第2弾、

「恋の採寸タイフーン」、
ビミョーに韻を踏んでます(笑。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

「おっさん天使」を採譜しました(笑。

「おっさん天使」っていう曲を
書きかけてたんだけど、

なにしろ歌詞が
「チビはげデブのおっさん天使」から

始まるものだから
ちょっと、

思い当たる人がいると
いかんなーと

自粛してたw
が、

さっき買い物にいく途中で、
「ティピ、はけ、てぷー」と

歌詞を変えて
幼女声のきりたんに

歌ってもらえば
いいじゃない!と

閃いたので
メロディとコードを

採譜してみましたw
R&Rだから

もう、これはできた!
元ネタはキャロル(笑。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

「アリア」採譜、終了いたしました。あー、大変だった(笑。

自作曲なのに
コードも譜割もムズすぎて

難曲だったけど
採譜できた。

何回もこころ折れたので
継ぎ足したw

構想よりも簡易な仕上がりだが
もうこれでいい。

もっと上達したら
また

続きを書けばいいよ(笑。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

昨日は演歌、今日は童謡かいっっっ(笑。

さて、
今日はなにをする予定だっけ。

と、
新聞を読んでいたら

「繊細さん」の書籍広告を発見。
あ、そうだ、

このあいだ、
「大きな声で言えないけれど

わたしはわたしは繊細さん」という
歌詞を

思いついたんだった。
どれどれ、

あれ、
メロディも浮かんだよな。

確認、確認。
あ、最後まできたw

最近、
こういう小さい歌ができたりするよね、

歌曲みたいなやつ。
そんな高尚なものじゃないか(笑。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

うえーい、歌詞まで入力終了、やっと解放されるっっっ、1曲分だけな(笑。

日曜日の作業予定にしてたけど、
どーせ、最後は雑になるから

分散させてみたw
できたよ、

「細マッチョ」だよ!
みんなが聞けるのは

いつ頃かなあ、
たぶん、、、、

真夏のころだな(笑。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

プファー、演歌作っちゃったよ(笑。

地図で見るとわかるけど
青森県には

夏泊半島というのが
あるんだよね、

もちろん行ったことないけどさw
で、この、

夏泊という地名がね、
創作意欲をそそるわけよ、

なぜか知らんけど。
で、鼻歌が出てくるのよ

「夏泊の夏」という
フレーズが。

なんですかね、
夏泊の夏ってw

で、あまり気に留めずに
いたんだけど

AIきりたんに
演歌歌ってもらうか!!

ということになり、
キーをAmから

歌いやすいDmに変えて、
譜面にしてみるか、、、、

お、つながったw
演歌だから

あとは歌詞をでっちあげれば
コードは簡単。

ということで、
今週の歌は

「夏泊の夏」です(笑。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ