goo

数学は、計算の世界遺産(笑。

余弦定理は、
フランスでは

15世紀のペルシアの天文学者
アル・カーシーの法則と

教えているらしい。
三平方の定理から

余弦定理まで
遥かな人類の歩みよのお。

最近、
数学の勉強も

世界遺産の観光と思うようになった、
ガイドさんは

スタサプだけどな(笑。
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )
« 数学やりすぎ... アフターコロ... »
 
コメント
 
 
 
Unknown (まかろん君)
2020-04-22 17:25:55
めっちゃ笑いました🤣
よくよく考えてみると
先人たちは本当に面白いことばっかよくこんなに見つけたもんだって思います笑
 
 
 
文系には、数学史を教えると興味もつと思うw (battie)
2020-04-22 20:31:07
>まかろん君さま


数学って解法覚えると解けるらしいが、
そうすると

解法を覚えれば解けるものを覚えてどうなる?
そんな疑問が生じますよね、

文系というものは。
それに対抗したのが、

世界遺産説です。
文系には、

数学は数学史から入ってほしい(笑。
 
 
 
Unknown (まかろん君)
2020-04-26 06:19:49
たしかにそれはめちゃわかりますねー!
日本史とか世界史を勉強してるといろんなところで
いろんなものがつながってくるので
歴史を学ぶことの面白さを知ってる文系ならそれは
一理あるどころか一万理ありますね笑
バティコ先生にわたしが普通に教わりたい笑
 
 
 
先人に学ぶw (battie)
2020-04-27 22:07:03
>まかろん君さま

たぶん世の中には
いろいろ計算したくなってしまう人がいるんだろうね。

マイナスの符号まちがいを頻発する身としては
まったく信じがたい(笑。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。