goo blog サービス終了のお知らせ 

しんそう方は無痛でからだの形をなおす方法です しんそう館林木戸

日記風に「しんそう」で改善された症例、研修会報告、趣味の俳句など  群馬館林0276(74)0956

変形は万病のもと

2013年10月15日 19時04分19秒 | からだの形

台風の影響で朝から雨が降っています。

10年に一度の大型とのことで

無事に通過して欲しいと祈るような気持ちでいます。

 

右胸、横腹にかけて違和感があるということでした。

 

 

かなり左右の肩の高さに違いがあります。

これだけ違っていたら是非とも違和感を感じて欲しいものです。

違和感があったら変形しているのだなと思って欲しいです。

このままにしていたら肩こりや背中の痛み頭痛だけでなく

胸腔の中におさまっている肺や心臓の病気に進む心配があります。

横隔膜を境に腹腔とも繋がっています。

横隔膜もゆがみ腹腔内にも影響していきます。

変形は万病のもとです。

一回でここまで綺麗になってほんとに良かったです。

調整後は「すっきりしました」とおっしゃいましたので

「良かったですね、で、違和感はまだありますか?」とお聞きすると

腕を動かしながら「今はありません」とのこと。

形が健康のときの形に近づいたのですから

症状は改善されて当然です。

 

利き腕ばかり多く使ってしまうこと

それは仕方のないこととです。

毎日の生活の中で左右対称には使えないのですから

メンテナンスをしながら健康人生を全うして欲しいと切に思います。

 

 

学校や職場での「し んそう」体験会

人数の多少にかかわらず無料でさせていただいてます。 

詳細は下記までお気軽にどうぞ。

しんそう館林木戸 電話 0276(74)0956


お読みいただきありがとうございました。

これからも宜しくお願い申し上げます。


変形は万病のもと

2013年10月14日 20時58分06秒 | からだの形

ここのところ良いお天気が続いていますね。

稲刈りの匂いがしています。

 

研修中の土曜、日曜もお天気で鉢植えの草花が思いもかけず

枯れてしまったのがありました。可哀想なことをしました。

今日はちょっとばかり庭の草取りをして

去年時期を逸してしまったので今年は忘れないようにと思っていた

チューリップの球根を植えました。

 

夕方お電話があって調整をさせていただきました。

仕事がある方は休日が都合が良いのですね。

背中が丸くなってるのでお願いしたいとのこと。

 

引力の関係で下に押される宿命を負って生きています。

骨は自分では動くことができません。

背骨を支えているのは手足の筋ですので

手足を左右対称には使いませんので

背骨はゆがんでいきます。

手足を使って生きるのですから

生きると言うことは変形することです。

 

からだの形は全ての系統が入った器であり

この器がゆがんだら中身そのものに影響がでます。

変形は万病のもとです。

 

 

変形していることに気づかれて良かったです。 

お若いので改善は早いですね。40歳。

月に一回くらい正しい形にメンテナンスをして

老いてますます元気にやりたいことを全うして欲しいと思います。 

 

学校や職場での「し んそう」体験会

人数の多少にかかわらず無料でさせていただいてます。 

詳細は下記までお気軽にどうぞ。

しんそう館林木戸 電話 0276(74)0956


お読みいただきありがとうございました。

これからも宜しくお願い申し上げます。


「しんそう」東京研修会  2013年10月12日13日

2013年10月13日 20時24分31秒 | しんそう方研修会

今年は特別研修会がありませんでしたので

二ヶ月ぶりの皆さんとの再会です。

皆さんとお目にかかれて楽しかったですね。

土曜日の技は余り使っていなかったのでとても勉強になりました。

日曜日の技も誰にでも使えるほんとに

使い勝手の良い手法ですが

それが簡単に見えて難しいもの。

いつも書いていますが単純に見える技ほど難しいものなんですね。

足をここまで動かすと言う

一番効かせられるところを感覚で掴むわけで

感性がとても大切。解って効かせられたときはうれしいですねー。

 

人のからだの不思議をつくづく思います。

不調のときは変形している。

形を健康のときの形になおす「しんそう」を創案された

林宗駛先生には本当に敬服します。

そして一緒に練習して下さる素晴らしい仲間に感謝です。

 

 

 

学校や職場での「し んそう」体験会

人数の多少にかかわらず無料でさせていただいてます。 

詳細は下記までお気軽にどうぞ。

しんそう館林木戸 電話 0276(74)0956


お読みいただきありがとうございました。

これからも宜しくお願い申し上げます。


肩が楽になりました

2013年10月11日 19時03分18秒 | 患者さんの声

50代女性。

良い姿勢をしていました。

綺麗に見えましたので

「気を付けていらっしゃるのですね」とお聞きすると

姿勢にはいつも気を付けていますとのことでした。

正座をして頂いて背骨をなぞるとなんと

胸椎と腰椎がかなりじぐざぐしていました。

表現が難しいですが

症状とつかさどっている脊椎の変形が一致しています。

お若いですから今お持ちの症状はきっと

改善すると、今なら間に合うと思います。

焦らないで通っていただくことにしました。

 

書くことはできませんが肩こり他に症状は結構お持ちでしたが

何か一つ、改善した自覚ができると良いナーと思って

調整させていただきました。

調整後はお顔がいらしたときと違って生き生きとして

ぱーと明るくなりました。

帰り際に「肩が楽になりました」とおっしゃって下さって

自覚できて良かったと思いました。

 

 

学校や職場での「し んそう」体験会

人数の多少にかかわらず無料でさせていただいてます。 

詳細は下記までお気軽にどうぞ。

しんそう館林木戸 電話 0276(74)0956


お読みいただきありがとうございました。

これからも宜しくお願い申し上げます。


肩の痛みが消えました

2013年10月10日 19時50分34秒 | 患者さんの声

50代女性。

普通、肩が痛いときは伏臥位になったときに

違和感があったりしますが

今日の患者さんは伏臥位をしても大丈夫でした。

初めのバンザイ検査のときには痛いと言ってましたが

足からの調整をおえてのバンザイ検査は手が随分

揃ってきていて「オー」と患者さん共々驚いてしまいました。

 

調整後、肩を回したりしても痛くないと

不思議がっていました。

なおったかどうか回したり動かしたりしたいお気持ちは

解るのですが調整が終わったばかりですので

しばらく「そっとしておきましょう」とお話させていただきました。

 

 

学校や職場での「し んそう」体験会

人数の多少にかかわらず無料でさせていただいてます。 

詳細は下記までお気軽にどうぞ。

しんそう館林木戸 電話 0276(74)0956


お読みいただきありがとうございました。

これからも宜しくお願い申し上げます。


「しんそう」体験会 

2013年10月09日 21時02分50秒 | 「しんそう方」体験会

今日は10時から11時半まで

館林市立第2中で体験会をさせていただきました。

今年で四回目です。

「しんそう館林美園」の土田先生に応援をお願いしました。

スライドショウ「健康で長生きするために」を見ていただき

スライドで症例写真を見ていただきながら

不調のときは変形していること

生きると言うことは変形すること

からだを健康のときになおしながら

健康人生を全うしていただきたいことなど

手短にお話をさせていただきました。

 

その後

参加者の変形を自覚していただいた上で

「しんそう体操」のDVDを見ていただき

全員で体操をやり覚えていただきました。

実際にモデルになっていただき改善を見て貰いました。

毎日歯を磨くと思いますが

それよりももっと簡単にできる調整体操です。

参加人数が少なかったので

ゆっくり質問を受けながら楽しく体験会をさせていただきました。

アンケートも好評でした。

「しんそう体操」は健康のときの形に戻す体操ですから一生の財産です。

高齢になって歩けなくならないよう

ぜひとも継続していただきたいと願っています。

 

お忙しい中、ご参加下さりありがとうございました。

お骨折り下さいました先生方ありがとうございました。

 

とても良いお天気が続いていて隣の畑では稲刈りが始まりました。

午後、原稿書きを進めようとしましたがPCが熱を持ってしまって

ご機嫌悪く動いてくれませんでした。

冷ますのに時間がかかりましたが動いてくれて

胸をなでおろしました。

 

 

学校や職場での「し んそう」体験会

人数の多少にかかわらず無料でさせていただいてます。 

詳細は下記までお気軽にどうぞ。

しんそう館林木戸 電話 0276(74)0956


お読みいただきありがとうございました。

これからも宜しくお願い申し上げます。


不調のときは変形しています

2013年10月08日 22時31分56秒 | からだの形

 

腰痛、膝痛でお見えになりました。

不調のときは変形しています。

健康のときの形になっていません。

当然です。健康のときの形になっていれば

何の症状もないはずです。

「しんそう」は独自の検査に基づき健康のときの形に

無痛で復す手法があります。

からだは快適に動けるようにできています。

生きると言うことは変形することです。

毎日歯を磨くのと同じに変形をためこまないで

健康のときの形に調整をしながら人生を全うして

欲しいと切に願っています。

 

明日は館林市立第2中学校で保護者の方の体験会があります。

先程、茣蓙やPC、PJ、スクリーンなど車に積み込みました。

あとは明日を待つばかり。

毎日自分で整えられるように

「しんそう体操」を中心にさせていただこうと思っています。楽しみです。

 

今日は暑いくらいの一日でしたね。

 

 

 

学校や職場での「し んそう」体験会

人数の多少にかかわらず無料でさせていただいてます。 

詳細は下記までお気軽にどうぞ。

しんそう館林木戸 電話 0276(74)0956


お読みいただきありがとうございました。

これからも宜しくお願い申し上げます。


からだが楽になりました

2013年10月07日 19時07分06秒 | 患者さんの声

腰痛でお見えになった40代女性。

立位のときの骨盤の左右の高さと

正座のときの骨盤の左右の高さが逆になっていました。

「しんそう」の登録商標である「4の字検査」「バンザイ検査」をすると

はっきりと左右差がありましたので

まず足の方から調整に入りました。

調整前は股関節は片方が固くて検査ができませんでしたが

足の調整を終えると検査ができましたので

大分改善したことをお話しすると「解ります。解ります」と。

続いてバンザイ検査をしてみると既に揃っていました。

調整を終えると逆転していた骨盤の高さが

立位も正座も正しい位置に戻っていました。

調整前後の写真をみていただくと

「とても楽になった」とおっしゃて

笑顔でお帰りになりました。

 

 

学校や職場での「し んそう」体験会

人数の多少にかかわらず無料でさせていただいてます。 

詳細は下記までお気軽にどうぞ。

しんそう館林木戸 電話 0276(74)0956


お読みいただきありがとうございました。

これからも宜しくお願い申し上げます。


肩甲骨の違和感が消え正座も楽になりました

2013年10月06日 19時54分05秒 | からだの形

今日は日曜日で孫の日ですが

昨日は遠路のお宮参りで疲れただろうと

娘が気を利かせて午後二時頃、孫を連れてきてくれました。

夫は下の孫を自転車で連れ出して公園に。

私は上の孫と家で。一人で二人を見るのはちょっと大変。

帰る前に必ず調整をして帰る習慣ができました。

二人とも元気でありがたいことです。

 

夜は仕事に入りました。

 

 

調整前後の写真です。

「しんそう」はからだを健康のときの形に復します。

不調のときは必ず左右対称の形になっていません。

「しんそう」には左右対称になっているかの独自の検査があります。

その検査に基づき無痛で左右対称に復す手法があります。

肩甲骨の辺りと、はじめの正座のときに右足に違和感があると

おっしゃっていましたが、調整後はそれが消えましたとのこと。

メンテナンス30代男性。

 

 

学校や職場での「し んそう」体験会

人数の多少にかかわらず無料でさせていただいてます。 

詳細は下記までお気軽にどうぞ。

しんそう館林木戸 電話 0276(74)0956


お読みいただきありがとうございました。

これからも宜しくお願い申し上げます。


宮参り 日枝神社へ

2013年10月05日 20時31分08秒 | 日記

今日は生憎の雨模様でした。

9月2日に誕生した孫のお宮参りで東京に行ってきました。

本来ならばこちらに来ていただくべきでしたが

一ヶ月の孫を連れて遠くまできて貰うのは気の毒に思い

息子に全てまかせて東京でお宮参りをしました。

 

写真やさんに行って記念撮影をしましたが

それほどぐずることもなく済み

それから赤坂の日枝神社へ。

少々泣くこともありましたが祈祷をしていただいている間は

静かに眠ってくれました。

一ヶ月ぶりの再会でしたが

抱くと腕にずしりとくる重さになっていました。

すくすくと育ってくれて幸せなことです。

 

ベビーカーに乗せたままでは

エスカレーターを使ってはいけないのですね。

考えてみれば危険ですよね。

その都度、抱き上げベビーカーは息子が抱えてました。

 

午後8時には帰宅できました。

無事に行ってこれてほっとしているところです。

 

 

学校や職場での「し んそう」体験会

人数の多少にかかわらず無料でさせていただいてます。 

詳細は下記までお気軽にどうぞ。

しんそう館林木戸 電話 0276(74)0956


お読みいただきありがとうございました。

これからも宜しくお願い申し上げます。

 


一回で腰痛が改善しました

2013年10月04日 19時56分31秒 | 患者さんの声

 

30代男性。

お若いと言うことは改善するのが早いですね。

伏臥位ができましたのでそれほどひどくはなかったと判断しています。

上の写真は伏臥位をして頂いたときの調整前後の写真です。

こんなことくらいでと思いがちですが

この形を見ただけで股関節の左右差

殿屈の左右差が検査をしなくともわかります。

「しんそう」独自の登録商標となっている

変形の原因である手足の左右差をみる検査で

確認をしてひたすら左右対称の形に復します。

入って来られたときは腰を屈めてそろりそろりと歩いて見えました。

調整後はすたすた歩かれて患者さんともども嬉しくなりました。

 

 

学校や職場での「し んそう」体験会

人数の多少にかかわらず無料でさせていただいてます。 

詳細は下記までお気軽にどうぞ。

しんそう館林木戸 電話 0276(74)0956


お読みいただきありがとうございました。

これからも宜しくお願い申し上げます。

 


これと言った自覚症状はなくとも

2013年10月03日 20時09分11秒 | からだの形

 

「しんそう」は形を健康のときの形に復します。

上の写真は調整前後の写真です。

完璧ではありませんが一回でここまで綺麗になりました。

これと言った自覚症状はないということでしたが

症状があるなしでなく変形は病気の予備軍と考え

「しんそう」は形を問題にします。

身長は8ミリも伸びました。

加齢と共に変形はすすみます。

まだお若いですから

これ以上変形させないよう

メンテナンスを継続され快適な人生を歩まれることを

願っています。

 

 

学校や職場での「し んそう」体験会

人数の多少にかかわらず無料でさせていただいてます。 

詳細は下記までお気軽にどうぞ。

しんそう館林木戸 電話 0276(74)0956


お読みいただきありがとうございました。

これからも宜しくお願い申し上げます。


冬瓜  酔芙蓉

2013年10月02日 17時45分08秒 | 花や実 趣味の俳句

枝を切り過ぎてしまったので

咲けなかった芙蓉の花が何年ぶりかで

丈は低いですが細々と咲いてくれました。

雨模様の中で朝は純白に(写真に撮るとちょっと色がついていますね)

 

 

夕方は酔ったようにピンクになり一日で終わります。

「酔芙蓉」の名前の由来はそこからきているようです。

 

 

ピントがずれてしまいましたがとても綺麗なピンクに

徐々に変わってゆきます。

芙蓉の花は大きいのですが

酔芙蓉はそんなに大きくならず品のある花です。

 

今年はなんと庭に一本、自然と芽が出て放っておいたら

冬瓜がなりました。気候が適したのか

以前庭に捨てた種から芽がでたようです。

苦瓜の緑のカーテンにも這い上がり

高々となったり

 

 

あちこちに蔓を伸ばして

柿の木の枝にぶらさがったのが下の写真です。

 

 

これはまだ採らないでぶら下げたままになっています。

私には重くて採れませんので夫の出番を待っているところです。

 

 

学校や職場での「し んそう」体験会

人数の多少にかかわらず無料でさせていただいてます。 

詳細は下記までお気軽にどうぞ。

しんそう館林木戸 電話 0276(74)0956


お読みいただきありがとうございました。

これからも宜しくお願い申し上げます。


変形は万病のもと 変形をなおして健康人生を!!

2013年10月01日 21時50分19秒 | からだの形

 

骨と筋は左右対称にできています。

それが天与の姿です。

上の写真は調整前の殿屈検査、下の写真は調整後の殿屈検査です。

どちらが健康の時の形なのかは一目瞭然です。

 

 

症状が出ている患者さんは

健康の時の形になっていません。

つまり左右対称になっていません。

左右対称になっているかを調べる

この「殿屈検査」も「しんそう」の登録商標です。

この検査によって腰椎がどう曲がっているかもはっきりします。

腰椎に限らず骨は自分では動けません。

背骨を支えているのは手足の筋肉です。

人は手足を左右対称には使いません。

従って手足を使うことによって背骨が曲がるわけですから

手足を軽く動かすことによって正しい位置に戻してゆく運動療法です。

「しんそう」には無痛で左右対称に復す手法があります。

 

日本は世界にさきがけて高齢化がすすんでいます。

左右対称になおしながら健康人生を全うして欲しいと切に願って

調整をさせていただいてます。

 

 

学校や職場での「し んそう」体験会

人数の多少にかかわらず無料でさせていただいてます。 

詳細は下記までお気軽にどうぞ。

しんそう館林木戸 電話 0276(74)0956


お読みいただきありがとうございました。

これからも宜しくお願い申し上げます。