朝は雨が上がってました。良いお湿りでした。
寒いように思えて長袖を着たのですが午後から気温が上がったように感じます。
午前中、側溝のことで用事がちょこっと入りましたがすぐ終わり
29日のフェステに参加する「しんそう体験会」の準備を少しして
午前中はあっという間に終わり。
午後の西公民館でのバランス体操教室、続く出張の患者さん宅訪問
帰宅して調整といつものパターンでした。
明日10時集合でフェステの準備が開始になりますので
夫に手伝って貰って荷物を車に詰め込む作業が先ほど終わりました。
今回、無料体験会の会場は文化会館2階5号室ですが
畳の部屋ではありませんので茣蓙を敷かなくてはなりません。
夫に手伝って貰えて本当にありがたいことでした。
応援スタッフの先生も総勢8名になります。
みなさんのお骨折りをいただいて体験会が実施できることをしみじみ思い
感謝の気持ちで一杯です。
今日の患者さん。40代女性。
調整中「気持ちは良いし心が落ち着くので
ここにずっといたい感じになるんですよ」とおっしゃるのですね。
他の患者さんも時にそう言って下さるのですが
何故なのかなーと自分でも不思議になります。
今日初めて見えた6年生のお子さんも
来る道々、お母さんに色々聞いていたということですが
来てみたら安心したようでリラックスして調整を受けていましたとおっしゃるのです。
本当にありがたく思いますし頑張ろうと励まされます。
今日も一日元気に動くことができました。感謝です。
ご案内
★5月29日館林ふるさとづくり市民フェステバルに於いて「しんそう無料体験会」を行います。
文化会館2階5号室です。応援スタッフが8名来て下さいます。
皆さんのお越しをお待ちしております。
★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。
研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。
★★★
からだには「解剖学的基本の肢位」という健康の形があります。
「しんそう」には登録商標となっている変形の原因である
手足の左右差を見る独自の検査があります。
検査についてはしんそう館林木戸 からご覧いただけるとありがたいです。
その検査に基づき無痛で健康の形に復す手法があります。
人は手足を左右対称には使いませんので
多かれ少なかれ生きるということは変形することです。
この手足の左右差が色々な症状の原因となっていることが多いのです。
左右差が改善されれば健康の形ですのでからだは楽になります。
からだが楽になると心身一如ですから心も軽くなります。
筋骨格は左右対称性、これが天与の姿です。
高齢化の日本です。
変形をなおして健康長寿を全うして欲しいと切に願って調整をさせていただいてます。
「しんそう」って何?漫画「しんそう侍」が連載されています。
「しんそう」本部のこちらからどうぞ。
利き手、利き足は小さいときから自然とできてきますので
子どものからだも変形は始まっています。
一家に一人「しんそう」ができる人がいたら何と素晴らしいことでしょう!!
「しんそう」は研修生を募集しております。
小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。
学校や職場での「し んそう」体験会
人数の多少にかかわらず無料でさせていただいてます。
詳細は下記までお気軽にどうぞ。
「しんそう館林木戸」 電話 0276(74)0956
お読みいただきありがとうございました。
これからも宜しくお願い申し上げます。
形をなおすしんそう館林木戸