外教生活 in 中国山東省濰坊-淄博-泰安-済南 & 北京

~旧タイトル:日本語教師LIFE~

DVD鑑賞

2019年02月17日 | 日記

2月17日(日) 晴れ

朝から綺麗な晴天でした。
思わず「北京のような・・」と。
山東省にいた頃はスモッグもない綺麗な青空に、
「田舎のような」と思っていたものですから
不思議なものですね。

さて、先週教え子との食事の後にTSUTAYAに寄って
DVDを借りてきました。
今更ながら「ハリー・ポッター」です。

日本にいる間に再びTOEICを受験する予定ですが
どうにもイギリス英語が。
苦手意識を克服するために映画で楽しもうと。
前々から借りるつもりが、その度に忘れ・・。

私にとって英国英語の印象は
この映画でも教師役で登場するマギー・スミスさん。
初めて彼女を映画で見たのは『天使にラブソングを』
ハリウッド映画にあって強烈なインパクトでした。
ハリポタでも彼女の発音だけは独特に聴こえます。
発音と言うよりはイントネーションでしょうかね。

映画の中のマーハイオニー役の女優が気になって
wikiを見ましたら、名前がEmma。
どこかで見覚えのある名前だと思い巡らせたら
泰安の学校で仲良くなり、一時期食事やカフェを
共にしていた英語科の女子学生が使っていた名前
でした。ハリポタファンだったのかもしれません。

思えば、北京の採用が決まった後、その学生には
泰安を離れることを告げました。
少し寂しそうな顔をしていたのですが、学校名を
告げると「凄い!絶対そっちのほうがいい」と。
彼女も考研で北京の大学を目指していたので
「北京で待ってるよ」と激励したものです。

実はまだ彼女には離職の話はしていません。
12月の筆記試験が順調なら3月中に面接試験が
あるはずです。
まだ私のことを覚えていてくれれば、進学先が
決まった後に何かしらの連絡があるものと。

次に会うことがあれば、イギリス英語で話して
みましょうかね。

-------------------------------------------
今日の気になる話題
<フィフィ「寺田議員、政争に池江さんを
 巻き込むとか、大臣の言い回し云々より
          よっぽど気持ち悪い」>
https://snjpn.net/archives/97566

桜田大臣の発言に関するニュースを最初Yahooで
見まして、その失言と批判される根拠が全く
理解できませんでした。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190213-
00000003-spnannex-spo

今改めて読むとやはりスポニチ(毎日)の
印象操作の匂いがプンプンします。

映像で見れば、なんてことは無いですね。
大臣の池江選手への激励が溢れています。
これで「語彙力の問題」なんてのも、理解不能です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする