ちょっと気になるいい事、言葉、最新技術

書籍、映画、旅、最新技術から選んだ心に残るもの。速読者向けは、青文字表示。内容は小学生でも理解できる表現使用

「自由=贅沢・欲 x お金」が生み出す社会『漂砂のうたう』

2022-07-31 11:34:44 | 人生を「生かす」には
江戸時代の士農工商が明治になり人々の差別が無くなる「自由」と「夢」を描いたこの小説である。公家、武士たちが生きる糧に選んだ仕事、遊郭に絡む男と遊女となった女、お金に左右されるその生き様と人間模様は中々厳しく辛いものがある。現代でも残念ながら「自由=贅沢・欲」と「お金」は人生を一変させる力があり、特に権威と名誉は「金」との繋がりが切っても切れないものがあるのは現代社会の常だ。
『漂砂のうたう』木内昇
「概要」明治10年、根津遊郭。御家人の次男坊だった定九郎は、過去を隠し仲見世の「立番」として働いていた。花魁や遊郭に絡む男たち。新時代に取り残された人々の挫折と屈託、夢を描く
ー明治時代の初期、武士、公家人たちは様変わりする社会で自分達の仕事を手にして新たな社会に溶け込もうとしている。武士の家に生まれ、そのままであれば家督を継いで家系をも守るはずだった兄弟が、兄は車轢き、弟定九郎は遊郭の立場(客引き)になり奮闘する。
ー政府の解放令で遊郭(名称が変わり「貸座敷」)でも根津の遊郭は格が低く、客引きするお店も少ない中、一人の花魁、小野菊に熱を上げるお客が多く繁盛していた。そこにヤクザ者が花魁を引き抜きを計画立てた。
ー「金魚は生簀から出たらどうなるんかのう」疑問が湧いた。「花魁にとっちゃ「自由」ってのは路頭に迷うのと同じことさ。生きる場を無くすってことだ。でもね、花魁が籠の中の鳥なのは、廓に閉じ込められてっからじゃあないんだよ。外の世界を信じていないからさ。身の回りにいる本の一握りの人間しか見ようとしないからさ。それじゃ籠から放れた放れたところで、自由にはならない」


起業家の挑戦はシリコンバレーで経験すること『世界の投資家は日本企業の何を見ているのか』

2022-07-31 08:21:16 | 起業家への知恵
日本の起業家は先見性のあるパートナーが存在(提携)していない限り、大手に要を牛耳られるか、海外の起業家・投資家にアイデアをそのまま投与(盗まれる)する形になっているのが現状だ。そこには技術・市場を支援するエコシステムが無い(経験ある見極めできる人的組織)がないから、過去も現在も製品サービスの開発、製品化、販売への道ができないのだ。そして今後も日本でできるとは思わない。よって私の経験からの提言はシリコンバレーに進出(市場調査とパートナ探し)、経験することだ。
『世界の投資家は日本企業の何を見ているのか』アニス・ウッザマン
「概要」2015年著書 イノベーションが起こる仕組み、 機能を学び、日本でそれどのように応用して、各分野において新たなイノベーションが起こる環境をつくることができるか、そのヒントを共有する。
日本の技術力
    技術力があっても企業内でのイノベーションが不足(活力不足)
    伝統的ブランドの価値低下
    ユーザーニーズへの多様化に対するスピード、柔軟性が欠如
    投資選択の間違いと開発効率の低迷
    性能重視で競争優位性(コスト・カスタマイズ)を無視
ー米国の活力
    シリコンバレーにみるイノベーション機能が原動力
ー日本で起業しにくい理由
    失敗を恐れて起業を躊躇する人の割合が50%を超える(米国30%)
    日本での起業家の割合は4%程度(米国12%)
    ベンチャーを支援する投資家、アドバイザー機会が整備されていない
    現象:日本起業(特許・アイデア)が海外企業に吸収される・買収される
    終身雇用制度、年功序列制度、業績評価が少なく、競争力不足、決まり事重視
ー日本・日本企業の変化
    一人当たりのGDPランキング:2000年は3位、2008年23位
    IMD国際競争力順位:1990年1位、2008年22位(2022年34位)
ー日本起業への期待分野
    高齢化社会(介護関係への最新テクノロジー開発・介護ロボット・重作業)
    エネルギー枯渇(電池開発・ミドリムシ=機能性食品・化粧品)
    地震(地震対策・災害作業ロボット・鉄道管理システム)
ー起業のエコシステム構築
    環境整備:アドバイザー・インキュベーター・アクセラレーター・投資家・エグジット
    M&Aを活発化させる環境(外からの技術の融合ベンチャー=良いものの評価)
    経験を重要視した環境整備(失敗を恐れない・経験を活かす基盤)
        パートナー提携(インキュベーター・アクセラレーター等と組む)


「日本の技術力」は遠い昔の話、2022年世界競争力順位34位に転落

2022-07-30 11:21:02 | 世界の動きから見えるもの
IMDによる調査で日本の世界競争力順位が発表された。
1990年には1位だったが、徐々に低迷ついに2022年34位まで転落している。「日本の技術力」など遠い昔の話で低迷した経済成長はここに現れている。韓国は27位。
https://worldcompetitiveness.imd.org/countryprofile/overview/JP


イベントの成功はリピーターへのアプローチ『イベントの教科書』

2022-07-30 07:41:17 | 起業家への知恵
@私自らの経験から「異業種交流」(参加型体験イベント)の主催から始まり20万人もの集客をする大型のイベント主催など30年近くを出版を兼ねて展示会・国際会議の企画・運営、現代の情報技術IT/SNS等は画期的なツールとなってイベントを盛り上げている。特にオン・オフに限らず集客力/満足度を高めるには絶大な効果を生み出しており、その主管たるイベントプロデューサーとしての「場」「役割」が今後更に広がると確信している。日本は「MICE業界」(Meeting, Incentive, Convention, Exposition & Entertaiment)が欧米諸国のように未だ認知されていないが、今後特に観光・スポーツ・エンタメ等の市場が飛躍する日本で活躍する人材が日本でも育つことを願いたい最も主催者等に重要なことは危機管理だ、コロナ完成など含めた自然災害などによる中止、延期など対応が肝心で主催者は全責任を負うことを十分理解した上での米国で良く言う「プランB」を用意しておくことだ。
『イベントの教科書』テリー植田
ー著者は2007年以降「イベント」を立ち上げた経験値を表記している
    トークショー・試食会・交流会・音楽ライブ・記者会見・観光PRイベントなど
    SNSでの告知拡散力と集客力は劇的に伸びる(Twitter, FaceBook, Instagram)
    集客した人々の「コミュニケーション」に重要性
ーイベントの企画・運営
    企画書を作成(いつ・どこで・誰を対象にするイベント等)
    成功の鍵は人員配置(準備とトラブル対策)会場レイアウト
    トイレ問題(客層を考えた考慮・特に女子トイレ)
    出演者選び(テーマを考慮した人選)・ワクワク感を作り出す演出
    イベントの収支(予算計画)
    揉めやすいお金の話は先にしておくこと
    入場料有無・協賛企業・後援支援
    リハーサルの重要性(機材確認・スタッフ配置)
ー魅力あるイベントにするための秘訣
    広告の場にしないこと(一方通行の情報の場)
    お客・出演者等のコミュニケーションを伴った空間を演出
    打ち上げもイベントとして盛り上げる
    次に繋げる工夫(ファン作り・参加者の満足度調査)
    イベントの成否は「集客数」ではなく「参加者の満足度」
ー予期せぬ出来事への対処(中止等)
    自然災害等含めたイベントの延期、中止、など対応策を素早く実行


姿が見えない犯罪者を探せ『姿なき殺人』

2022-07-29 11:07:25 | ミステリー小説から見えるもの
最後までまるで犯罪者の影すら見えない「姿なき犯罪者」を女性活動家と軍人が捜査、探索するミステリー小説だ。2つの殺人と2つの犯罪に対する犯罪者を特定する証拠も事実も発見出来ない中でネルは選挙活動を展開しながらの捜査に一途の共有するヒント「昔の恨み」を発見する。 人は恨まれても忘れる、また憎まれていることを知らない人もいるが、恨む人は決して忘れない、そんな中で本人にとっては人生を狂わされたことへの恨みが犯罪となった小説である。
『姿なき殺人』ギリアン・リンスコット
「概要」第一次世界大戦終結直後の1918年、英国。婦人参政権が初めて認められた議員選挙に、女性人権活動家のネル・ブレイが立候補した。だが、有力候補が謎の爆死を遂げ、ネルを含む他の候補にも次々と魔の手が迫る。血塗られた選挙戦の結末と事件の意外な真相とは?
ー有力な立候補者の一人が自宅の広場で花火による爆発事故で亡くなる。やがて妻が殺害したのはもう一人の立候補者だと主張。通常花火で人を殺傷する事にはならないが花火には爆発力を高める鉄製ものが入っていたことを志望した体内から発見したことで事件と確認された。
ーある早朝、夫を亡くした妻から借りた車が爆発。ネルの選挙事務所の一部とポスター等が損失する事件が起こるが、これも証拠不十分で犯人が捕まらず。
ーその前に選挙に立候補しているもう一方でも家のガラスが割られお酒が盗まれるという事件があったが、同じ結果となっていた。
ー軍隊からの暴走者を捕まえに来た軍人が何者かに殺され、カカシのように吊るされていた。 そこから犯人像が「元軍人」で行方不明となっている人物が浮上するが実像が全くない。それは戦争が始まった時に二人の若者が軍隊入りし一人は戦死、一人は行方不明となっており、その行方不明となっている元軍人を追跡しに来た・・・


『運命・なぜそこに』

2022-07-29 07:37:42 | 世界の不思議・出来事
「運命・なぜ」人には仕組まれた運命があるのか。
安倍元総理の銃撃事件はあまりにも「なぜ」の運命が漂っている
1、なぜ演説場所を前日に変更したのか
2、なぜ演説の場所があたかも狙撃者の地元になったのか
3、なぜ警察・SPがあまりにも少なく不警戒な状態を作ったのか
4、なぜ安倍元首相の後ろにいたカメラマンがその瞬間移動し背後に誰もいない空間ができたのか
5、なぜ2発も発砲していながら安倍首相だけが殺傷したのか
こんな形でお亡くなりになった事誠に残念です。安倍元首相のご冥福をお祈り申し上げます。


一枚の写真『ただ待つだけ』

2022-07-28 11:58:21 | 一枚の写真
「じっと待つだけでコロナもう7波、日銀ももう9年」
「待つ」だけで無策、コロナ対策、経済政策含め昨今の政府、日銀の役割は「自己職権・名誉」を守るだけ。コロナ対策も先週で世界一番の感染者数・過去最大数を出しても待機日数を短縮「科学検知から・・・」など専門家の話とは食い違い、経済は、欧米(米FRB/0.75%)が変化に頼り、日本企業・国民が独自に動き出すのを待つだけ。
 
(写真提供:Bbmail)

必死の覚悟で家族を守る『Terror on the Prairie』⭐️4.0

2022-07-28 07:41:17 | 映画から見える世の中の動き
何もない大草原に家族四人が移り住む。そこでのドラマ「母は強し」。家を、子供を守るために、必死にならず者達と交戦する。それは何事も、最後まで諦めず必死の覚悟で闘志を燃やし続ければ、助かるきっかけが見つかると、9歳の長男に勇気を与えた。人は難関に出会うと様々な考えが浮かび、そして咄嗟に自分を信じて行動することだと悟る。人の生き様はそれぞれだが生き抜く為の行動は違う。
『Terror on the Prairie』
先住民インデアンが住むモンタナの平原に先駆的な家族(夫婦と9歳の男の子と赤ちゃん)は、家を建て農場を開拓した。妻はもう街に帰りたいと嘆願するが夫はこの土地は恵まれていると拒否する。ある日夫は町へと買い出しに行くと留守の間に四人の野蛮な無法者が立ち寄る。妻は四人の持ち物から殺し屋だと悟り追い払うと撃ち合いが始まる。子供を守ることで必死になり、家財を燃やし助けを呼ぶ事に・・だが・・


人間関係の裏に読めない世界が・・『新樹の言葉』

2022-07-27 07:35:32 | 人生を「生かす」には
「火の鳥」取り柄もない若い女性が男のために尽くそうと思い、寄り添うと不幸が訪れる。やがてそれは自分の甘えと知り、生きていくために女優になることを決意して一生懸命努力、自分の愛欲にも我慢を強いる人への思いとは上手くいかないものだ、ましてや恋愛のような双方に思いがなければ上手くいかない。世の中も自分の思った通りには行かない、教えてくれるのは周りの人々の助言と自分の行動で社会を体験し気付くことなのだ。
『新樹の言葉』太宰治
「概要」昭和14年、井伏鱒二夫妻の媒酌で結婚。再生を度る太宰、30歳から31歳の作品群。
ー懶惰の歌留多 (いろはで綴る短編小説、と言うよりコメント集)
    い:生きくることにも心せき、感ずることも急がるる
    は:母よ、子のために怒れ
    に:憎まれて憎まれて強くなる
ー葉桜と魔笛
    姉妹愛、妹が死ぬ前に影で愛していた男性がいたと見せかけの手紙を自分宛に書いていた。「あんまり寂しいから、一昨年の秋から、一人であんな手紙書いてあたし宛に投函していたの」しばらく手紙が来ないので心配した姉がその男性のふりをして妹に書いた・・・それが死ぬ前にバレる。
ー新樹の言葉
    男爵といあだ名の北国の地主の倅が人柱で人の役に立ちたいと動く。ある日昔女中としていた女性と会うとその女性、既に女優として名声を持つ、が「結婚を考えているが弟が納得していない。なんとか説得してほしいと願う」それは弟が男爵という男を結婚相手としての見聞する目的だった。
ー火の鳥
    一人の若い女性が男と一夜の出会いで心中するが自殺未遂で発見される。女性は男の事(銀行強盗)は何も知らずなんとか尽くそうと思った矢先の出来事だった。自分だけが生き残り、他に作家、記者にも慕われたが恋までには至らず自分の我儘と過去を捨てるため女優になる
ー兄たち
    家族、兄との死別。巻末にある「父に早く死なれた兄弟は、なんぼうお金があっても、可哀想なものだと思います」は弟が死ぬ間際までそばで看病し、儚く若くして亡くなった兄が何となく切なく、女性との関係もないまま、無言で死んでいった。言葉が少なくとも悲しみが十分伝わる言葉だ。


一枚の写真『エ〜、しばらく観戦できない!!』

2022-07-26 12:22:28 | 一枚の写真
『スポーツ観戦ができない!!』
大相撲も170人が感染、でも千秋楽までなんとかやり遂げた。でも野球も球団ごと自粛、オレゴンでの陸上選手も一部感染で辞退、スポーツ観戦ができない! しばらくは我慢だけど、自らもしばらく自宅で自粛だね!
(写真提供:Bbmail)

被害妄想で陥る罠『Watcher』⭐️4.0

2022-07-26 07:44:48 | 映画から見える世の中の動き
@カーテン、ブラインドも無い引っ越したばかりの部屋ではプライバシーは守れない。そんな部屋を誰かにじっと見られているのは不気味としか言えず、こんな時の孤独は様ざまな被害妄想に陥り、精神的にも良くない。 人の「感」と「思い込み」とは・・映画の結末からどのように理解したらいいのか、疑問を残す映画だ。
『Watcher』
連続殺人犯が街を襲うと、彼氏フランシス(カール・ガルスマン)と一緒に異国の街に引っ越したばかりの若い女性ジュリア(マイカ・モンロー)が、通りの向こう側から彼女を見ている謎の見知らぬ人に気づく。ジュリアは最初から気になりストレスが溜まり、街に出ても誰かに追われている感が、さらに言葉が通じないこともあり孤独で鬱状態になり始める。ドアのノックでさえ精神的に強烈に身を構えてしまう。夫に、警察に訴えても解決する道は見つからない。やがてジュリアは逆に男を追い、ストーカーとなり、意外な結果をもたらす。


老体に鞭を打つほど行きたい旅とは『家へ帰ろう』⭐️4.0

2022-07-25 07:42:41 | 映画から見える世の中の動き
70年ぶりの再会を目指し、88歳で遠い昔の辛い思い出しかない異国へ一人旅に出る。現実では考えられない老いのチャレンジに驚く、が最後に夢が叶う瞬間はとても感動ものだ。人は70年ぶりでも何か顔に面影を感じるものを持っているのか人間の不思議な能力に驚く。 
『家へ帰ろう』
アルゼンチンに住む88歳の仕立て屋アブラハムは戦時中ホロコーストで命を助けてもらったポーランドに住む恩人に自分が仕立てた背広を届けようと一人で旅に出る。だが途中災難、事故に遭う。持ち金を全て盗まれ、病魔に襲われ入院、乗り継ぎ方も言語問題など、でも多くの人に助けられて、遂に昔の場所に辿り着いた。そこで70年ぶりに友人とも再会する。


ベンチャースピリットを常にもつ『ニトリ成功の5原則』

2022-07-24 15:22:09 | 経営・リーダーシップに必要な事
@何事にも好奇心を持ち、疑問を持ち、探求する情熱を持ち、諦めないで最後までやり遂げる執念が必要だ。ニトリの経営コンセプトは正に良いどこ取りであり、理想だ。だが、人は全てそうなるとは限らないところが人間社会・組織の難しいところであり、面白いところだ、と私の経験から感じる。私のように20年以上の経営経験をすると特に「人事」での問題は別格で「正しいやり方」などない、と言うより様々で、如何に人を管理し、動かし活かせるかは永遠の課題だ。『ニトリ成功の5原則』似鳥昭雄
『概要』23歳で始めた家具店を時価総額1兆2000億円・売上高4500億円・経常利益800億円の大企業へと育て上げた似鳥昭雄が、「29期連続! 増収増益」を可能にした 仕事の流儀 を公開。ニトリが追求する「お、ねだん以上。」の秘密が明らかに!
成功の5原則
1、ロマン(志)
    「人のため、世のため、人生をかけて貢献したい」という気持ちを持つこと
2、ビジョン(中長期計画)
    20年以上先に達成すべき目標と大きな数値で計画を立てる事
3、意欲
    できそうも無いことに挑戦すること
4、執念
    目標を達成するまで諦めないこと
5、好奇心
    常に新しいものを発見しようとすること
ー「ロマン」で人は生まれ変われる (ロマン=情)
    やってみなければわからない。ダメだったらそれでやめればよい
    お客様が第一、ワクワク感が浮かぶ「先客後利」(お客様満足が第一)
    安さの価値を作ること
ー「ビジョン」があるから成功できる
    経営者はロマンチストであれ(人のため、世のために行動する志を持った人)
    1年後、2年先、5年先、10年先等の目標を設定、さらに3ヶ月、1ヶ月も確認    
    (未来から現在を見直す検討・解析する)
    夢を共有する仲間(チーム):こうなりたいと思うこと(小才より鈍重になれ)
ー「意欲」には数字を入れる
    数値目標を立てる(高い目標を持つこと)
    「売る」努力より「売れる」システムづくり
    「配転教育」部署を変え、いろいろな経験を積んでもらう
    部下を伸ばす上司とは私生活でも面倒を見る(相性とは「創る」もの)
    「6段階評価制度」+「研修システム(ニトリ大学)」意欲を高める工夫
「5大スローガン」
    一番主義:何でも一番を目指す
    集中主義:多角化をせず本業に徹する
    先制主義:初めてをトライする
    経験主義:多くを経験させる
    ビジョン主義:目標を立て、今からやるべきことを逆算すること
ー「3C+C」
    変化(change)+挑戦(Challenge)+競争(Competition)
    コミュニケーション(Communication)を重視
ー「執念」とは目標を達成するまで諦めない
    明るく、前向きに、諦めず(愛嬌・明るい態度)
    「少しでも安く売りたい」を実現させる執念を持つこと(安さ+品質+コーディネート)
    「製造・物流・小売業」を生み出し挑戦(何でもやってみる)
    「運」は諦めない人に味方する(人・モノ・金が集まる)
ー「好奇心」常に新たな考えを探し続けること
    いつも新しいやり方を考えること(人と違うことを考える=好奇心)
    「素直さ+柔軟性+愛嬌+工夫=好奇心旺盛)
    「失敗しないことより、決めることが大事。成功は攻めること」(即断・即決・即効)    
    「捨てる」ことへの勇気はとにかく止まることなく前に進むこと
ー前に進むための課題と理由
    「一人では怠け者」スタートダッシュが肝心、全力投球できな者は満足な仕事はできない
    社内資格試験を活用せよ(自分に合う合わないは3年経ってから言え)
    自分の発展のために会社があると思う事、まずは経験で覚えること(数学+語学+運動)
    「問題がない」それが問題と思え、「時間がない」は行き当たりばったりで無駄が多い