ちょっと気になるいい事、言葉、最新技術

書籍、映画、旅、最新技術から選んだ心に残るもの。速読者向けは、青文字表示。内容は小学生でも理解できる表現使用

幽霊の正体は『Scooby Doo Curse of the 13th Ghost』⭐️3

2019-03-31 08:31:03 | 映画から見える世の中の動き

@映画 『Scooby Doo Curse of the 13th Ghost』

 Vincent Van GhoulDaphneShaggyScoobyらが悪魔の箱から脱出した13番目の幽霊を捕まえるという冒険に出る。その為ヒマラヤの奥にある寺に行くことになる。そこには氷のような斜面、冷たい・燃え盛るカーチェイス、雪崩、クリスタルボールの謎、そして悪魔・幽霊の謎・・・以外な結果となる。

**Scooby Dooは1985年からのワーナーブラザーズのアニメでは珍しい超ロングセラーで人気アニメ映画の一つである。今回のストーリーは十三番目の幽霊が逃げ出し悪魔の箱に閉じ込めると言う冒険だ。 が、その正体は・・・昔亡くなったと思った仲間がそこに。

 


大惨事の人の行動『論理的思考力を鍛える 33の思考実験』

2019-03-30 08:02:15 | 人生を「生かす」には

@人はパニックに遭遇した時にどんな行動をとるか。研究結果は「7割の人は唖然とし何もしない」とある。人間の思考力は咄嗟の時には機能しないという事だが、日頃のトレーニングでそう言った場合でも冷静が行動が養えるという。「冷静さを保つ」は実際「言うは易く行うは難し」だろう。この書の中で面白い実験は「モンティ・ホールの問題」3つのドアから賞品がある1つのドアを選ぶとき、外れの1つを開き「選ぶドアを変えても良いですよ」と言われる事で変更すると当たりの確率が2倍になるという理論。もう一つは「生きるための答え」で捕虜は火あぶり、斬首、獄門など死を覚悟しなければならない時点で「お前の言った死に方で死なせてやる」と言われて返答した言葉は「老衰」だった。 考え方次第で事、モノは全く変わってしまう、選択は大きなリスク・迷い事だが結果は自分に直に跳ね返る。 一つの思考力アップで、特に大きな金額の買い物は3日間考える事、それでも欲しいと思うときは購入するべきだ。 考える力で以前書いたことがある。 

考える力とは

  •             自分から動く
  •             変化を起こす
  •             リスクをとる
  •             差をつける
  •             なぜ?と問うこと

『論理的思考力を鍛える 33の思考実験』北村良子

  • 「33の思考実験」
  •             推論を重ねながら物事を様々な角度から見つめ、結論を導き出していく。この書籍は様々な実験問題・質問から倫理的な思考力、集中力や想像力を養う、脳トレーニングをするものだ。
  • 「思考実験の例題」
  •             暴走トロッコ作業員
  •                         暴走するトロッコの先にいる5人を見殺しにするか、線路を切り替えてその先にいる1人を犠牲にするか
  •             6人の患者と薬
  •                         特効薬が1つしか無い状況で、重篤な患者1人と中程度の症状の患者5人がいたら、どちらに薬を使うか
  •             テセウスの船
  •                         長く修理して使い続けられてきたテセウスの船と、修理の際に剥がされた木片で復元したテセウスの船は、どちらが本物か
  •             アキレスと亀           
  •                     俊足のアキレスと鈍足の亀が競争することになったが、いつまでたってもアキレスは亀に追いつけない。これはなぜか。
  •             モンティ・ホール問題
  •                         3つのドアがあり、席あきのドアを選べば景品がもらえる。不正解のドアを1つ聞いてから選択するドアを変えると、正解率は上がるか。(解答:2倍になる)
  •             トランプの奇跡
  •                         トランプをランダムに4枚引いて全ての絵柄がAである確率と、全て違う絵柄である確率はどちらが高いか。
  •             ありえない計算式
  •                         1=0.99999・・・はあり得るか
  •             生きるための答え
  •                         「お前が言った死に方で死なせてやる」と言われた時に、生き残るためにはなんと答えれば良いのか (答え:老衰)
  •             生きるための答え2
  •                         「私がこれから行う事を当てたら殺さないでやろう」と言われたら、生き残るためにはなんと答えれば良いのか(答え:あなたは私を殺す)
  •             共犯者の自白
  •                         容器者であるA氏、B氏。ともに黙秘すれば懲役2年。片方が自白すれば自白した方は釈放、片方は懲役10年。ともに自白すればお互いに懲役6年、どれを選ぶ(答え:双方とも自白で懲役6年となる)
  • イギリスの心理学者の研究によると人は大惨事に見舞われた時、唖然とするか、冷静に行動できるか、取り乱してしまうのかで最も多いのが唖然とするが7割を占める。

「誠実」に惚れ込む、諸葛孔明

2019-03-29 08:18:42 | 歴史から学ぶ

@「三国志」諸葛孔明、軍師であり劉備玄徳の参謀として劉備死後も最後まで「蜀」に尽くした人物である。一番の魅惑は劉備玄徳の家臣になった「三顧の礼」が有名であるが、その書籍では一部否定されているが孔明が志を決めたのは「劉備の誠実さ」であったことは間違い無いと思う。人を如何に評価するかでやはり「誠実」と言うのは必須だったかもしれない。 曹操、孫権、劉備、3人を比較するにこの時代「探り合い・騙し合いの戦い」であり、お互い敵同士でありながら都合により協力し、すぐ敵対し戦闘を繰り返す、不思議な「交渉術」の交差時代である。その立案者であり交渉者、曹操の司馬懿、孫権の諸葛瑾、劉備の諸葛孔明たちである。特に関心を持ったのは「蜀」の劣勢、魏・呉と比較(下記の詳細)でありながら対等に交渉、戦闘を繰り返し続けたことはやはり孔明の「先を読む力・交渉力、それは8陣からなるもの」であったことだろう。

『諸葛孔明』植村清二

  • 「三国志」の主人公の一人である諸葛孔明は三国時代(220〜280年)、蜀の宰相として活躍した。曹操の魏や孫権の呉に比べ劣勢だった蜀の勢力を拡大し、主の劉備亡き後も、縦横無尽の機略によって支えた。そして2千年を経た今日なお、「戦略家」「参謀」の天才として語り継がれる。
  • 「孔明」
  •             智謀の将軍、用兵の天才として知られるが、その中でも8陣と言うものがある。兵団を9部隊に分けて中央部隊の周囲に8陣を配備すること。天・地・竜・虎・風・雲・鳥・駱駝(ラクダ)である。これは易の8卦からとの説もあるが、城を中心とした郷作りにある。また、孔明は様々な武器を発明しており、連弩・竹槍・衝車・雲梯・鉄蒺黎・満袖鎧鉄帽・木牛流馬などがある。
  •             玄徳の臨終で孔明に「後主が不肖であれば、君代わって欲しい」と孔明を信頼し、付託は切実であった。劉備63歳で没となる。また、生前劉備は息子に「悪事はたとえ小さい事であってもこれを為さず、善事は小さい事であっても必ずこれを為すようにしなさい。人を服従させるものは、ただ賢と徳だけである。」と遺託した。
  •             孔明の実際の戦闘は南征と4回に亘る北征(魏との戦い)であり敗戦が多く最後は遠征中に病気で亡くなる。劉備玄徳が生存中遠征はなく、蜀での采配を任された事で、実際の才能・才覚・名声は玄徳死後の戦い・北征である。最後の北征、五丈原、陣中で亡くなる。54歳、蜀の丞相になって14年、劉備に仕えて28年、魏の戦略家司馬懿は最後まで戦い続けた宿敵だった。
  •             孔明は刑罰を重んじ、処罰は厳正したとある。信頼を寄せていた馬謖への処置はその例である。また、その事は宰相としての権限を他人に委ねないことを意味しており自らも忠実だった。孟獲の7度に及ぶ解放処置は有名(7檎7縦の故事)、これは稀有名の将略の優れたことを伝えるための作為された物語である。
  •             孔明の私生活は実に簡素で趣味は絵画、弾琴を嗜んだ。特に読書、申子、韓非子、菅子、六韜などであった。孔明の妻はメンナンの地の黄承彦の一女、色は黒く周りに笑われるほど醜い容姿の娘だったが、賢夫人であり家庭を守る妻であった。兄、諸葛瑾は呉(孫権)の戦略家
  •             孔明の伝説から地理的にも十数カ所の地名が残っている。諸葛洞、諸葛営、諸葛城、諸葛池、諸葛駐兵など
  • 「三国の国政の比較」
  •             魏:12州、93郡、66万戸、443万人、30万兵
  •             呉:4州、43郡、52万戸、230万人
  •             蜀:1州、22郡、28万戸、94万人、5万兵(3万説)
  •                         蜀は人的資源が根本的に不足で、山間部の盆地で生産力、財政も魏とは大差あった。蜀の貿易は呉で錦と馬であった。その為南征への意義も高かった。玄徳ほど諸将の間を転々とした者はいない、公孫瓊、陶謙、呂布、曹操、袁紹など身を寄せていた。だから「劉備はしばしば反覆して養いがたい」と言われた。孔明が劉備に三顧の礼で支えたのは劉備の「人間の誠実な精神」であると「出師表」にある。

スーパーパワー『キャプテン・マーベル』Captain Marvel 2019 ⭐️4

2019-03-28 08:16:09 | 映画から見える世の中の動き

@映画 『キャプテン・マーベル』Captain Marvel 2019

スーパーウーマン、無敵のパワーを持った人間はどのように変化するのか。スクリーンでは戦闘の画像が素晴らしく、スピードも十分、目で追うのも少々疲れるが迫力満載だ。さらに素晴らしいのは服装・ボディースーツのデザイン、宇宙船のデザインだ。たまに未来なのにダサイデザインの容姿・仕様船を採用している映画とはダントツに違う。 さて、人間の記憶。現実、記憶喪失になったらどうすべきか。自分の過去を知ることの不安と興味が複雑に交差するだろう。実際、自分を証明できる物・スマホにある程度の情報を入れておくことも必要かもしれない。

<ストーリー>

記憶を失ったヒーロー、キャプテン・マーベル。彼女の過去に隠された“秘密”が、恐るべき戦いの引き金となってしまう。
自在に姿を変える正体不明の敵に狙われ、孤独や不安に打ちのめされても、彼女は不屈の精神で何度も立ち上がる。
果たして彼女は記憶を取り戻し、この戦いを終わらせることができるのか?そして、最後につかむ“衝撃の真実”とは


違う次元を予言できる『ハッピー・デス・デイ 2U』Happy Death Day 2U ⭐️3

2019-03-24 08:01:27 | 映画から見える世の中の動き

@映画『ハッピー・デス・デイ 2UHappy Death Day 2U

次元を超える体験(未来と現生を行き交い出来る)で、自分の未来を体験し、現生に戻るとその体験を予言できる。 周りから不気味で狂気の沙汰に移るが、その未来の恐怖を経験している事は恐ろしくなる。 未来を予言出来る事は誰もがとても興味があるが、ここでは、周りの人々がどのようになるのか知ることで、人は人に優しくなり、そのために努力するようになる事だ。 「親孝行は生きている間に」と誰もが思うがそんな感覚を蘇らせるシーンもある。 未来を知る事は決して良いことばかりでもない。

これは2019年に公開されたのホラー映画だ。未来と現生を行き来しながら自分の生死を経験する。本作は2017に公開された映画『ハッピー・デス・デイ』の続編である。前作から2年後の世界。タイムループ(過去と未来のタイムマシン)に巻き込まれ何度も時限を超え、その度に何度も殺害されるが、次元から戻るとその時限で体験した殺害を避ける行動を開始する。仮面の犯人を倒せばループから抜け出せるはずだと確信していたが、何者かに殺害された。ループから脱出するべくシステムを解読改善した。何故ループに巻き込まれたのかという謎が解明されていく。

 


共働きすべき理由『「AI x 人口減少」これから日本で何が起こるか』

2019-03-23 09:53:24 | 世界の動きから見えるもの

@共働きする理由がここにある。「2017年の勤労者世帯の平均月収は43.7万円で2012年と比べて0.5%増えたが、可処分所得が0.4%減ったために消費支出は2.1%減った。税金や社会保障保険料の負担増が原因」。高度成長期時代の団塊の世代とは全く違った社会構造の原因は「政治の先送り体質」であると言う。私が気になるのは「民主主義・何でも多数決」がやはり自由主義米国でも不満が募りだしていると言うことだ。 日本では自民党の圧倒的な「多数」で税金・社会保障など「増税」(国民全体が直接不満を感じない分野が多くなり始めている)を決めているが数十年前からの国民・若者の「少子化対策、米軍基地移転問題など」先延ばしでいることだ。特に50代以下の世代に対して全ての負担が集中し、ここで見る消費税40%、社会保証保険金増大など有り得る世界だ。 「赤字減らし」の努力なくして将来が薄暗くなっているから消費も、子供の数も増えないのは見え見え、それは政治家の「短期成果」だからだ。「多数決」で全てが決まる「民主主義」と政治構造の罠だと納得せざるを得ない。

『「AI x 人口減少」これから日本で何が起こるか』中原圭介

  • 「人口減少の危機」
  •             日本人口は2008年をピークに減少、2017年40万人減
  •             出生率は2017年、1.43% (理想は2.0)
  •             「少子化の要因」
  •                         生き方の多様化:男女雇用均等法・女性の社会進出
  •                         高学歴化:女性の大学進学率増
  •                         経済的な制約:労働関連法・非正規雇用増・共働き
  •                         子育て環境の未整備:託児施設不足
  •                         子育て費用増大:教育費等の費用増大
  •                         若世代の東京集中:生活費高・超労働時間・結婚率低下
  •                         人口増の都市:
  •                          東京・埼玉・沖縄・愛知・千葉・神奈川・福岡のみ
  •             課題:政治の先送り体質・短期成果・選挙数増
  •                         財政赤字:債務額 2017年1088兆円
  •                         深刻な税収不足と社会保障費の膨張はさらに広がる
  • 「社会はどう激変するか」
  •             「2024年問題」高齢者数が3936万人とピーク
  •                         2025年から社会保障費用が高齢者数と共に増大
  •                         2036年には人口の3人に1人が高齢者
  •                         消費税率33〜40%にせざるを得ない
  •                         (社会保証増加分5〜7%+税制赤字補填12〜15%)
  •                         国民年金保険料月額16490円を25000円に増
  •                         国民健康保険料年間93万を100万円に増
  •             「処方箋」:定年70歳、消費税20%が理想
  •                         年金支給年齢の引き上げ
  •                         医療費・介護費削減
  •                         就業人口を増やし人材不足解消
  •                         高齢者の就業による所得増
  •             「2017年の勤労者世帯の平均月収は43.7万円で2012年と比べて0.5%増えたが、可処分所得が0.4%減ったために消費支出は2.1%減った。税金や社会保障保険料の負担増が原因」
  • 「破壊的イノベーションは何をもたらすか」
  •                         消費者の変化、小売の変化:ネット購入=アマゾン脅威
  •                         日米労働生産性比較:アメリカを100とすると
  •                                     土木・建設84、金融・製造48
  •                                     小売・サービス34、IT関連19、農業5
  •                         (日本の低迷している分野での改善余地は十分ある)
  •             世界の大4時産業革命の取り組み
  •                         ドイツ=インダストリー4.0
  •                         中国=中国製造2025
  •                         アメリカ=スマート・アメリカ・チャレンジ
  •                         日本=ソサエティ5.0(超スマート社会)
  •                         ホワイトカラーの6割は定型業務化できる
  •                                     そのうち8割はRPA(Robotics Process Automation)
  • 「私たちの仕事はどう激変するか」
  •                         経済学者の常識的な考えは通用しない
  •                         アメリカの雇用は減少し、RPA採用増
  •                                     2007年〜2016年生産性1.4%増          
  •                                                 労働投入は年率で1.1%減少(雇用減少)
  •                         日本の失業率はオリンピック後上昇、2018年2.4%
  •                         自動車産業の受難時代(ガソリン車から電気自動車)
  •                                     IT企業の参入から自動運転
  •                                     「所有」から「利用」「共有」
  •                         クラウドワーカー増
  •                                     2017年420万人から2018年5百万人
  •                         民主主義の本当の危機が訪れる(北米)
  •                         政治体制の変化・民主主義に対する不満=経済危機
  • 「人口減少に打ち勝つ方法はあるのか」
  •                         出生率を2.0%に引き上げる
  •                                     首都圏集中を地方分散させる(本社機能移動)
  •                                     例:コマツの石川県小松に移転
  •                                     地方自治体の取組み(法人税控除、不動産取得税)
  •                                     地方大学斡旋・企業誘致
  •             「少子化対策」
  •                         現金給付から現物給付に変更(フランス・スウエーデン)
  •                         保育施設の整備
  •                         教育費の負担軽減
  •                         長時間労働の是正
  •                         定年年齢を70歳まで引き上げる
  • 「AI社会とどう向き合うべきか」
  •                         AIロボット税の導入
  •                         介護現場でのAI/ロボット採用:人材不足解消
  •                         (経済産業省:2035年介護要員不足68万人)
  •                         大学進学の意義が薄れる=AI等の労働力進化・共生する

何が真実か『バイス2018』⭐️4

2019-03-22 07:52:43 | 映画から見える世の中の動き

@映画 『バイス 2018』Vice 2018

9・11など米国国内が騒然とした瞬間、イラク攻撃など、ブッシュ政権下で指揮を執ったディック・チェイニー副大統領の生き様を描いた映画である。戦争が起こるのは何かの原因が必ずある。それは何か、「恨み」があるからだとしか言えない。それが9・11のテロになり、ISISのような殺戮軍隊へと変貌させたのかもしれない。 自国保護優先をあまりにも強調する事で、他国、他人種、他宗教などを無視し、自国有利にする為の工作をしている可能性も高い。書籍『裏切られた自由』フーバー元米国大統領は、歴代米国大統領の愚かさとその真実を語っている。

この映画は、第43代アメリカ合衆国大統領ジョージ・W・ブッシュの下で副大統領を務めたディック・チェイニーの半生を実写映像含めた描いている。 若い時の飲酒運転で逮捕、ウイスコンシン州知事、首席補佐官、保守タカ派、ブッシュ政権で副大統領となり、2001年9・11を経験、テロ・国防対策「1%の可能性でもテロは対策すべき」と米国の危機管理を統括、どこの誰が敵か徹底、報復戦闘戦略などで活躍したが、「史上最強であり最悪の副大統領」と呼ばれた。面白いシーンは閣僚がレストランで選ぶメニュー、すべて戦闘からみのネーミングとなっている、また仕組まれたフォーカスグループの意見徴集の催しなどだ。

ディック・チェイニー(Wikipedia)Unitary executive theory

米軍はイラク戦争で32,325人の死傷者を出し、その内4,550人が戦死した。

米国では2001年から自殺者が31%増えた。

イラク戦争でイラク人約60万人が犠牲者となり、 ISISはテロで約2千人を殺害し、15万人の市民を巻き添いにした。


勝者の都合で過去を抹消『誰が第二次世界大戦を起こしたのか』

2019-03-21 13:00:00 | 歴史から学ぶ

@ナチス・ヒトラーのイメージ、それは残虐な指導者。と誰もが思うが実は第一次世界大戦後のドイツ、オーストリア、チェコスロバキア等の経済を復興させ、国民から絶大な歓迎を受けた経済指導者だったとある。ではなぜイメージと違うのか、それは勝者(米英)がヒトラーの過去の善歴を抹消し、勝者を正当化させたからだ。後年のヒトラー、アウシュビッツ等の悪歴をクローズアップさせるが、それも勝者からの仕掛けがあったと読み取れる。 ドイツの宣戦布告、日本の宣戦布告は「仕組まれた」戦争で、自国(米英)の景気後退、政治政策の失敗を隠す自国の景気復興を目的とした「仕掛け」であったのだ。実際、ヒトラーは優秀な指導者であり、人を惹きつける魅力があり、強い意思を持ち、恐れを知らない勇気があった。日本の近衛内閣も米国と戦争回避の首脳会談を迫ったが、当時のルーズベルト大統領が完全無視、経済制裁で日本を追い込み、真珠湾攻撃も米国首脳部は事前に判っていたと言う。 戦争は勝者の采配でどうにでも変えられるが、実は世界大戦で大きく変わったのは、共産国が増え、民主主義国が減った事だ。結局、自国の経済重視をしただけで世界の諸国を無視した結果である。 (歴史の真相は後から露出してくる)

『誰が第二次世界大戦を起こしたのか』渡辺惣樹

  • フーバー大統領「裏切られた自由」を読み解く
  •             1964年の90歳まで編集作業を続けた1078頁の書籍
  •             1874年アイオワ州生まれ、鍛冶屋の息子、フォックス大学
  •             その後スタンフォード大学、鉱山技師となり豪州、中国事業
  •             英国の駐在からビルマで起業
  •             1929年〜33年まで無給の米国大統領となる
  • 「度重なる会談」=愚かさを晒した指導者たち
  •             ルーズベルト・チャーチル(米英)
  •                         ポーランドvsドイツを煽り戦闘、ポーランドを囮り
  •                         米軍を参戦させるため真珠湾攻撃で犠牲、参戦証を作る
  •             ルーズベルト・スターリン(米ソ)
  •                         米国はソ連を承認、武器提供、多くの共産国とする
  • 「戦争の経緯と結果」
  •             米国のニューディール政策の失敗から、国内景気復活の為、米英仏は経済制裁による疲弊からドイツがポーランド侵略を余儀なくされ、第二次世界大戦へと拡大させる。それにより米国の武器輸出、その他物資提供で米国景気が回復する。だが、英仏の戦力ではナチスドイツ対戦は勝ち目がないと悟り、英国は米国の参戦を仕掛ける。それは米国の日本に対する経済制裁から日米開戦を仕組み、日本の真珠湾攻撃は米国の囮戦略で、米国民の戦争参加意識を煽る戦略だった。また、米国はソビエトの極東参戦を承認、結果的に欧州はポーランドを見捨て多くの共産国(ポーランド・東ドイツ・東ヨーロッパ諸国・中国・北朝鮮等)が増え、民主主義国は減る状況を作り出した。
  • 「ドイツ経済」
  •             1914年オーストリアvsハンガリー帝国宣戦から第一次世界大戦となりイギリスによる港湾封鎖でドイツは1915年から3年間で76万以上が餓死、フーバーがドイツを含む22カ国へ食料救済。政治家ヒトラーが経済運営の手腕を発揮、1933年に政権を取り、失業者6百万人を1936年には100万人以下に、実質賃金も14%上昇させ、消費財価格の上昇率はわずか1.2%に治めた。また、共産主義の階級闘争を無くし労働者を大切にし、8時間労働、超過勤務手当、職業訓練、生産現場での施設充実など所得増を図り4年間で50%増やした。GDPは11%、ワイン消費は50%増、自動車保有率3倍、米国フォードも十分利益を得ていた。国民の支持を得たのは演説の巧みさのみではなく国民に約束した豊かさを実現させた。その後オーストリアは全く血を流さず併合し、歓迎された。その後オーストリアも失業率21.7%が3.2%まで下がった。その後チェコスロバキア等も併合に動くなど1938年以降侵略者に対しては抵抗するが他国を侵略する意図はなかった。だが、ドイツ国内でのソビエト共産主義者の行動と景気後退し出した米国・英国が仕掛けた。それはポーランド(囮犠牲国)による煽りで好景気を作り出したドイツを干渉し、 英仏は民主主義と戦争を強固に支援するとする約束したにも関わらずポーランドに戦争を強行させ、結果ソ連・共産国側に引き渡した。やがて米国の景気低迷と政策の失敗から英国は「参戦しなければ、民主主義はこの世から消える」、「ヒトラーの世界侵略」、「ヒトラーの宗教廃止論」(プロパガンダによる全てが嘘工作)を脅威としてドイツに参戦した。その後ナチスドイツはソ連と交戦することになり、米国の武器貸与法により英国はじめソ連、中国その他諸国に武器輸出を開始する。英国は米国にドイツと日本の戦争に参加させるきっかけを仕組んだ。
  • 「日本と米国」
  •             ルーズベルトは日本を徹底的に敵視する外交を繰り返し、1939年には日米通商航海条約を破棄、航空燃料とくず鉄を禁輸した。1941年には石油製品全面禁輸、在米資産の凍結、東京からの米国グルー大使報告を一顧だにせず、スチムソン陸軍長官は近衛首相との唯一の首脳会談も無視し、「日本が戦争を選んだ」と言わせる外交をした。その大統領の補佐官カリーはソ連のスパイであった。米国の軍事行動は必ず米国の犠牲を多少覚悟することで国民民意を煽り出しており、米墨戦争、米西戦争然りである。真珠湾攻撃も米軍ハワイには何も知らせず犠牲を払ったが、思った以上の被害で国民議論が巻き起こり責任追及せざるを得なかった。
  • 「戦中・戦後の連合国首脳の会議」
  •             ワシントン会議=ルーズベルト・チャーチル
  •                                     米国はドイツと戦争の参戦
  •                                     ソ連が参画でフランス領土からの侵略承認
  •                                     原爆開発について議論
  •             カサブランカ会議=ルーズベルト・チャーチル
  •                                     ドイツの無条件降伏要求、だが戦争は継続
  •                                     (無条件降伏要求は無条件の抵抗を生む)
  •             カイロ・テヘラン会議=ルーズベルト・チャーチル・スターリン・蒋介石
  •                                     満州・台湾・膨湖諸島返還
  •                                     (下関条約で台湾・膨湖諸島は日本の領土とした)
  •                                     ソ連に対する自由裁量(バルト諸国・ポーランド)を与え、親ソ関係を築く(ソ連の連合国入りを望んでいた)
  •                                     (ルーズベルトの健康問題・皮膚ガン)
  •             モスクワ会談=チャーチル・スターリン
  •                                     東諸国の分担(紙切れ一枚の手書き提案書)
  •                                     (これで数百万人の運命が決定した)
  •             ヤルタ会談=ルーズベルト・チャーチル・スターリン
  •                         ヨーロッパの勢力図確認(侵略国ではない米英ソ)
  •                         ドイツ人捕虜をソ連は強制労働させる
  •                         ソ連はドイツに捕虜になったソ連人130万人を処分
  •                         ソ連の要求を承認(千島列島)
  • 「朝鮮の事情」
  •             1909年〜35年間で日本は革命的に朝鮮の生活を改善する。それは秩序を持ち込み、港湾、通信、公共施設など民家、衛生状況も改善、農業、工場建設など食料事情の改善を図り国民の技能を上げるために教育なども差別なく行った。
  • 1945年4月ルーズベルト死去。トルーマンが大統領に就任、だが、前政権から何も詳細がないまま2つの戦争を引き継ぐ。「ポツダム会談」にてポーランドは米英両国に捨てられ共産国側に、ドイツも分断された。7月26日日本は降伏交渉を開始していたが、8月8日にソ連参戦、条件付きで降伏するとなる。数週間後には日本は降伏する状態だった、だが、原爆を投下する。それはソ連に対する優位性を見せるためであった。

「好奇心」で行動する『すぐやる人とやれない人の習慣』

2019-03-21 08:36:38 | 人生を「生かす」には

人は「好奇心」が無いと動かない、聞かない、見ない、読まない、試さないとなる。では何に「好奇心」を惹かれるのかを知るにはどうすればいいのか。自分で動く時の行動をじっくり調べると分かる。例えば「ネットの検索」、検索するという行動は「興味があり、知りたいと好奇心を持つ事」だ。その時には、時間を惜しまず、すぐやる。 何かに「好奇心」を持つ事、それに目的・目標を決め、それをどんどん発信する事で「すぐやる人」(なんでも出来る人ではない)になるかもしれない。 それと同時に、自分を知ることも含めて「今自分の興味・やりたい事・出来る事など10項目をノートに残しておく」と数ヶ月後、数年後には自分の思考・行動を振り返り、何をしたいのか、何が出来るのかが見えてくる。「好奇心」はそこからも芽生えると・・そして、そこから自分の将来の仕事、新たな趣味なども生まれる。

『すぐやる人とやれない人の習慣』塚本亮

  • 自分を動かす「仕組み」があり、怠け心、優柔不断、気乗りしないなど撃退する。「行動が早いこと」で成功、生産性が高くなる
  •             すぐやる方程式「意思」x 「環境」x 「感情」
  • 「思考」
  •             頭を空っぽにする<>頭で処理しようとする
  •             人金時間を味方にする<>追い込みすぎる
  •             明日を疑う<>明日を信じる
  •             2way思考<>No way
  •             考えるために行動する<>行動するために考える
  •             多くの負けを知る<>全勝を目指す
  •             目の前に集中する<>結果を気にする
  • 「自分を動かす」
  •             環境で動かす<>人の誘惑で動く
  •             小さな石を動かす<>大きな石を動かす
  •             人の抵抗を歓迎する<>野外の声に潰される
  • 「周囲を動かす」
  •             人を楽しませる<>正論を押し付ける
  •             選択を3つ用意する<>自由選択
  •             ライバルを応援する<>相手の失敗を喜ぶ
  •             教わり上手<>頼り上手
  • 「感情マネジメント」
  •             感情をうまく吐き出す<>感情を溜め込む
  • 「体調管理」
  •             積極的に休みを楽しむ<>急用で疲労を溜める
  • 「時間・目標管理」
  •             数字のある目標を決める<>人になんとなく流される
  •             Be&Doを意識する<>目標だけ追いかける
  •             優先順位でしごとを進める<>マルチタスクでパンク
  •             積極的にオフライン<>いつもオンライン
  •             やらない基準が明確<>嫌々引き受ける
  • 「行動」
  •             真似することを厭わず<>オリジナルにこだわる
  •             記録を大切にする<>記憶に頼る
  •             アウトプットで頭を磨き<>インプットマニア
  •             赤ペンで読書する<>読み切ることに集中
  •             復習で記憶を味方に<>超人的な記憶に挑む
  •             定期的なアップデート<>時の流れに不満を言う
  •             どんどん飛び出す<>無駄を嫌う
  •             非常識に考え<>常識に縛られる

出世のための犠牲『忍法双頭の鷲』

2019-03-20 07:58:09 | 人生を「生かす」には

@人は出世の為あらゆる策略を考え、実行させる。それも自分ではなく、第3者を巻き込んで敵を潰す策略がある。江戸時代の大老役への競争心は実に手が込んだ仕掛けをした大物もいることを知らされた。現代でも会社の代表・社長になりたいがために、そういった策略で動いている役員輩がいる。誰が人事権を持ち、誰が予算を持ち、最終決定するのは誰か、「サラリーマン」として出世と生き延びる最も重要な事項である。左遷、降格、減給、敗因・完敗原因をトコトン追求されるなどサラリーマンにとっては最悪となる。 日本は特に「出る杭は打たれる」、出すぎると負けになるから出ない、そんな風習があるが、最近はどうだろうか。世界から見れば「意見も質問もなく、発言を一切しない日本人」やる気がないと見なされた時代は終わりを迎えているだろうか。 米国で感じるのは「日本人は一人では何もしない」(黄信号、皆で渡れば怖くない)と思われがちで、なので私の提言は「まずは何でもいいから率先して質問して、存在感を出すこと」だ。

『忍法双頭の鷲』山田風太郎

  • 徳川4代将軍家綱の死去と同時に、劇的な政変が勃発。新将軍には、若年寄堀田筑前守が擁立する綱吉が就任、それまで権勢を誇っていた大老酒井歌雅楽頭は失脚する。それに伴い公儀隠密の要職にあった伊賀組が解任され、変わって根来衆が登用される。主命を受けた2人の根来忍者、泰蓮四郎と吹矢城助は、隠密として江戸を後にしたが、彼らの行く手には復讐の怨念に燃える伊賀忍者たちの執拗な妨害が・・
  • 徳川家康は隠密として忍者(裏の忍び)・警衛を抱えた。それは伊賀一番隊、根来二番隊、甲賀三番隊として編成していた。
  • 大老堀田筑前守の配下として根来衆が各地の大名等の噂・事件を見回り、大老が裁断した。その中には徳川綱重、将軍家綱の弟などの乱心事件などもなども探索し報告することが命であった。また、天草周防守のような影武者をたて藩政を見る藩主もあり、家臣、藩主の妻、側室・妾などを探索することもあった。
  • 幕政があまりにも堀田筑前守次第になり、多くの藩が簡易させられることで旗本家臣らが堀田暗殺を図る。ところが堀田は若年寄の稲葉石見守に暗殺される。それは柳沢吉保の計略で稲葉に恨みを持たせ、稲葉もその場で幕臣に殺害させられた。
  • 一方、将軍は根来の頭の娘、お蛍をお側女に選び、秦蓮四郎と城助は忍法泥象嵌で娘に化けで難を逸するが、此の策がばれて根来衆を全員処罰するよう柳沢は計画し、甲賀忍者により処刑を決断する。ところがそこに将軍と正室が登場し、処罰を中止させ、生き残った城助を伴って場外に出る。それは秦連四郎とお蛍の忍法泥象嵌だった。

人間の「神」への接近『アリータ・バトル・エンジェル』Alita Battle Angel ⭐️5

2019-03-19 14:35:10 | 映画から見える世の中の動き

@映画 『アリータ・バトル・エンジェル』Alita Battle Angel 2019

バーチャル画像なのか、本物の人間なのか差別がつかないほど精密な映像技術には圧倒され、時はあっという間にすぎる感覚だ。将来、10年〜20年ほどで人間の脳だけで動くサイボーグが完成し、その後映像にあるようなバイオ・サイボーグが登場するだろう。人間とAI-バイオ技術は神秘の領域で活用されると予測できる。また、「ホモ・デウス」(不死身)のごとく人は脳だけで生き抜く世界が可能となり、いよいよ人間は「神」の世界に入り込み奇跡を作っていく時代に突入すると思う。 この映画は正にそれを創造させる傑作だ。

2563年、地球の都市が崩壊し、衛星に逃げ込んだ世界の人類が新たな世界を2つ(空中都市とグズの街)作り出した。そのグズの街でゴミとして放置された300年前の半身の少女サイボーグ(アリータ)を医師のイドが見つけ、人間としての機能を蘇らせるが記憶がない。少女AlitaRosa Salazar)が、自分が戦士だったことで腐敗した邪魔者等を抹殺する敵を攻撃するが、逆に敵に体を刻まれ瀕死の状態になるが、以前放棄されたサイボーグの体で強力なバイオ・サイボーグに変身し、ストリートスマートな友人HugoKeean Johnson)を手助けをするが・・・

 


血筋から分かる事『墓が語る江戸の真実』

2019-03-17 08:03:36 | 歴史から学ぶ

@家系図で分かる武将・将軍の繋がり。浅井家から徳川家・将軍への血筋の繋がり、昔敵対視する家系で有りながらその子孫が味方の武将に、また将軍家に繋がっているのには驚愕する。様々な家系との結びつき、その血筋がどんどん繋がり、広がりを持っている家系図歴史と現存する「墓」は面白い。昔「ルーツ」という映画が流行った時には、誰ものが「自分のルーツ」を「地元のお寺」で探索したものだが、父系、母系など現代では天文学的な数値の先祖がネットから検索できる。「血筋は争えない」と言われた昔と今では考えが違い、子供・孫の性格とか容姿が「その血筋」と言われるようになった。近未来のDNA移植がない限り「血筋」は絶えない、だから日頃の行いは皆「先祖」の所為かも知れない。ということは自分の子孫は自分のコピーになるかもしれない。先日広尾にある光林寺、樹木希林さんの斎場になったところだが、お参りしようと思ったが遂に本人のお墓がみつからなく断念した。法名だと見つけ難い、お墓にも場所一の地図が欲しいところだ。

『墓が語る江戸の真実』岡崎守恭

  • なぜそこにあるのか、誰が立てたのか、並び方の意味は、墓は歴史を知り、その真実を浮かび上がらせる。悪女とお憎まれた側室と藩主の絆(鹿児島・福昌寺)後継の兄よりも弟の自分を愛してくれた母への強い思い(高野山奥の院)、死後も将軍家を見守ろうとした乳母の執念(湯島麟祥院)、百万国の安泰をもたらした不遇の兄への気配り(金沢・野田山墓地)墓が語る、江戸時代の愛憎と恩讐の物語
  • 「死んでもお前は隣」お由羅と島津斉興(鹿児島・福昌寺)
  •             正室は鳥取藩池田家弥姫・賢夫人
  •             妾・麹町の八百屋町娘・5男久光を生む
  •             天皇家での島津貴子はお由羅の血筋
  •             斉彬は6男5女、男全員が夭折
  • 「死んでも母が一番」お江と徳川忠長(高野山奥の院)
  •             お江は浅井家お市の方の末娘、再々婚者として秀忠の妻となる
  •             忠長はお江が死去すると乱行となり蟄居、28歳で切腹
  • 「死んでもお前は別」鷹司孝子と徳川家光(小石川伝通院)
  •             孝子は京の摂関家の姫君、お江の推挙で家光の正室
  •             御台所でもなく別居、江戸城大奥では住めなかった孝子
  •             家光は春日局に愛され、側室お万の方を愛する
  •             伝通院はお大の方(家康の生母)の寺名
  • 「死んでも穴から見ている」春日局と淀藩稲葉家(湯島麟祥院)
  •             お福、斉藤利三との娘「謀反の子」として転々とする
  •             江戸城のお江に採用されるが、家光の母との説もある
  • 「死んでも想いは豊臣」松平秀康と越前家(福井・大安禅寺)
  •             家康は信康・秀康・秀忠を設けるが信康は信長の命で切腹
  •             2代将軍は秀忠となる。秀康の母はお万で秀吉の養子となる
  •             越前松平と名乗るが34歳で病死
  •             16代慶永(春嶽)は将軍家と一線をとる
  • 「死んでも落ち着けず」お保良と柳沢吉保(上野寛永寺)
  •             6代将軍家宣の生母お保良、家光の孫
  •             家光の子、綱重との間に身籠ったのが家宣である
  •             綱重は35歳で死んだことで5代将軍は家光の子綱吉がなる
  •             慎み深い柳沢吉保がお保良を改葬し、綱吉を支えた
  • 「死んでも兄上が上」前田利久と利家(金沢・野田山墓地)
  •             野田山には80基の前田家の墓がある
  •             兄利久は信長の命で当主交代させられたが墓地では格上
  •             利久の養子、前田慶次「歌舞伎者・おもしろ」
  • 「死んでも見捨てられず」高尾太夫と榊原政岑(池袋本立寺)
  •             姫路藩榊原政岑が家督を継ぎ高尾を身請けする(6千両)
  •             31歳で急死、21歳の高尾は榊原家で暮らす(67歳)
  • 「死んでも悪評は続く」藤堂高虎と徳川将軍家(春日大社)
  •             「忠臣は2君にまみえず」否定し転々とする武将
  •             信長、秀吉、家康、秀忠など最後に井伊と藤堂の地位を受ける
  •             家康の遺言から宗派を日蓮宗から天台宗に変える
  • 「死んでも戒名に差別」寺坂吉右衛門と赤穂浪士(高棚泉岳寺)
  •             切腹は四十六人、墓は四十八人
  •             2名とは萱野三平(討ち入り前に切腹)と寺坂
  •             寺坂吉右衛門は広島の浅野本家に報告、その後自首
  •             赤穂浪士の墓石には冒頭に「刀」と最後に「剣」があるが寺坂の墓石には「遂道退身信士」とある

騙す、騙されるも人の世「タンス預金」復活か?

2019-03-17 08:00:22 | 人生を「生かす」には

@騙す、騙されるは人の世。「いい女に騙されても・・・」と言うのがあるが、やはり騙されるのは嫌なものだ。江戸時代は儲けた分、使った「江戸っ子は宵越しの銭は持たぬ」とばかり花魁界隈に繰り出し、惚れた腫れたで盛り上がる、落語の噺によく出る。現代は巧妙な手口で騙される、「アポ電」事件など、誰もがそんなに簡単には騙されないと言っている人でもコロッと騙されると言う。電話での長電話は禁物だ。素性を吐き出し、吸い取られると相手の思う壺に入り込む。「知らない人とは話さない」とは大人の口癖だが、大人がそれをしている。 それにしても「大金が世の中に眠っている」ですね。 預金金利が殆ど無い時代「タンス預金」も復活しているのか。

『古典落語』落語協会

  • 廓という現在では失われた世界の面影を、今日に伝えるもの一つとして落語がある。噺の中で知ることのできる廓や男女の機敏心情は、笑いもあれば、涙もある。そんな廓の世界や艶笑噺を描いた。
  • 五代目古今亭志ん生「お直し」
  •             廓=ご婦人=花魁、なぜ花魁といったかというと狐、狸は尾で化かすけれど、花魁は、手練手管で化かすから、尾はいらないから「おいらん」となった。
  •             夫婦が金に困り、花魁をすることに。夫は蹴転(呼び込み)だが、一人の旦那が金を出すと言い出し、夫を迷わせる・・・最後は夫婦仲直りで商売を辞めることに。
  •             「遠くて近いは男女の道、近くて多いは田舎の道」
  • 柳家小三治「転宅」
  •             人は死して名を残す、虎は死して皮を残す
  •             ある女一人住まいの家に泥棒に入った男が、その元泥棒だという主人の女の噺に乗り、その晩に夫婦になる。そこで男が持っていた紙入れ(財布)から「お前さんとあたしゃ夫婦になったんだろう。亭主のものは女房のものだよ、女房のものは女房のものだよ」ですっかり札を抜かれ騙される。
  • 八代目林家正蔵「品川心中」
  •             「情夫は引け過ぎ」とは女は金よりも男の心に惚れる
  •             仙台候が財宝を積んでもなびなかった花魁がいた高尾「君は今駒形あたりホトトギス」
  •             金に困った花魁は自殺を図ろうと道ずれにする男を選ぶ。男は気弱で自殺もできないが花魁に押されて海に、だが花魁は仲間に止められ生きる。男も飛び込んだ海が浅瀬で怪我をしただけだった。
  • 5代目古今亭志ん生「鈴振り」
  •             5戒「飲酒戒」「妄語戒」「偸盗戒」「殺生戒」「邪淫戒」
  •             寺を継ぐお坊を決めるため、「邪淫戒」を試すため宴会を催す。紺の透綾の着物で花魁を呼び、お坊に酌をする。男の棒につけた鈴がなるものは失格とした。
  • 六代目三遊亭圓生「居残り佐平次」
  •             「おこわにかけた」「おこわにかけられた」とは詐欺にあったことを指すが、昔は間男で7両2分が罪の罰金だった。
  •         金を持ち合わせがない男が五人、ドンチャン騒ぎをする。一人だけ残り、勘定を待たせ、来る日も来る日も仲間を待つことに。四人のうち誰かが身受けに来ると言い張る。四人とも名前も住所もわからない仲間だからと言う。だが待ち人来ずで2日後に「金はない」と告白したが、酔い続け、料理に文句を言い、部屋を変えられ、別のお客の部屋に。。そこでも文句たらたら・・御用となるとお店にご迷惑をかけるといい、旦那から逃亡用に金銭と着物をもらい逃げた、如何しようも無いぐうたら金無し、居残り客だった。
  • 「古典言葉」
  •             辻占い=吉凶を占う文を期した紙
  •             おこぼ娘=世間ずれしていない、ウブな娘のこと
  •             トンチキ=ぼやっとしている人、間抜け。
  •             宝丹=江戸末期に売り出された赤褐色の気つけ薬
  •             禿=10歳くらいから廓に飼われた少女

コメディー私立探偵ホームズ『ホームズ&ワトソン』⭐️3

2019-03-16 08:31:19 | 映画から見える世の中の動き

@映画 『ホームズ&ワトソン』Holmes & Watson 

英国で推理小説、探偵物と言えば、まず一番にこの「シャーロック・ホームズ」が登場するが、これはコメディー映画で普通の推理ではできそうも無い難題事件だ。コメディータッチが豊富すぎて手がかりがない、推理小説的なストーリーが成り立たない探偵物映画だが、面白い。

1970年代の探偵Sherlock Holmesは、映画の歴史の中で最も人目を引く人物と言われています。今回はHolmes(ウィル・フェレル)にWatson(ジョン・C・ライリー)が補佐官として演じている私立探偵のコメディー映画。多くの登場人物が様々な演出で誰がこの事件の犯人なのか、最後まで分からない。殺人犯の裁判で証言者が皆亡くなり時効となる場面からストーリーは始まる。実は証言者を殺害したのもこの犯人だと言う。。しかし。面白いタッチのホームズの推測証言はあらゆる方向からで予測できない。果たして犯人は誰なのか・・・


「所得の再配分」で格差を縮小できる『新・日本の階級社会』

2019-03-15 08:03:38 | 世界の動きから見えるもの

@「格差」が広がる社会となっているのはやはり政治政策が原因。大企業含め富裕層優遇の政策は新たな「階級社会」を作り出し、「アンダークラス」が急増しているというのがこの書の内容だ。格差を縮小する為にもここにある提案は賛成である。 特に「所得の再配分」について国民全体から搾取する「消費税」公平・平等と言いながら、資産のある国民にある程度下限(5千万円以下は無税)を設け、それ以上の資産に1%課税するだけで3兆円の増収となるという。富裕層の言う「所得低所得者は怠け者だ」とか「努力が足らない」とか言うが、親の代からの譲渡もあるが、富裕層は社会インフラシステムをフルに活用できる環境にあり、そのインフラは全て税金で作り上げたものである。利活用者がそれに見合う負担増でも理に叶っているはずだ。 金持ち(人間)はケチで、さらに金持ちになりたいと言う「貪欲」を持っている。(カルロス・ゴーン容疑者の金欲・ゴーン氏の給与は19億円、保釈費用10億円、資産2000億円とある)格差はここから始まる。

『新・日本の階級社会』橋本健二

  • 「格差社会」の始まり、「新しい階級社会へ」
  • 「貧困率」
  •             1985年12%
  •             2015年15.6%
  •                         ひとり親世帯の貧困率は50.8%・非正規社員の増加
  • 「未婚率予測」
  •             2035年男性29%、女性19.2%
  •                         多くの男性が初婚の女性と結婚する
  •                         3割の男性が障害未婚
  •                         日本の人口の3割が経済的な安定家庭を形成できない
  • 「人々の意識」
  •             1975年「人並み」富裕層44.5%、貧困層17.2%
  •             2015年「人並み」富裕層人73.7%、貧困層10%
  •             日本人の中流意識は中間層以下が減っている
  • 「日本の階級構成」
  •             資本家階級 4.1% (経営者・役員)
  •             新中間階級 20.6% (管理職・専門職・上級事務職)
  •             労働者階級 62.5% (単純事務・販売職・サービス職)
  •                         正規労働者 35.1%
  •                         パート主婦 12.6%
  •                         非正規労働者14.9%
  •             旧中間階級 12.9% (自営業者・家族従業員)
  •             「アンダークラス=非正規労働者:929万人(2015年)
  •                         非正規労働者世帯の平均年収 343万円
  •                         正規労働者平均年収 630万円
  • 「格差をいかにして縮小するか」           
  •             賃金格差の縮小
  •                         均等待遇の実現(正規と非正規社員)
  •                         最低賃金の引き上げ
  •                         労働時間短縮とワークシェアリング
  •             所得の再配分
  •                         累進課税の強化(所得税の最高率45%)
  •                                     昔は75%が徐々に軽減されている(富裕層優遇)
  •                         資産税の導入(金融資産・不動産)
  •                                     世帯当たり一定額以上に1%(5千万で税収3兆円)
  •                         生活保護制度の実効性の確保
  •                                     15.3%の世帯のみ(受給条件厳しい・地方から国の負担にすべき)
  •                         ベーシックインカム(一定の金額を全員に支給)
  •                                     年金、失業手当、生活保護等を廃止
  •             所得格差を生む原因の解消
  •                         相続税率の引き上げ
  •                         教育機会の平等の確保