ちょっと気になるいい事、言葉、最新技術

書籍、映画、旅、最新技術から選んだ心に残るもの。速読者向けは、青文字表示。内容は小学生でも理解できる表現使用

数百以上もいる日本の妖怪『しゃばな』

2020-09-30 19:35:00 | 歴史から学ぶ
妖怪の世界はこの世にあるだろうか、神の祟りなど昔からの迷信も多い。Wikipediaに記述ある日本の妖怪は何と全国に数百以上あるのには驚愕した。
代表的なものは「鬼」「河童」「天狗」などがいるがその他悪妖怪など
何故か世界の妖怪は動物が化け物(人間)になるのが多い。
やはり恐ろしく見えるのは日本の人間が化け物化する姿だろうか。(絵の繊細な表現力だろうか)

『しゃばな』畠中恵
・江戸薬種問屋の一粒種・一太郎は、体が弱く外出もままならない。ところが目を盗んで出かけた夜に人殺しを目撃。以来、猟奇的殺人事件が続き、一太郎は家族同様の妖怪と解決に乗り出すことに。
・妖怪の家族と化したのは昔跡継ぎが生まれて間も無く亡くなり、母はお稲荷魔様に命と引き換えに一太郎を生んだことが原因だった。実はその前に婿入りした母の夫が外で男の子を作り、親戚一同がその男の子を跡継ぎにと迫ったが、本家との全く血統がない家族は受け入れないと断固拒否したことから神頼みがその要因を生み出した。
・連続殺人事件の背景には妖が絡んでおり、ある特別な香りのある薬を探している事を知る。それは神に使える妖怪になれなかったことからその香りの薬(母が神頼みした時に使用した)を飲めば神に使える妖になると信じ込んでいた。
・妖をこの世から除くには寺からの護符と守り刀を得て退治する事になる。

心穏やかに生きる言葉『いい言葉が60歳からいい人生を作る』

2020-09-29 08:04:05 | 人生を「生かす」には
「程よい厚みの親切が大切」とは歌手のさだまさしの言葉。人への親切で薄すぎず、厚すぎずはとても難しい。特に老いた人への厚み程誤解される事はない。
「ありがたい」と思ってもらう事の厚み(量)は人それぞれ、だから難しい。だが、そこには仕草と言葉が伴って初めて感謝される事だ。
『良い言葉が60歳からの良い人生を作る』PHP
つらいときや不安なときでも、心を強く豊かにしてくれる「言葉」とともに、上手に生きていくための秘訣を紹介。50代から60代という年代は、予期せぬ出会いや別れ、旅立ちなどが訪れてくるもの。
「人付き合いは『笑顔と好奇心』」遠藤周作(作家)    
・「人間は寂しさの中で成長する。寂しさの杯を舐めて、初めて他人もまた味わっている孤独感への優しい労りの心を育てることができるのだ」渡辺和子(学園理事長)
・「優しさは優しさ故に人を和ませる」高橋治(作家)
・優しくない人「いくらこっちがやってももっとやれと要求してくる感じの人」清川妙(作家)
・閻魔大王の天国と地獄の天秤(人に与えたものに対して人から頂いたものを比べる)
    「人生は与えたり、与えられたりの連続」山川静夫(NHK主幹)
・「よく見、よく聞く労を惜しんではならない」森本哲郎(作家)
・「転がる石は苔をつけない」外山滋比古(教授)
・「~してみたいと望む事は他の何かをするのを諦める事」仲代達矢(俳優)
・「程よい厚みの親切が大切」さだまさし(歌手)
・「情報集め、独自に分析、それを伝える」草野仁(TVキャスター)
・「悪口を言われたら、私にも言われるだけの理由があると思う事」湯川れいこ(評論家)
・釈迦の言葉
    過去を追うな    
    未来を願うな
    過去は既に捨てられた
    未来はまだやって来ない
    だから現在の事柄を、現在においてよく観察し、
    揺らぐ事なく動ずる事なく、よく見極めて実践すべし
    立た響なすべきことを熱心になせ 誰か明日の死のある事を知らん
 「よく反省し、懺悔する事」ひろさちや(評論家)

異常を察知する能力『The 2nd』⭐️3

2020-09-28 07:45:07 | 映画から見える世の中の動き
@有名人・著名な人物の家族誘拐を狙う、姑息なギャングの動きを即座に察知、仕事柄の護衛能力をフルに活かすアクション映画だ。たまに「異常」(嫌な感じ)を感じるのは誰でもあると思う、危険が迫っていると感じるのは人間の本能(感受性)かもしれない。よって人間は咄嗟の動きを取ったりする。世間には「危険回避能力」と言うものがある。能力を高める方法は2つ、あえて経験してみること、世間の環境状況を常に知っておくこと、らしい。
『The 2nd』 2020
シークレットサービスのエージェントであるヴィック・デイビスは、息子を大学から迎えに行くと、代議士の娘を誘拐する真っ最中に遭遇、武装勢力に対してヴィックは息子とその友人の娘を守るべく必死に戦う。

一枚の写真『身だしなみ』

2020-09-27 08:13:53 | 一枚の写真
 『たまには手の届かないところも まずは身だしなみから!』
動物の毛づくろいの3つの意味 健康維持と身だしなみ、ストレス対処、親愛の情らしい これから久方ぶりの外出、人間も歳並の「毛繕い」(しっかり、丁寧に、じっくり、美しく)が必要だね
(写真出典:Daniele D'ermo-Mashable News)


「勉強」から「学ぶ」を知るとは『きっと うまくいく』⭐️5

2020-09-27 07:51:18 | 映画から見える世の中の動き
@この映画は日本にもある「教育問題」と「就職」を案じさせ、親・世間の評判だけで進路を決められていた学生の生き様(自分の道をゆく)を描いた映画だ。 過去に失くした何か心動かす心温かいが感動を呼ぶ映画だ。 多分それは親離れできない学生の心理をうまく読み取っているからだろうか。一方、独創性と個性豊かで自分で自分の道を切り開いていける学生が実に魅力的で逞しく見える。 コロナ禍、何故政府は大学の授業を後回しにしているのか疑問だ。
『きっと、うまくいく』
インドで有名な工科大学の入学と勉学は他を上回り就職には最高で誰もが熱望する。そこに親の理由・夢(最高の給与が保証されるエンジニアになれる)で入学した三人の学生が繰り広げるコメディー映画だ。だが、大学の教育方針は競争力を高めるだけで創造力を無視していた。ある日、学長の娘が破水し、出産間近となったが、生憎嵐で停電、医者もいない場所で工学学生であるアイデアを駆逐、出産するが泣き声が無い。「うまくいく」と唱えると泣き声を出し無事に出産させる。最後は涙もろくなる場面に。。

人間はサメを操作できるのか『Deep Blue Sea 3』⭐️4

2020-09-26 07:56:51 | 映画から見える世の中の動き
人間の欲望は動物を自由に操作すること、その題材が「サメ」のスリリングな映画だ。遺伝子操作で動物を管理することは果たして可能だろうか。未知の世界への挑戦は「自然の摂理」を理解し、得ることだろうが、その「摂理」を破壊する研究は賛成できない。人間への遺伝子操作は中国が禁じ手を使い進めているのはちょっと怖い。https://www.itmedia.co.jp/business/articles/1812/06/news012.html
『Deep blue sea3』
モザンビーク海峡に小さな人工島に海洋生物の繁殖がパークがあり、毎年グレートホワイト(サメ)が交尾して出産する。この平和パークは、エマ・コリンズと環境保護チームによって監督されていたが、ある日、エマの元友人が多くの人々をしたという3頭の巨大で獰猛なサメ狩りに来る。ところが、その3頭のサメは人工的に遺伝子操作され凶暴に成長、それを操作していたことがわかった。だが、まだ海中では未完成なことで、仲間が絞殺され、最悪の状態になる。が、元友人の仲間が商売優先として強行、熾烈なサメと仲間が血塗れの状況を起こす。



亡き家族と会話ができる技術『コエステーション』

2020-09-25 08:08:22 | 最新技術(IT)で変わる事
@本人の声を一度録音すれば文章を本人の声で読み上げる声の分身技術がavexの子会社で開発したとある。価格は今は高額だが、将来家族の誰かが亡くなってもお位牌に会話できるAIチップに組み込めばいつでも本人との会話ができるかも知れない。
ちなみに個人向けの無料アプリ「コエステーション」がある。

一枚の写真『笑いこける』

2020-09-24 12:33:00 | 一枚の写真
 『こんなに笑いこけるなんって久しぶり 世の中ちょっと戻ってきたかな』
  最近の自粛で久しぶりに外出、腹の底から笑いこけることを忘れていた 政策が何であれ、ようやく世間の明るい話題も増えて来た でもGo To が Go Back になりませんように!
(写真出典:Ken Crossan-Mashable News)


若さを維持することの辛さ『アデライン 100年目の恋』⭐️5

2020-09-24 07:59:25 | 映画から見える世の中の動き
人はいつまでも生き生きと若く保ちたいが、ここに仮死状態から生き返ると老化しない身体になっており100歳も生きたと言う美貌が逆に人生を狂わせた映画だ。人間の老化の原因は「酸化」と「肝臓」と言われている。詳細は下記に

『アデライン 100年目の恋』
事故で身体的老化が無くなり偽りの人生を100年近く過ごしたがある日昔の恋人に似た男性に会い恋する。ところが男性の父親が40年前の恋人で、プロポーズする予定だったのだ。やがて、それまでの悩みを一切話して生きて行こうと言う矢先、またしても交通事故に会う。

女性が男性に勝る時代とは『ムーラン2020』⭐️4.5

2020-09-23 07:54:22 | 映画から見える世の中の動き
女性の活躍、特に気丈で美しく、武術を心得た男に勝る戦闘映画が多く演じられるようになってきた。これは中国ストーリーだが「忠勇真」を貫く女戦闘員だ。やはり人は一心に心情を貫く姿は男、女にかかわらず美しく逞しく映る
社会が男女の平等、公平、公正を現実的に意識し始めたのかも知れない。
『ムーラン2020』 
中国皇帝は、北部の侵略者から国を守るために家族ごとに1人の男が帝国軍に仕えなければならないという命令を出す。ある村に住む戦士の長女のムーラン(Hua Mulan)は病弱の父親の代わりに男として出向く。フアジュンと言う男の名前を装いあらゆる訓練を受けた。もともと武術を心得ていたファジュンはメキメキ上達し、戦闘でも成果を出す。が、ファジュンが女であることを知ると戦慄から離される。だが、皇帝を狙った侵略者たちを阻止する為、ファジュンとその仲間は勇敢に戦い皇帝を守ることに成功。その村での最高の栄誉を得ることになる。 「忠勇真」

話し方技術を探る「67百万回閲覧される講演ビデオ」(日本語訳付き)

2020-09-22 07:51:49 | 世界の動きから見えるもの
話し方次第で如何に聴衆を笑わせ、興味を持ってもらうか。ここに素晴らしい魅力ある講演をした教育者のビデオがある。
教育者故ケン・ロビンソンの演説 (TEDトーク番組)
18分の講演に6700万回閲覧 
議題:「学校の教育は創造性を殺している」子供の想像力・創造性を如何に大人が見出すか、キーワードはユーモアとストーリーテリング
「相手が笑っていたら、話を聞いているということだ」
スライドなしの講演で最初の5分で聴衆から10回笑いを取る講演