ちょっと気になるいい事、言葉、最新技術

書籍、映画、旅、最新技術から選んだ心に残るもの。速読者向けは、青文字表示。内容は小学生でも理解できる表現使用

人の人生、我が人生 生き抜くという力

2024-06-30 12:57:44 | 人生を「生かす」には
@脳の細胞が消滅し始め身体的機能が全て失われていく先天性の病気で発病から6年間日記を綴ることで懸命に生き抜いていたが、その後4年間は生きる屍のような辛い余命だったに違いない。その亜也さんが最後に先生に聞いたことは「先生、私・・結婚できる?」という少女の切ない夢と希望だったのが印象に残った。また、残された兄弟姉妹の「人を思う優しい心」がみんなに伝わり教訓となったことは、姉亜也さんの短い人生でも素晴らしい遺言になった気がした。「生き抜く力」をもらった気がした。
『1リットルの涙』木頭亜也
「概要」15歳の夏、恐ろしい病魔が少女から青春を奪った。数々の苦難が襲いかかる中、日記を書き続けることが生きる支えだった。最期まで懸命に生きた少女の言葉が綴られたベストセラー。
14歳から20歳まで生き抜いた一人の少女の生き様
    難病と闘い続けた少女の日記をもとに記述された現実を伝えた書籍
    15歳で転んだことから難病への戦いが始まる(兆し・受診・入学・入院)
    16歳で高校での夏休みに入院生活から葛藤が始まる(入院生活・高校生活・友人・先生)
    17歳で養護学校へ転校、言語生姜等が始まる(高校生活・修学旅行)
    18歳で最後の夏休みから入院(在宅・入院・卒業)
    19歳で自立できない状態が続く(孤独・残酷・限界)
    20歳で懸命に生きる事を心がける(自立不可能)
    21歳 命ある限り生き続けるが尽きる
   その後の日記での記述がない・25歳10ヶ月永眠
1リットルの涙
    それは普通の高校から養護学校へ転校する、友達との別れが辛い
ー気になる言葉
    「いじめられることも、自分を強くする1つのいい体験なんだ」
    「人は1つや2つは苦しいものを持って生きているんだよ。それに耐えて耐えぬいて生きていかなければならないんだよ。自分を不幸と思ってはいけない。それ以上に不幸な人がいるんだと考えれば、また我慢もできるからね」
    「病気は、どうして私を選んだんだろう。運命という言葉では片付けられない」
    「私には進む道は1つしかない、選ぶ権利など無いんだ」
    「神の存在を私は信じる。神は私をお試しになっているんだと」
    「ねえ、四つ葉って、三つ葉の奇形でしょう。幸せって奇形のことかしら」
    「人間が人間らしく、かつ人間的にものが考えられるのは歩いているときであると思う」
    「私は生まれてこなかった方がよかったかもしれん」
    「問題を解くときの大切なのは、問題が何を問うているのかを見極めて、素直にそれに従うことである。素直になるには、先入観を持たないようにする」
    「言葉の無いものに託す気持ちは、その人や、その時の気持ちによって違うんだな」
    「意欲で体に勝とうと勝負したけどダメだった。顔が真っ白になって気持ちが悪くなり脱落。自分で自分の首をしている事を知りました」
    「家庭のぬくもりの中で愛されていると感じる。でも私はみんなを愛していると表現できない」
    「なぜ泣くの?」「クヨクヨしたって戻ってきやしないんだ」
    「もう一度書くことができるようになったら思い残すことはない」
    「自分が情けない、意思の伝達がうまくできないのが辛い」
ー担当先生の言葉
    「悪くなることはあっても、よくはならない。進行を遅くするには訓練をして脳を刺激するようにするしかない」と宣告される
    「失ったものより、残されたものを大切にしてね」


国民のための税制改革を早々に期待したい

2024-06-30 07:40:40 |  社会の歪みと偏見
『神田財務官後任に三村国際局長 次官は新川主計局長』日経新聞。10人の人事。10人中9人が東大卒、旧大蔵省、一人だけ京大卒、旧大蔵省という面々だ。ベテランと言えばそうかもしれないが異色の人材が全くいない、同種・同族系(同種の学びから同種の経験しかない)の面々である。果たして新たな税制改革、財務改革、円安対策ができるだろうか。今までのような「新税創作」出世組織でないことを祈りたい。(この人事でも女性が一人もいない)
・新川 浩嗣氏(しんかわ・ひろつぐ=事務次官)87年(昭62年)東大経卒、旧大蔵省へ。22年主計局長。香川県出身、61歳。
・三村 淳氏(みむら・あつし=財務官)89年(平元年)東大法卒、旧大蔵省へ。21年国際局長。東京都出身、57歳。
・奥 達雄氏(おく・たつお=国税庁長官)90年(平2年)京大法卒、旧大蔵省へ。23年理財局長。京都府出身、56歳。
・坂本 基氏(さかもと・もとる=官房長)91年(平3年)東大法卒、旧大蔵省へ。23年総括審議官。東京都出身、55歳。
・寺岡 光博氏(てらおか・みつひろ=総括審議官)91年(平3年)東大経卒、旧大蔵省へ。22年主計局次長。千葉県出身、57歳。
・宇波 弘貴氏(うなみ・ひろたか=主計局長)89年(平元年)東大経卒、旧大蔵省へ。23年官房長。東京都出身、59歳。
・高村 泰夫氏(たかむら・やすお=関税局長)90年(平2年)東大法卒、旧大蔵省へ。21年内閣官房内閣審議官。愛媛県出身、56歳。
・窪田 修氏(くぼた・おさむ=理財局長)88年(昭63年)東大経卒、旧大蔵省へ。22年内閣人事局人事政策統括官。埼玉県出身、59歳。
・土谷 晃浩氏(つちや・あきひろ=国際局長)90年(平2年)東大法卒、旧大蔵省へ。21年国際局次長。千葉県出身、56歳。
・小宮 義之氏(こみや・よしゆき=財務総合政策研究所長)89年(平元年)東大経卒、旧大蔵省へ。23年こども家庭庁官房長。埼玉県出身、59歳。



次世代交代への日本企業に経済復活期待!

2024-06-29 12:31:03 | 経営・リーダーシップに必要な事
『時価総額上位500社で構成されるTOPIX500指数企業のうち、45%で2021年以降に最高経営責任者(CEO)が交代している。これは米国の36%、欧州の42%を上回る。経営者が若返った企業にはトヨタ自動車や三越伊勢丹ホールディングス、リクルートホールディングス』Bloomberg記事。日本のようやく次世代交代劇が始まるのか高齢者役員の交代で女性と若い次世代が経営者となり経済の復活を期待したい。企業が変化すれば政治も政治家も変化(世代交代)。


生成AIで現実化し始めた雇用変化

2024-06-29 07:40:23 | 世界の常識(平均値など)
『銀行員の業務、50%以上がAIに置き換わる 米シティ報告書』Forbes記事。いよいよ生成AIにより失業する職務が増えてきた。本文では業界では保険(48%)、エネルギー(43%)、資本市場(40%)を予測しており、職種的には、職種は、バックオフィス業務、顧客サービス、分析、報告、リレーションシップマネージャー(RM)などだ。一方、営業、マーケティング、管理職など、複雑な問題解決、創造性、感情的知性、人間同士のコミュニケーションが必要とされる職種は、完全に自動化される可能性が低い、と言う。世界の人材不足がこれに変わる事はないが、今後生成AI搭載の自立型ロボットが活躍するのはすぐだ。 朗報なのは年齢に関係なく創造性、感情的知性は保たれると言う社会になる。


交通ルール知らない人は「違反しているとは思わない!」

2024-06-28 12:57:34 | 珍しいモノ・商売
@『LUUPが交通違反に「点数制度」導入、厳罰化を推進 - 座って乗れる新モデルも登場』+DEGITAL記事。交通違反の表を見て思うのは、そもそも「免許無し、ヘルメット無し」の利用者が交通規則を知っている、もしくはわかっている人では無いことが事故、違反していることは明白で、根本を解決しない限り事故・違反数は増える事は間違いない。これって警察の点数稼ぎの目玉?


極端な円安、政府・日銀・財務省の政策には全て期待はずれ

2024-06-28 07:44:18 |  社会の歪みと偏見
『円安持続で介入警戒感再燃、当局の動きを見極める方法』Bloomberg記事。円を下支えする場合、ドルは日本の外貨準備から調達されるが、為替介入の「原資」は5月末時点で、日本は約1.09兆ドル(約174兆円)の外貨を保有していた。実際既に10兆円の介入したが効果なく160円になった。日銀・財務省など今まで「躊躇なく介入する」など言っていたが何も出来ていないのは明らかで、今まで「胡座をかいた様」が見えてきた。 税金を国民から搾取するばっかりの財務省の人材の一掃を期待したい。(何もしないことで安泰だった)



コロナ対策の見直しが必須になるか

2024-06-27 12:59:22 | 人生を「生かす」には
@コロナ感染が再び上昇気流に乗りそうな勢いだ。この調査は名古屋市立大学での調査資料(国は無い)で6月10日〜6月16日の一週間単位だが既に134、916名(前週比較では5,525名増)で例年の調査では7月にピークを迎えるが果たして低減するのか疑問だ。増大しているのは首都圏中心に関東地区に集中している。



思春期の出会いで変化する『I saw the TV grow』⭐️2.0

2024-06-27 07:36:03 | 映画から見える世の中の動き
@この映画の主題は何か。13歳と15歳の少年少女の出会いから始まり、夜中の番組が13歳に与える心境への影響を読もうとする、が、見所が見つからない。また、後半にはホラー的な映像が何を意味してるか理解できない。 思春期の心境は大きく変わる出会いが必ずある。それをいかにして理解、納得して行くか。近年はSNS等での影響も多く真実と偽りを見分けるのは未経験、未熟な少年少女には至難の業となる。
『I saw the TV grow』
ティーンエイジャーのオーウェンは、郊外での生活を何とか乗り切ろうとしているところだった。クラスメートが彼に、自分たちの地下にある超自然的な世界を描いた謎の深夜テレビ番組を紹介する。テレビの青白い光の中で、オーウェンの現実観が揺らぎ始める。


文化破壊は環境破壊テロ、犯罪だ 

2024-06-26 12:07:51 | 世界の不思議・出来事
『環境活動家、ストーンヘンジにオレンジの塗料吹き付け』Forbes記事。最近富に「環境活動家」がテロ的行為で文化施設を破壊しているが、「文化環境破壊活動家」として記述すべき犯人たちだ。この写真も「化石燃料の使用停止を訴える」、としているが自慢し満足そうに写っている破壊で石化燃料が停止するのかお門違いだ。歴史的建築物などの破壊に良いと思う事が全くない。






政府の国民IDの一体化は独裁政治の究極!

2024-06-26 07:41:22 | 世界の常識(平均値など)
@『ナチス共通番号の悪夢…フランス哲学者「なぜ日本はマイナンバーと保険証を一体化?」G7で唯一!「個人の自由と権利の侵害」大反対の歴史』MINKABU記事。ポイントの記事はさらに:
『G7の中でも、マイナンバーカードと保険証を一体化しようとしている国は、日本だけ』『フランスでも社会保障番号と個人番号を接続しようとしたが、「個人の自由と権利の侵害」として大反対にあって中断した』
日本では、健康保険証の廃止を定めるマイナンバー法等の一部改正法について、施行期日を令和6年(2024年)12月2日とする施行期日政令が公布。現行の健康保険証の発行については、令和6年(2024年)12月2日より終了し、マイナンバーカードでの保険証利用を基本とする仕組みに移行する(厚生労働省HPより)。  実は、意外なことに、マイナンバーカードのような国民ID番号(身分証明書)と、健康保険証を一体化させている国は、先進7カ国(G7)では日本だけである(2023年7月現在)。内閣政策は話し合いもないまま決定している「閣議会議」なるものが一人歩きし始めているのが恐怖でもあり、脅威だ。


日本の技術大国と言われた時代が懐かしい

2024-06-25 12:27:51 | 世界の動きから見えるもの
『科学技術大国「中国」が上位独占、インドも急伸…Natureの研究ランキング。日本の存在感は?』Business Insider記事。日本は経済も科学技術の点でも驚くほど低迷しているのが分かる。次世代に期待出来るものを育てるという政策が欠けているとしか考えられない。残念で期待は当分できない気がする



「偶然と先入観」は感覚を麻痺させる『リバース』

2024-06-25 07:33:32 | ミステリー小説から見えるもの
「リバース」(逆転)と解釈している本書は最後までミステリーを読み解くには難しい小説だ。「人間嫌い」、「一人の方が楽しい」、「孤独が良い」と思う男女の唯一心を許せる友人が交通事故で亡くなる。それがミステリー事件として犯人を探す事になる。人は嫉妬する動物、だから邪魔者は要らない、これがこのミステリーのキーワードになる。三角関係の恋愛からそれをまさに破壊していく様がこの事件に繋がる、と読むことがミステリーになる。偶然が事件を起こす、だがそれは最初から仕組まれたことだった。「偶然」という仕掛けは人間の勘違い、先入観から感覚を麻痺させることがあるということ。
『リバース』湊かなえ
「概要」深瀬和久は平凡なサラリーマン。唯一の趣味は、美味しいコーヒーを淹れる事だ。そんな深瀬が自宅以外でリラックスできる場所といえば、自宅近所にあるクローバーコーヒーだった。ある日、深瀬はそこで、越智美穂子という女性と出会う。その後何度か店で会ううちに、付き合うようになる。淡々とした日々が急に華やぎはじめ、未来のことも考え始めた矢先、美穂子にある告発文が届く。そこには「深瀬和久は人殺しだ」と書かれていた――。何のことかと詰め寄る美穂子。深瀬には、人には隠していたある”闇”があった。それをついに明かさねばならない時が来てしまったのかと、懊悩する。


経済成長を低迷させた政府の政策

2024-06-24 12:12:02 |  社会の歪みと偏見
『「2024年問題」の影響は「マイナス」が5割超、「物流・建設コスト増加による利益率の悪化」「労務管理」の負担増』ネットショップ記事。コロナ明けでこれからという時期の政府の最近の政策はあまりにも偏り過ぎて「少数」のクレームから「大多数」を見失っている気がする。「国民の意見を聞く・話をする」がほとんどないまま「大声クレーマー」に執着し過ぎて政策を誤っている、と感じる。
下記データは東京商工リサーチ出典


戦争の起因は政治家の野心『歴史と戦争』

2024-06-24 08:08:07 | 歴史から学ぶ
@戦争は誰もがしたいわけでもないが一部の政治家・軍部での強制命令を発端に群集心理から生まれる。それは本文にある「エリート陸軍の過信・驕慢なる無知・出世欲が横溢・偏差値優等生の天下・底知れず無責任」が起源となった、とある。 一方「尊い犠牲を多く出したことは気の毒の限り、我が軍にとっては良い教訓となったと思う」敗戦間近の天皇の言葉がとても妙に印象に残った。そして戦争における究極の言葉は「戦争の恐ろしさの本質は、非人間になっていることに全然気が付かない。戦争とは人が無惨に虐殺されることである」いずれにしても、戦争をする動機は一人の独裁的で貪欲さの政治家が表に出て群集(現代ではSNS等が炎をつける)を燃え上がらせることが起因だ。
『歴史と戦争』
半藤一利2024年6月
「概要」幕末・明治維新からの日本近代化の歩みは、戦争の歴史でもあった。日本民族は世界一優秀だという驕りのもと、無能・無責任なエリートが戦争につきすすみ、メディアはそれを煽り、国民は熱狂した。過ちを繰り返さないために、私たちは歴史に何を学ぶべきなのか。「コチコチの愛国者ほど国を害する者はいない」「戦争の恐ろしさの本質は、非人間的になっていることに気付かないことにある」「日本人は歴史に対する責任というものを持たない民族」
・礼儀作法・自然を大切にする心・伝統文化など戦争に負けたことで亡くなった神国意識
・「偶然」が生み出した戦争
・「天災は忘れた頃にやって来る」過去の教訓を軽視し知識や技術に甘えて自然の偉大さを無視
    (物理学者寺田寅彦)
・昭和5年は2大政党、民政党と政友会 政友会が軍部と右翼と結びつき変化
・「非常時」1932年の国家予算は22億3800万円、翌年に陸軍の一声から昭和16年までに約20兆円、45万5700人の戦死者が出た 増税に次ぐ増税で国防国家へと踏み出された
・「攻撃は最大の防御なり」を信じて戦闘機の後ろには防御板を無くし、戦艦「大和」は対空防御についてはほとんど無しの状態だった
・「大本営発表」で国民は熱狂したが、戦況の次元と共に「嘘の代名詞」となった
・「蚊帳」の中は死体となった時代
ノモンハン敗戦から得た知恵
  エリート陸軍の過信・驕慢なる無知・出世欲が横溢・偏差値優等生の天下・底知れず無責任
・群集心理 (戦争への機動)
  衝動的で、動揺しやすく、昴奮しやすく、暗示を受けやすく、物事を軽々しく信じる
・「生きて捕虜の辱を受けず、死して罪禍の汚名を残す勿れ」島崎藤村・志賀直哉・和辻哲郎らが作った
・昭和16年、石原莞爾の敗戦予告講義(対米英戦争が始まり日本は敗戦すると予測)
レイテ島での日本軍とその後勝者の米軍の違い
    田舎道を作り井戸を5つ掘り、天秤棒を多量に作り、証明用に蝋燭を大量に作った
    アスファルト道を作り、飛行場、水道設備を完成させ自家発電機を作った
ガダルカナル敗戦で天皇が「尊い犠牲を多く出したことは気の毒の限り、我が軍にとっては良い教訓となったと思う」
昭和19年インパール作戦 不可能を可能であるかのように錯覚させた戦い(上層部と将兵)
・東京大空襲「戦争の恐ろしさの本質は、非人間になっていることに全然気が付かない。戦争とは人が無惨に虐殺されることである」
戦艦大和と戦艦武蔵 共に「軍人は過去の戦争と戦う」(時代の流れに背く軍部の政策作戦)
・天皇陛下=大元帥 軍隊を統率する大元帥は天皇陛下の家来の位置
戦後「引揚者」満州に渡った民間人は160万人(開拓団27万人)17万人が帰国せず
    満州朝鮮:100万人、中国110万人、南方諸島160万人
・戦後日本人は「敗戦」から「終戦」と呼び替えた 負けたという事実を認めない
・戦争論の誤解 戦争は政治の道具 外交の手段として戦争を開始した
「敗戦」後 艦艇はなく、陸軍は257万名の兵力、陸海合わせて1万6千機の航空機保有
・太平洋戦争において240万人が戦死、飢餓による死者は70%(皆無の補給)、90都市の破壊、236万戸焼失、罹災者は840万5千人、と言われる
・戦後、ラジオ放送で天気予報が始まる、男女共学は1945年から
・朝鮮戦争、およびスエズ動乱で経済復活 日本は兵站基地(補給・治療・整備)
「ゴジラ」映画は水爆実験で被爆した第5福竜丸が焼津港に引き上げた日に公開
・A級戦犯14名を靖国神社に合祀「昭和殉難者」として祀る
「元軍人には反省という言葉はない」国家総動員が発令 勝海舟の言葉「忠義の士というものがあって、国を潰すのだ」
・「死んだ人は何も語らない、そしてまた死に遅れた人も何も語らない。だたこの老人は可愛い孫のために今日もラジオに耳を傾け、そして遺族を訪ねるべく家を出る」寺崎隆二参謀長


岸田内閣は政治家に骨太贅肉をたっぷりつけること

2024-06-23 12:18:01 |  社会の歪みと偏見
@『岸田内閣3回目の「骨太の方針」、目玉ない「政策カタログ」…「小骨を集めたようなものになった」』読売新聞記事。国民は新税、増税で骨皮細になり、政治家は骨太で贅肉たっぷり付けた政策ばかりが目立つ。これだけ国民を無視し、やりたい放題の内閣、もう岸田首相に希望することは一切無い、早く退陣してほしい。やっぱり政治家は言う事とやることは裏腹だと思っていた方がいいのか。