goo blog サービス終了のお知らせ 

世田谷区議会議員・田中優子の活動日誌

「区議会議員って何をしているの?」がわかるブログです。議会報告、議員活動、趣味・日常・プライベートもアップ!

「選択的夫婦別姓の意見書」「天皇陛下の賀詞」、2つの「議員提出議案」が可決されました。(世田谷区議会第3回定例会)

2019年10月19日 | 議会報告

世田谷区議会第3 定例会、昨日(10/18)、終了しました。

今回は「決算特別委員会」の審議もあり、1ヶ月以上の長丁場

でしたが、うちの会派「無所属・世田谷行革110番・維新」は

平成31年度一般会計決算認定と4つの特別会計決算認定の全て

に賛成しました。

(議案と審議結果はこちらをご覧ください)


昨日の本会議では、上記のほかに、2つの議員提出議案が審議

され(私はいずれも提案者となっています。)、いずれも賛成

多数で可決されました。


①「選択的夫婦別姓制度の国会審議を求める意見書
      ↑
   クリックすると内容が見られます
 (反対:自民党)  

 


②「天皇陛下御即位を祝する賀詞決議
      ↑
   クリックすると内容が見られます
 (反対:立憲社民、共産、生活者ネット、レインボー)

 


「決算特別委員会:委員長報告」と、「各会派の意見開陳」の

議会中継速報版はこちら(←クリック)で見ることができます。


うちの会派「無所属・世田谷行革110番・維新」(F行革)の

意見は、おおば正明議員が述べています。

議会中継のスタートから1時間14分30秒進めたところから始ま

ります。 ぜひご覧ください。


  (←ぜひ応援のクリックをお願いします!)

  政治家(市区町村)ランキング、全国 第5 です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多摩川の氾濫、無堤防の区間から…住民同意が得られず堤防整備ができず & 土嚢が1列だけだった??

2019年10月18日 | その他

皆さん、すでにご存知かと思いますが、、、

【10月14日 読売新聞】

紙面とオンラインの両方で報道された記事。

   ↓     ↓     ↓

多摩川下流部で唯一、堤防未整備区間が決壊

住民「景観が大切」「家のぞかれる」

https://www.yomiuri.co.jp/national/20191014-OYT1T50094/

 

多摩川 無堤防の区間から(氾濫)

堤防整備計画、住民同意得られず

  

 

今回の台風19号による多摩川の氾濫で、世田谷区には甚大な

被害が出ています。


浸水してしまった家々や道路、河川敷の運動施設の破壊、、、

今後、多額の税を使って修繕しなければなりません。

個人の住宅に関してはどこまで救済されるかわからない状況

です。

 

堤防整備の必要性は、これまで何度も、複数の議員から議会

で主張されてきました。

しかし、進まなかった。

そこには「住民の同意が得られない」という壁がありました。


しかし、今回の浸水被害で、議会では、堤防の整備を急ぎ進

めるよう国に要望せよ!という意見が多数を占めていたと思

います。


そうこうしていたら、昨日(10/17)のNHKニュース7では

多摩川の無堤防の場所に、土嚢はたった1列しか積まれてい

なかった。土嚢、足りず…、とやっていました。


画像は「NHKニュース7」より。

10月12日(土)20時頃、区民が撮影したもの、ということ

です。

 

決算委員会でも、「土嚢が足りなくなってしまった」と答弁

がありました。


ええ?まずは無堤防の場所に積み上げるのが先ではないのか?

それをせずに、どんどん住民に配布して、在庫が少なくなり、

肝心の多摩川の分がなくなってしまったのか?


この点は、検証しなければならないと思います。

 

  (←ぜひ応援のクリックをお願いします!)

  政治家(市区町村)ランキング、全国 第4 です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「世田谷線つまみぐいウォーキング」事務局のNPO法人まちこらぼ・代表理事、柴田真希さん

2019年10月17日 | その他

10月14日の東京新聞に、NPO法人まちこらぼ・代表理事の

柴田真希さんが大きく出ていました。

 

 

  

柴田さん、子どもが同じ保育園だったので、25年ぐらい前

からの知り合いです。

  

東急世田谷線・山下駅横に「コミュニティカフェたまでん

カフェ山下」をオープンし、世田谷線沿線イベントとして 

世田谷線つまみぐいウォーキング」の事務局を務めたり、

と、大活躍!!

すごいなぁ〜と思います。


今年の「世田谷線つまみぐいウォーキング」は10月5日に

終わってしまいましたが、興味のある方は来年のこの時期

にご注目ください。

  

  (←ぜひ応援のクリックをお願いします!)

  政治家(市区町村)ランキング、全国 第5 です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メモ → 令和元年10月15日時点での「台風19号(10/12発生)に関する報告」by 世田谷区

2019年10月16日 | 議会報告

「台風19号に関する報告(速報)」が、昨日(10/15)区から

出されました。

メモとして、以下に貼り付けます。

もし、ここにない被害を受けたという方がいらっしゃいました

ら、ご連絡ください。


 


 


 

  (←ぜひ応援のクリックをお願いします!)

  政治家(市区町村)ランキング、全国 第5 です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

決算特別委員会、最終日は「台風19号関連」の質疑が多かったです

2019年10月16日 | 議会報告

昨日(10/15)は決算特別委員会最終日でした。

やはり、急きょ、台風19号に関する質疑に変更した会派が

ほとんどでした。


無堤防のため多摩川が氾濫したこと、避難所が定員超過だ

ったり、遠すぎたりする問題、ペット同行避難の現場対応

等々、様々な問題点や課題が挙げられました。


保坂展人区長は先月(9/8)の台風15号の際、水防対策本部

を副区長に任せて自宅にいたのですが(→台風情報とは関係

ないツイートをずいぶんされていたようです)、そのことを

大庭正明議員(←うちの会派の幹事長)に指摘されたからか、

今回の台風19号の時は区役所に詰めていた、とのこと。


「もっと区民に必要な情報をツイートすべき。現場から情報

収集し、動画で配信すればわかりやすく区民の役に立つ」と

大庭議員に指摘され、珍しく?(笑)区長も素直に受け止め

ていたようでした。


大庭議員より、FM世田谷の放送内容がどうしようもなかった

ことも指摘しました。

改善に向けて検討する、とのこと。


ところで、今回の決算特別委員会は、委員長・副委員長とも、

皆、女性議員でした。 


議会中継のスクリーンショットのため、画像が粗いですが…、

上の写真向かって右(下の写真手前)から、

 委員長:石川ナオミ議員(自民党)

 副委員長:河村みどり議員(公明党)

 副委員長:中塚さちよ議員(立憲民主党)

  

 

 

7日間に渡って開催された決算特別委員会も振り返ってみる

と、あっという間のような気がします。


ただ、途中で大型の台風があったりしたので、いつも以上に

疲れました。

 

今議会は、残すところ、18日の本会議のみとなりました。

 

  (←ぜひ応援のクリックをお願いします!)

  政治家(市区町村)ランキング、全国 第5 です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京2020大会にむけて、「世田谷区おもてなし・交流・参加プロジェクト」が開催されました

2019年10月15日 | 議員活動

世田谷区では「東京2020大会」にむけて、気運醸成に取り組ん

いるところですが、

「世田谷おもてなし・交流・参加プロジェクト」キックオフ会、

というものが、10月10日に開催されました。


私は、議会の「オリンピック・パラリンピック等特別委員会」

の委員長として、開会式に参加いたしました。

 

 


区内の各種業界団体の皆さまに、大勢、お集まりいただき、

大盛況の中、キックオフ会ができたことに感謝申し上げます。


そこで配布された資料には、55年前(1964年)に開催された

「東京オリンピック」の様子がわかるものがありました。


ここでは、2枚の画像をアップしますが、28ページに渡る貴重

な資料でした。


  


世田谷区には、駒沢オリンピック公園、馬事公苑があります

から、当時も賑やかだったことでしょう。


来年の聖火リレー、東京のスタートは駒沢公園です。

そして、世田谷区では馬事公苑で馬術競技が開催される予定

ですし、アメリカ選手団のホストタウンとしても役割もあり

ます。


今回の「世田谷おもてなし・交流・参加プロジェクト」で、

より多くの区民の皆さんに参加していただく機会を作って、

良い大会となるよう、議会としても盛り上げていきたいと

思っています。


関係者の皆さま、お世話になりますが、よろしくお願いい

たします。

 

  政治家(市区町村)ランキング、全国 第5 です。

  (←応援のクリックをお願いします!)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風19号に伴う被害等について(り災証明、ごみの処理、消毒、税の減免…等々)、区のHPをご覧ください。

2019年10月14日 | 議員活動
この度の台風19号で被害に遭われた方々に、心よりお見舞い
申し上げます。
 
全国各地に被害をもたらした台風19号ですが、北陸新幹線の
浸水には驚きを禁じ得ませんでした…(涙)
 
 
(以下は、友人がフェイスブックにアップしていた画像)

 
 
さて、世田谷区では、10月12日(土)に接近した台風19号
伴う被害等について、皆様からの問い合わせが多い事項
(り災証明、ごみの処理、消毒、税の減免…等々)を、
ホームページにまとめています。
 
ご確認いただけたらと思います。
   ↓     ↓

https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kurashi/005/003/002/d00182237.html

 

困っている方がいらっしゃったら、教えてあげてください。

よろしくお願いいたします。


台風一過の10月13日(日)は、爽やかな快晴で、ベランダ

から富士山が雲に隠れているのが見えました。

 

  (←ぜひ応援のクリックをお願いします!)

  政治家(市区町村)ランキング、全国 第6 です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋はイベントがたくさん!その3 → 野毛古墳まつり(10月20日)

2019年10月13日 | お知らせ

台風が過ぎたとはいえ、多摩川の氾濫で避難所で過ごして

いる方や、ご自宅が床上浸水で大変な状況にある方など、

被災された方々が大勢いるであろうことを考えると、心が

痛みます。


停電で不便を強いられた方も区内にいらっしゃいます。

お見舞い申し上げます。


途中で地震が起こった時は「嘘でしょ?!ダブル災害だけ

は避けたい!!」と思いました。


そんなこんなで、9時間以上、NHKテレビとFM世田谷の

両方を同時につけて情報収集、得た情報をTwitterで発信、

とやっていたら、気がついた時は夕食もとらずに、翌日

の午前2時となっていました。


さすがに疲れました…。


さて、気を取り直して、「秋はイベントがたくさん!」の

シリーズ「その3」です。 


第12回「野毛古墳まつり」10月20日(日)開催です。 

詳細、チラシをご覧ください。

 

 

  

 

野毛大塚古墳は、帆立貝形の古墳としては日本最大級で、出土品

が一括して国の重要文化財に指定されています。

私のブログでもそのことを取り上げていますので、関心のある方

はぜひお読みください。

  ↓  ↓

世田谷区にある「野毛大塚古墳」の出土品が、国の重要文化財に指定されました!


世田谷区にこれほど(歴史的に)有名な古墳があることを知らな

い方もたくさんいらっしゃることと思います。

この機会にぜひ、訪れてみていただければと思います。

 

  (←ぜひ応援のクリックをお願いします!)

  政治家(市区町村)ランキング、全国 第5 です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風19号、世田谷区関連の情報、ツイッターで流しています。

2019年10月12日 | その他

みなさま、台風19号の猛威、予報通りすごいものがありますが、

大丈夫でしょうか?


世田谷区内でも、多摩川が氾濫し、避難勧告が出されています。

上野毛、野毛、玉堤あたりでは停電も発生しているようです。


今日は、午後2時半ごろから、情報が入り次第、ツイッターで

バンバン情報を流しています

   ↓     ↓   

https://twitter.com/setagaya_tanaka 

 

 

世田谷区役所危機管理質のツイッターもご覧ください。

https://twitter.com/setagaya_kiki

 

  

もう7時間以上ずっと、NHKニュースとFM世田谷(83.4MHz)

つけっぱなしにして、両方に耳を傾けながら情報収集していま

す。


区役所HPが繋がりにくく(アクセス数が多いためだと思います)

こんな時こそ、FM世田谷(83.4MHz)には災害ラジオとしての

役割を果たしてもらいたい、と思いますが、災害情報が少ない

と感じます。


ほとんど音楽を流していて、避難所のことや停電の状況を伝える

のは「時々」なので、その「時々」に当たらないと、何も情報が

得られない!呑気に音楽を流している!と、思う区民がたくさん

いると思います。

 

FM世田谷(83.4MHz)、やはり課題がありますね。

 

被害がこれ以上大きくならないように!!と祈るばかりです。 

 

  (←ぜひ応援のクリックをお願いします!)

  政治家(市区町村)ランキング、全国 5位 です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連休中の診療施設、台風の影響で変わる可能性があります!

2019年10月12日 | お知らせ
連休中、診てもらえる医療機関です。    
  ↓ 
夜間・休日の急病のときは
  
ただ、台風19号の影響に伴い、区内の夜間・休日診療が、
休診となったり診療時間を変更することがあります。
ご確認ください。

 

  (←ぜひ応援のクリックをお願いします!)

  政治家(市区町村)ランキング、全国 第5 です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「台風19号に対する区の対応について〜自主避難者受入施設の開設」by 世田谷区

2019年10月12日 | お知らせ

「台風19号に対する区の対応について」 

世田谷区は10/9日(木)13時に「世田谷区災害対策本部」

を設置しました。


また、「自主避難者受入施設」は、本日(12日)午前10時

から開設します。

 

 


以下は区の災害対策本部から出された資料です。 

(追記)

画像、文中にある「※区立幼稚園・学校の臨時休園・校については

裏面の通り。」というのは、区立幼稚園・学校からお知らせを出す

ためのフォームが掲載されているだけで、具体的な場所が記されて

いるわけではないのでアップしませんでした。


皆さま、くれぐれもお気をつけください。  

 

  (←ぜひ応援のクリックをお願いします!)

  政治家(市区町村)ランキング、全国 第5 です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風、お気をつけて。甚大な被害が出ませんように!!

2019年10月12日 | その他

昨日は、野菜がなくなっていたのと、今日の台風に備える

ために、買い出しに。


スーパーオオゼキ本店はさすがの品揃えでしたが、パンの

だけは空っぽでした。


ガソリンスタンドも、うちの近くはスムーズでした。


ベランダにある鉢植え4つを隅の方に寄せて、洗濯干しの

と、いつも外に置きっぱなしのジョーロを部屋の中に入

れました。

 


外で犬を飼っている方、吹き飛ばされる可能性があるので、

家の中に入れてあげてくださいね。


それから、犬を飼っている方、大切なワンちゃんが吹き飛ば

されてしまう可能性がある、とのことです。

家の中に入れてあげてください。


豪雨の時に水がでるという方もいらっしゃることと思います。

今一度、「世田谷区のハザードマップ」をチェックしておい

ていただければと思います。

 

あとは停電や断水などの被害がないことを祈るばかりです。


どこにも大きな被害が出ませんように!!

皆様、どうぞお気をつけて。 

 

  (←ぜひ応援のクリックをお願いします!)

  政治家(市区町村)ランキング、全国 第5 です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

話題の本、『売り上げを減らそう。』(by 中村朱美)を読みました!

2019年10月11日 | グルメ

今、話題の本、『売り上げを減らそう。』by 佰食屋・中村朱美

 

を読みました。


まさに、逆転の発想での大成功。すごいなぁ〜。


私はビジネスセンスが全く無いので(だからこれまで中学校教師

→日本語教師&タイ語講師→区議会議員という人生)、こういう

本を読むとすごい刺激を受けます。

 

  

  

 

 

自分で身の丈にあったビジネスを展開し、働き方改革にも

つながり、クオリティ オブ ライフ も実現できている、と

いう感じで、ほんと、素晴らしいですね。

 

  (←ぜひ応援のクリックをお願いします!)

  政治家(市区町村)ランキング、全国 第4 です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

申請手続きが必要です!→ 10月1日より「給食費全額補助」の対象が拡大されています。

2019年10月10日 | お知らせ

役所のサービスには、自動的に行われるものと、自らが気が

付いて申請手続きをしなければサービスが受けられないもの、

の2種類あります。 


10月1日から始まっている「給食費の全額補助(無償化)」

は、後者、「自分で気が付いて申請手続きをしなければ受け

られない」サービスです。

 

対象となる方で、気づいていない方、漏れている方はいま

せんか?


 【10月2日 朝日新聞】

  


 【区からのお知らせチラシ】

  

もし、「我が家も、もしかしたら対象だろうか?」と思い、よく

わからない、という方がいらっしゃったら、まずは、区役所に

お問い合わせください。


区には「就学援助」というサービスもありますが、本来もらえる

はずの対象者の半数しか申請していない(もらえていない)、と

いう現状です。


このように、本来、受けられるサービスが行き渡らないというの

は、役所の仕事としていかがなものか?、と、私たちの会派では

問題視しています。(議会でも指摘しました。)


「申請主義」はやめ、必要な人にはきちんと届くサービスとす

べきだと思います。

 

  (←ぜひ応援のクリックをお願いします!)

  政治家(市区町村)ランキング、全国 第4 です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おにぎりの写真を撮って投稿するだけでアジア・アフリカに寄付が届く🍙「おにぎりアクション」🍙 

2019年10月09日 | お知らせ

こんな活動があるんですね。『おにぎりアクション2019』🍙

おにぎりの写真を投稿するだけで、協賛企業からアフリカ・アジア

に寄付が届くそうです😍👍


賛同していただける方、ぜひよろしくお願いします🍙  
    ↓    ↓
https://onigiri-action.com/ 

 

私は、フェイスブックに友人がアップしていて、この活動のことを

知ったのですが、2015年からやっているんですね。


ちょうど昨日(10/8)の朝日新聞「ひと」欄に、この活動を仕掛け

たという大宮千絵さんが出ていました。

 

 

私も早速、おにぎりを作って、サイトに投稿しました。

アワビ(←小さいですが)の炊き込みご飯で作りました。

 


「お~いお茶」のペットボトルとおにぎりを一緒に撮って
#OnigiriAction  
#おーいお茶

のタグをつけると、寄付が2倍になるそうです。

友人の一人は、数年前から、この活動に参加して、今では、

毎日おにぎりを作って、毎日投稿しているそうです。


これって、とてもいいアイディアですね。

私もまた「おにぎりアクション」に投稿しようと思います。

 

  (←ぜひ応援のクリックをお願いします!)

  政治家(市区町村)ランキング、全国 第4 です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本ブログ村バナー

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
にほんブログ村