goo blog サービス終了のお知らせ 

世田谷区議会議員・田中優子の活動日誌

「区議会議員って何をしているの?」がわかるブログです。議会報告、議員活動、趣味・日常・プライベートもアップ!

予算委員会1日目「総括質疑」

2007年03月13日 | 議会報告
今日から予算特別委員会が始まりました。

まず最初に、政策経営部の石濱部長より平成19年度当初予算についての概要が説明され、その後、自民党→公明党→区民連→せたがや政策会議→共産党→一人会派と無所属の4名、という順番で質疑が行なわれました。

今日は「総括質疑」と言って、領域別ではなく横断的に質問できる日であり、区長も答弁者として在籍しています。

「せたがや政策会議」は、私、田中優子が担当。

■砧公園(の地下)に火葬場建設を。超党派でのこの提案と議論を区長はどう受け止めているか?
→大切な設備だと思っているが、臨海斎場の利用状況を見ながら考えたい。

■多重債務者支援のあり方について(先進的自治体の例を学び、世田谷区にできた横断的組織で十分な対応を)
→横断的に組織した検討会の報告書に基づき、関係各課が必要な改善や連携を図って取り組んでいく。

■狭あい道路の整備について(専門的なチームを組んで積極的な解消にとりかかれ!)
→体制を整えて整備を進める。

■小学校の田んぼ復活事業の支援と子どもたちの農業体験の推進
→祖師谷小学校の取り組みを評価している。他の学校にも紹介し、必要な支援をしていく。

以上の4項目について、(火葬場を除いて?)かなり具体的な答弁が得られたと思います。今後も進捗状況をチェックしていきたいと思います。(そのためには4月のハードルを乗り越えなければならないのですが・・・)

いつものことですが、時間が足りなかったなー。もっと丁寧に説明したり質問したりしたかったところも、ストップウオッチを眺めながら割愛して、とにかく時間内に収めることに終始してしまった感じで・・・。

“あー、あの表現は削除すべきではなかったな・・・”、“総括質疑だったのだから最初のところで、横断的な取り組みのことをはっきり名言しておけばよかったな・・・”と、後から反省することがたくさんありました。

でも、終わってから、「狭あい道路の写真(パネル)があってわかりやすかった」「祖師谷小学校の田んぼの稲の写真、よかったですよ」「田中さんの質問時間はあっという間に感じます」等々、色々な方から声をかけていただき、とりあえずホッとしました。

朝10時~夕方6時半近くまでずっと委員会室に缶詰で、本当に疲れた・・・。

でも、委員会が終わって控え室に戻ると、もう来週の福祉領域の質問の取材で理事者(区の管理職)の面々が待っていて、そこからまた1時間近くヒアリング。帰ったのは夜8時でした。

明日も予算委員会が続きます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本ブログ村バナー

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
にほんブログ村