今日は“ひな祭り”。
知人が千葉県勝浦市のひな祭りに行った、と、絵葉書を送って来てくれました。
す、すごい・・・

市内各所に2万体以上のひな人形が設置され、浜勝浦の遠見岬神社の60段の石段一面にはおよそ1200体の人形が飾られ、夕暮れ時からライトアップされているそうです。

しかもこれ、毎日、市民ボランティアの方々が、朝7時にお雛様を出して並べて、夜7時にしまう、ということを繰り返しているのだそうです。ものすごい労力ですよね・・・。
市民の力、というか、情熱のすごさを感じました。
で、我が家のお雛様は、昨年もご紹介しましたが、これ。

知人がプレゼントしてくれたものですが、コンパクトで上品でとても気に入っています。
私が子どもの頃は、実家に代々伝わるお雛様(7段ぐらいあったかな?)を飾っていましたが、たくさんあるからどれをどこに置いて、どの飾りをどの人形にもたせるのか?・・・お雛様を出すのは結構大変な作業だったのを覚えています。
ところで、“男女共同参画”とか“ジェンダーフリー”の発想は、このような(ひな祭りとか端午の節句などの)伝統文化を否定するものだ!(男女の性差を解消しようとしている!)と、まあとんでもないことを言っている人たちがいますが、そんなことはありませんので、誤解のないようにお願いします。
男性であっても女性であっても(子どもでも高齢者でも障がい者でも)、誰もがその人らしく生きられるように、その人個人の個性や能力を十分に発揮できるような社会にしたい、という考え方なんですからねー。(ちょっとユニバーサルデザインの考え方に似ていますね)
だから、「男だったらこうすべき」「それは女には向いていない」と決めつける(決めつけてきたことが日本の社会にはたくさんありますよね、その)発想をなくしましょう、と、そういうことなのですから。
いいんじゃないですか、伝統文化を大切にしてひな祭りをお祝いすること。私はそう思いますよー。
知人が千葉県勝浦市のひな祭りに行った、と、絵葉書を送って来てくれました。
す、すごい・・・


市内各所に2万体以上のひな人形が設置され、浜勝浦の遠見岬神社の60段の石段一面にはおよそ1200体の人形が飾られ、夕暮れ時からライトアップされているそうです。

しかもこれ、毎日、市民ボランティアの方々が、朝7時にお雛様を出して並べて、夜7時にしまう、ということを繰り返しているのだそうです。ものすごい労力ですよね・・・。
市民の力、というか、情熱のすごさを感じました。
で、我が家のお雛様は、昨年もご紹介しましたが、これ。

知人がプレゼントしてくれたものですが、コンパクトで上品でとても気に入っています。
私が子どもの頃は、実家に代々伝わるお雛様(7段ぐらいあったかな?)を飾っていましたが、たくさんあるからどれをどこに置いて、どの飾りをどの人形にもたせるのか?・・・お雛様を出すのは結構大変な作業だったのを覚えています。
ところで、“男女共同参画”とか“ジェンダーフリー”の発想は、このような(ひな祭りとか端午の節句などの)伝統文化を否定するものだ!(男女の性差を解消しようとしている!)と、まあとんでもないことを言っている人たちがいますが、そんなことはありませんので、誤解のないようにお願いします。
男性であっても女性であっても(子どもでも高齢者でも障がい者でも)、誰もがその人らしく生きられるように、その人個人の個性や能力を十分に発揮できるような社会にしたい、という考え方なんですからねー。(ちょっとユニバーサルデザインの考え方に似ていますね)
だから、「男だったらこうすべき」「それは女には向いていない」と決めつける(決めつけてきたことが日本の社会にはたくさんありますよね、その)発想をなくしましょう、と、そういうことなのですから。
いいんじゃないですか、伝統文化を大切にしてひな祭りをお祝いすること。私はそう思いますよー。