今日は、4つの特別委員会が開催されましたが、私が所属する「オウム問題・災害・防犯対策委員会」では、主にオウム問題の進捗状況について報告がありました。
新聞記事は、2月26日に報道されたものですが、今日、ちょうど、上祐氏が教団を脱会し新たな宗教法人を作る、というニュースがテレビで流れていました。
麻原氏の教えは引き継がない、としていますが、オウム(現アーレフ)と同じように監視していく必要がある、というのが警察や関係省庁、そして我々、地元の世田谷区議会の見解でもあります。
気になる、信者たちが住んでいるマンションの相続問題については、まだ何もわからない状況だということでした。
これから新入生を迎える時期、大学などでの勧誘が盛んになります。住民協議会では、カルト教団の勧誘に惑わされないように!というパンフレットの版権を買い、大学等に配布する、ということが報告されましたが、私からは、その版権はいくらぐらいかかっているのか?ということを質問しました。
「一部20円だが、大量に注文すれば16円ぐらいになる。1万枚として16万円」という説明がありました。住民協議会には、世田谷区から年間200万円の助成金が出ていますが、ほとんど“住民協議会ニュース”の発行で終わってしまい、それ以外の学習会の講師料等は、カンパやバザーの収益などでまかなっている、とのこと。
それを受けて、住民協議会に対する区の支援をもっと充実させるべきではないか、という意見が出され、今後、住民協議会の活動内容や経費について、詳細に報告を出してもらおうということになりました。
オウム問題を風化させてはいけない!という強い想いで、今後も臨んでいかなければ、と思います。
今日は、この委員会終了後に、社会福祉協議会でやっている“子育てサロン”を視察しに行きました。とてもいい視察だったので、また後日、報告したいと思います。
新聞記事は、2月26日に報道されたものですが、今日、ちょうど、上祐氏が教団を脱会し新たな宗教法人を作る、というニュースがテレビで流れていました。
麻原氏の教えは引き継がない、としていますが、オウム(現アーレフ)と同じように監視していく必要がある、というのが警察や関係省庁、そして我々、地元の世田谷区議会の見解でもあります。
気になる、信者たちが住んでいるマンションの相続問題については、まだ何もわからない状況だということでした。
これから新入生を迎える時期、大学などでの勧誘が盛んになります。住民協議会では、カルト教団の勧誘に惑わされないように!というパンフレットの版権を買い、大学等に配布する、ということが報告されましたが、私からは、その版権はいくらぐらいかかっているのか?ということを質問しました。
「一部20円だが、大量に注文すれば16円ぐらいになる。1万枚として16万円」という説明がありました。住民協議会には、世田谷区から年間200万円の助成金が出ていますが、ほとんど“住民協議会ニュース”の発行で終わってしまい、それ以外の学習会の講師料等は、カンパやバザーの収益などでまかなっている、とのこと。
それを受けて、住民協議会に対する区の支援をもっと充実させるべきではないか、という意見が出され、今後、住民協議会の活動内容や経費について、詳細に報告を出してもらおうということになりました。
オウム問題を風化させてはいけない!という強い想いで、今後も臨んでいかなければ、と思います。
今日は、この委員会終了後に、社会福祉協議会でやっている“子育てサロン”を視察しに行きました。とてもいい視察だったので、また後日、報告したいと思います。