チコのCOFFEE TIME

「今が一番しあわせ!」と感じながら 大好きな時間を過ごしている大阪のおばちゃん?(お婆ちゃん)です。

北山貯水池から観音山、ごろごろ岳を歩きました。

2022年03月29日 22時46分57秒 | 山歩き

 18山の会の仲間と北山貯水池の桜を見に行きました。少々早いかも?と思いましたが案の定早すぎました。咲いている木もありましたが殆どがつぼみの状態で少し残念でした。神呪寺の桜が咲きだしていたのが良かったです。

 コース   阪急甲陽園駅~神呪寺~北山貯水池~鷲林寺~観音山(445m)~ごろごろ岳(565.3m)~前山遊歩道~水車小屋BT~阪急芦屋川駅    時間 6時間30分(休憩含む) 距離 11km
 

 今回の山行は結構ハードでした。岩や石がゴロゴロしているアップダウンが多かったです。以前歩いた時はそんなに感じなかったのですが……。以前より道が荒れていたのもありますが体力も落ちたのでしょうか? そんな気がした山行でした。

 神呪寺を目指していると甲山の麓に見つけました。桜が咲いているようです。嬉しくなりました。

 北山貯水池に咲いてた枝垂れ桜です。

 鷲林寺奥からパノラマコースを歩き観音山を目指します。登り始めると直ぐに岩登りが始まりました。見晴らしのいい所が多いので一息つきながら登りました。

 観音山は見晴らし抜群です。眺望を楽しみながらゆっくりとランチです。

 観音山からごろごろ岳、そして下山の南山遊歩道コースは難路でした。神経を使う道の連続に「道を間違ってない?」とか「こんな嫌な道はいつまで続くの? もうあきた!」とか言いながら下りました。でも頑張って下山した時は「楽しかったね❤」「達成感があるわ😊」と感想が…。難路も楽しんで歩けたようです。無事下山出来て良かったです。

 ミツバツツジがあっちこっちに咲ていて励ましてくれました。

この記事についてブログを書く
« 好天の日曜日、六甲山は大賑... | トップ | 伊丹スカイパークで写真会 »
最新の画像もっと見る

山歩き」カテゴリの最新記事