goo blog サービス終了のお知らせ 

コモディイイダ駅伝部ブログ

5年連続ニューイヤー駅伝駅伝出場決定

競技をがんばってきた学生の皆さんへ ~監督 コモディイイダ~

2016-09-20 15:17:58 | 監督 会沢陽之介
こんにちは!会沢です。

体育会でなくても文化部でも1つのことを追求し、取り組んできた皆さんに人事部の採用の仕事をしている者として、また体育会出身の一足先に社会へでた人間としてアドバイスしたいと思ったことがあり、今回、投稿させて頂きました。

1つのことに楽しさややりがいを見つけ、様々な人間関係の中で頑張ってきた皆さんですが、採用担当として思うことは、面接時にしっかりとそれらがアピールできていないことが多く、もったいないということです。

部活は何のために存在するのか?
昨今は少子化に伴い、学生をいかに集めるかという宣伝広告になっている傾向もあります(※私はこのことを全く否定はしていません。国立でない限り、生き残りを懸けるのは当然ですから。ただ今回はこの話には触れません)が、そもそもは課外授業であり、学問だけでなく、集団の中で社会性を身に付けるために存在しています。
社会人になってもプロや実業団選手で生きていくという人は非常に極少数です。もちろんそれを求めて夢を描いている人も多いと思います。しかし実際に就職活動を始めるという時期になると、自分の実力と可能性を見つめ直し、一般就職という方がほとんどでしょう。


今、多くの企業はコミュニケーションスキルをもち、将来リーダーシップを発揮してもらえる人物を求めています。
そういう意味で、部活動を大学まで続けてきた人物というのは、間違いなくそれらをもっているだろう!と欲しがっています。

私がもったいないと思う理由は大きく2つあります。
1つは、
大手と言われ、入社が難しい企業も間違いなく欲しいと思っており、実際に入社している方もいるでしょう。
ですが、大半が最後の大会が終わるまでは就職活動に本腰を入れないという自身の中のルールで、様々な企業が一斉に採用活動をはじめて一番多く内定を出す一次選考の説明会に参加していないのではないでしょうか?

社会人になれば、1つのことだけをする仕事などまずありません。芯となる業務はもちろんありますが、様々な案件が次から次へと入ってきます。就職活動前に、ほぼ単位が取れていれば、部活と就職活動は競技力を落とさずに、必ず両立できることだと思います。逆に言えば、そうした両立ができる行動力があるからこそ体育会の学生が求められているとも言えます。
しかし、最後の大会までは就職活動に本腰を入れないということを言い換えれば『好きなこと』を貫きたいから、苦手(未知なこと)な他の活動(就職活動)を後回しにしてしまうとなります。会社はそういう人物は求めていないでしょう。

○私からの勝手な一言アドバイス
まず、3年生の11月には将来のことを考え自己分析をしましょう。そして3月1日の就職サイト解禁と同時に少しでも興味がある会社にはとりあえずチェックをしてエントリーだけはしておきましょう。
そしていつから説明会があるのか、選考が始まるのかはチェックしておきましょう。
エントリーをしていれば、企業から説明会などの案内が送られてきますので、忘れてしまうこともなくなります。
一度説明会や選考に進めば、もし大会と選考が重なった時にも人事に連絡をすれば、ある程度は対応してもらえるはずです。
人気企業の場合、最初の募集の説明会に参加しなければ、もう入れるチャンスを失ってしまいますので、ここは大きなポイントです。
1%の可能性にも懸けるのが競技者かも知れませんが、応募が終わった0%の可能性に懸けるのは無謀というものです。

2つ目のもったいないと思うは、
経験してきたことをうまく伝えられていない。

体育会でがんばってきた学生に企業が求めている一番大きな要素は、最初にも記載した通り、コミュニケーション能力と将来のリーダー性です。
特に入社後に競技をする訳ではありませんので、聞きたいのは、力を入れてきた部活の中で、どういう立ち位置で、先輩や同期・後輩と接してきて、
最終的にどんなことを学んだのかということ。
(競技実績などは履歴書に記載し聞かれた答える程度でよいと思います。実績をみればどのくらい頑張ってきたかは概ね伝わります)
そして、それらの経験を通して、入社後にどう頑張れるのかを分かりやすく表情豊かに話すことです。面接官がこの学生が入社したら、誰々の部下につけたら伸びそうだ、あんな仕事をしてくれそうだとイメージをしてもらえるような話ができることが望ましいでしょう。
そのためには、説明会で志望している会社にはどんな仕事があり、どういう人物を求めているのかを調べ、それに自身の経験を合わせて話すことが大切です。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こだま日記vol.658

2016-09-19 19:57:45 | 選手からのメッセージ
こんばんは(●´ω`●)
こだまです。  

今日は大宮に行ってきました。

姉が結婚するため、両家家族の顔合わせを行いました。


スーシーおいしかったです(≧∇≦)b
写真ないけど…。

上とは関係ないですが、家に帰ってからは相撲を見ました。そんなに詳しくないですが。
琴奨菊のコトバウアーを見たかったけど取組が終わってました(^_^;
朝青龍の手ぬぐいで顔を拭いてからまわしを叩く動作、高見盛のロボコップ、そして琴奨菊のコトバウアー、観客が盛り上がるルーティンが好きです(^ー^)

明日は、琴奨菊と稀勢の里の取組。盛り上がりそうです。懸賞はいくつ出るかなぁ(゜o゜;
録画を忘れないようにしないと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駅伝シーズン到来 ~監督 会沢陽之介~

2016-09-18 23:36:35 | 監督 会沢陽之介
各チームとも夏合宿を終えて、いよいよ秋のシーズンに入りました。マラソンを目指す選手もいますが、今回は駅伝を目指す前提での投稿をさせて頂きます。

ニューイヤー上位チームは、東日本実業団駅伝で駅伝での力を図るべく若手や試験的に起用する選手を決めるため、ニューイヤー駅伝出場を目指すチームは、東日本実業団駅伝へのエントリーメンバー10名を10月3日の期限まで決めなくてはなりません。

ということで、各チームともスタッフは駅伝本番にどう調子をあげていくかを常に考えますが、主力とされている選手以外はメンバー入りをかけて、これから僅か2週間の間にあるレースで力を発揮しなければなりません。

それは各大学や高校も多少の時期のズレはありますが、だいたい一緒かと思います。

どの選手を選ぶか!
当たり前ですが、これは各チームの考え方によります。

私自身、高校の外部指導員をしていた時は、一年を通じてしっかり取り組んできた選手を起用しました。
これは多少なりとも教育的な思考があったからです。

昨年までは、人数がギリギリでしたので、それ以前の悩みでした。
今年は人数も揃ったため春先から、選出方法を明確にチームに説明してきました。色々な情はありますが、選手にとっては、その後の競技人生にも関わることです。
『ぶれない!』これが私がすべきことだと言い聞かせています。

今年はオリンピックイヤーということで、その選考方法には様々な賛否がありました。
世界で戦えるメンバー選びをするのは、非情に責任重大で難しいことです。
成功すれば判断を賞賛され、うまくいかなければ様々なことを言われます。
マラソンとトラック競技は違うという前提を抜かせば、トラック競技の選考方法には、ほとんど否定的な話は聞こえなかった様に思います。
それは参加標準記録のクリアがAかBかなどの一般の方からは多少難しいこともありますが、基本、日本選手権の順位で決まるからでしょう。

最終選考会=日本選手権。これほど明確なものはありません。

現在、当社の男子強化部員は14名です。
みんな頑張ってます。人には言えない努力をしています。
できる努力の範囲は、生まれもった体の強さもありますので比べようがありません。

誰が選ばれても、お互いに認め、応援しあえるチームであるために、情に流されずに選手を決めたいと思います。

そして、選ばれた選手が東日本に完全にピークをもっていきます。選ばれなかった選手は、その間にニューイヤーこそメンバー入りするために、がんばってほしいと思います。

なんでこんな投稿をするか!
それは、そうでもしないと決意がつかないからです。

そのくらい悩ますほど、選手たちは頑張っています。その頑張りへの敬意として投稿させて頂きました。

まずは、24日の全日本実業団選手権に出場する木田選手、松枝選手、日体大競技会10000メートル、25日の5000メートルで、コモディイイダの選手たちが、夏の練習成果が出せるよう、ご声援のほど、宜しくお願い致します。

※日本代表を選出するのとチーム内選考をおなじ土俵においたような内容になってしまいましたが、レベルは違えど、選手たちが目標にむかう気持ちには差がありません。ご了承下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たまご日記vol.657

2016-09-18 20:02:00 | 選手からのメッセージ
こんにちは(●´ω`●)
たまごです。

今日は大学時代の陸上部の仲間の結婚式に行ってきました。
式場は、泣く子も黙る高級住宅街、セレブしかいない街、渋谷区広尾。
こんな場所、結婚式以外に来ることはないんだろうなぁ。



とても良い雰囲気の結婚式でした。
余興で氣志團のワンナイトカーニバルを踊りました。

リーゼント、サングラス、拓大のTシャツを着てやりきりました。

真ん中がこだま。たまにはこういうこともやる。

結婚式は良いものですね(^^ )
こだまも自分のときの結婚式の映像を見たくなりました(o´∀`)b

今日で6連投!いけるところまでいってみよう!
Facebook、Twitter、Instagramが主流の世の中、こだまは上の3つ全部やってないのでブログで攻めます(^_^)v
ちなにInstagramは未だにどういうものかわかっていません!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第5回さいたま市ナイター競技会結果報告

2016-09-17 22:46:06 | レース結果
本日9月17日(土)開催されました、標記競技会の結果をご報告させて頂きます。
今大会は24日に出場する日体大競技会10000メートルにむけての調整レースとして希望者の克則選手と山田選手、そして引率を兼ねて西山コーチが出場しました。
昨日まで強化練習でしたので、実質、2選手は今日までが強化練習となりました。

男子5000メートル
6組目
3着 渡邉克則選手
時間14分59秒26 SB

7組目
8着 山田雄喜選手
時間15分21秒32 SB

両選手ともに来週の10000メートルにむかい、よい刺激が入りました。

男子3000メートル
西山コーチ
9分07秒

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こだま日記vol.656

2016-09-17 17:38:30 | 選手からのメッセージ
こんにちは。
こだまです。

今日はさいたまナイターがあります。こだまは出ませんが、克則選手と山田選手が出場します。
秋シーズンのスタート頑張って結果を出してほしいと思います。
山田選手、克則選手ともに千葉県出身です。山田選手は流山南高校、克則選手は八千代松陰高校卒です。

千葉県出身者が多いのが、コモディイイダ陸上競技部の特徴です。

こだま(野田市)、土田選手(松戸市)、岡崎選手(浦安市)と合計5名もいます。

この5人をC5(Chiba出身の4人組)と呼んでいます。私が今名づけました。
読み方は、シーファイブです。漫画『花より男子』のF4に対抗しました。
勤続年数が長い選手が多いのもポイントです。こだま8年目、土田選手6年目、克則選手5年目です。

新ユニット C5の活躍にご期待ください。

しかし、福島県出身(Fukushima)の選手も増えてきまして、新ユニット誕生間近といったところです(笑)

木田選手、紺野選手、晋史選手・・・あと一人増えたらリアルF4になる(^_^;)
福島県出身の駅伝部所属の大学生募集します(笑)



こだま日記、過去にあったか5連投!
まさに、権藤、権藤、雨、権藤、雨、雨、権藤、雨、権藤 (大昔のプロ野球の流行語より)
まだまだ投げられます!明日は結婚式に参加し、明後日も用事があるので、ネタはあります!(笑)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こだま日記vol.655

2016-09-16 18:20:17 | 選手からのメッセージ
こんにちは。
こだまです。

今日は高校生の入社試験がありました。そのため、勤務終了時間が遅くなり、これから練習に向かいます。
東武東上線で和光市駅に向かっております。

最近は18時台に練習を行なっていたので、19時台にスタートするのは今は逆に新鮮です。

昔は、19時半とか20時スタートだったなぁ。新入社員の時は22時開始なんてのもあった(+_+)
練習環境が良くなり、嬉しい限りです。感謝感謝。感謝感激雨あられ。

今日は一人で練習することになりますが、集中して頑張ります。ポイント練習ができる喜びを噛みしめながら。

こだま日記、まさかの4連投!肩、肘は大丈夫か?
高校球児ばりの連投です。こだまはスタミナには自信がありますのでまだまだいきます(^^)/
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★本日の五郎谷選手171★

2016-09-15 17:33:30 | 人物紹介
本日の午後、総務部の飯田さん(メガネかけた男性)より、ぜひ通勤ランで着てほしいと自らデザインしたTシャツ(通称コモT)をプレゼント!!
いつも応援して下さる滝野川店酒部担当の日向野さんも一緒にパシャリ!!






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年9月大泉中央公園陸上競技場(全天候)の開放日情報

2016-09-15 17:15:32 | ご連絡

陸上競技場に掲示されていましたので、ご案内させて頂きます。
何も記載がない日は、予約が入らなければ個人開放とのことです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こだま日記vol.654

2016-09-15 17:10:58 | 選手からのメッセージ
こんにちは。
カーフレグランスが苦手な、こだまです。
あの独特なにおいをかぐと頭が痛くなります(-_-;)あの葉っぱの形をしたやつとかもう・・・。

さて今日はこだまの最近の愛用品をご紹介します。



ファイテン

・Ti Socks かかとタイプ (左)

・スポーツスリーブアフター ふくらはぎ・足首用 (真ん中)

・メタックスローション (右)

ファイテンの磯貝さんにかかとの不調を相談したところ、これらのケア用品を紹介していただきました。

練習から帰宅して、すぐにTi sockを着用します。フィット感がグッド。

就寝前には、まずメタックスローションをかかとに塗り、スポーツスリーブアフターを履きます。
このスポーツスリーブアフター、程よい着圧で肌触りも良く、履いていて違和感を覚えることはありません。
そして、寝相が悪いこだまでも朝までズレ落ちることはありません。

寮にある医療機器のサンメディオンに加え、これらのケア用品のおかげでかかとのコンディションは改善されました。
状態が良くなってからも、毎日ケアを続けています。

こだまも30歳となり、ケアの必要性を改めて痛感しています。練習も大切ですが、それと同じくらい身体のメンテナンスも考えなくていけません。
競技にプラスになるものはどんどん試していきたいなと思っております。

身体に不調を感じたら、ファイテンがおすすめですよ(笑) ※個人の感想です。
ファイテンの良いところは、手の出しやすい価格帯でありながら、効果を実感できるところ。こだまはプラシーボ効果も狙って、上記の使用時は『あぁ今チタン効果が発揮されてるんだ』と思っています。

ファイテンのご用命は、お近くの取扱店舗、またははオンラインショップで!
※注:ファイテンの商品が売れてもこだまにマージンは入りませんのでご安心を(笑)

今日で日記、3連投!いつまで続くかこの勢い。それではまた(^^)/
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東日本実業団対抗駅伝まであと50日! ~監督 会沢陽之介~

2016-09-14 22:29:14 | 監督 会沢陽之介
昨年の悔しさから、様々な取組をしてきました。
いよいよ、目指す大会まであと50日となりました。この1年、何のために走ってきたのか!
今後の競技生活を懸けた大会でもある駅伝大会です。

今年の3月より会社の協力のもと、強化選手を対象に週2回の短時間勤務日を頂き、練習時間もしっかりとれるようになりました。
練習と休養の他、遅い時間になる前にトレーニングが積めるようになり、体調面も大幅に改善されました。
本当に有り難い限りです。

各大学の監督方のご協力のもと、選手も集まりました。
今後も選手を送って頂くためには、既存部員が社会人としてのマナーを身につけ、さらに競技力もつけること。
更には、学生に志望してもらうには、ニューイヤー駅伝に出場できるチームであることが大きな条件となります。

今年の東日本実業団対抗駅伝でニューイヤー駅伝に出場することは、会社や各部署の皆様に社に陸上競技部があって良かったと思ってもらい、お客様には大きな宣伝効果につながり、更には採用面でも、より良い選手に振り向いて頂くなど様々な要素を含んでおります。

出るか出れないか!

残された50日をどれだけ意識を高くし、気持ちを高め、全てを駅伝にむかえるか!
まさに、やるかやらないか!です。
24日の日体大競技会を経て、全選手がエントリーメンバーを心から信頼し応援できるよう、納得いくメンバー選びを行います。
まず、24日の10000でしっかり走れるようにもっていく、次にエントリーメンバー10名をどう選ぶか、そして、区間配置
最後にベストコンディションで11月3日をむかえること。
監督として、しっかりマネジメントをしていきたいと存じます。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こだま日記vol.653  ※9/15追記あり

2016-09-14 14:03:00 | 選手からのメッセージ
こんにちは(●´ω`●)
エキサイトシートのシーズンシートを持っている方とお近づきになりたい、こだまです。

本日は短縮勤務です。
3時間、競技に時間を使えるのは本当にありがたいです( ^o^)ノ

仕事が終わったら、家に帰らず寮に直行します。

寮のトレーニングルーム(通称:トレルー)で練習時間まで過ごします。

こだまはここで寝転がっています。

チタンネックレスでおなじみのファイテンさんからレンタルしている、医療機器『サンメディオン』。
20分の使用で、60分の治療効果が得られる優れものです。

普通は座って使用するのですが、この時ばかりは寝転がっての贅沢使い。
サンメディオンの恩恵を全身に受けています。

使用中は身体に電気が通り、壁などに触れると手がビリビリします。
リアルピカチュウになれます(こだまはポケモンは赤と緑しかわかりません。好きなポケモンはシャワーズです)。

サンメディオンでコンディションを上げ練習に臨みます。
ただ座るだけで効果を得られるので、寮生は皆日常的に使っています。

ファイテン様、誠にありがとうございます。

P.S.五郎谷選手はサンメディオンを電気椅子と呼んでいます。
確かに電気だけど、それだと意味合いが変わってしまう…(゜o゜;笑
電気椅子・・・映画『グリーンマイル』を思い出しますね。ジョン・コーフィ・・・コーヒーとはスペルが違います。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こだま日記vol.652

2016-09-13 21:59:00 | 選手からのメッセージ
こんにちは(●´ω`●)
こだまです。

あんまり更新しなくなってしまいましたが、ネタがないわけではないのです。更新頻度は、こだま自身の調子と連動しています(^_^;
調子が良ければ、多く更新するし、良くなければその逆となる…。

そのようなことを、総務部の先輩社員の方に話したら、

『そんなスタンスでいいのかな。毎日ブログを更新するような芸能人だって、調子の悪いときはあると思うよ。』

と言われました(明るい感じで)。

なるほど、そうだよなぁ。
自分の調子に合わせていつも行動していたら、みんな離れていっちゃうよなぁ。マイペースが許されるなんて、ほんの一握りの実力者だよな、と思いました。

これからは更新頻度を上げていけたらと存じます。何回目の宣言か(笑)


さて、ひょんなことから、今週の日曜日、氣志團のワンナイトカーニバルを踊ることになりました(^-^)

タブレットに穴があくほど動画サイトで振付動画を連日見ております。
奥さんからは『ダンスなんてキャラじゃないよね。想像ができない』と言われました(^_^;笑
自分でもそう思います。なので、練習姿は見せておりません。ですが、娘がいる部屋で踊っているので、不思議そうな顔で見ています。

いざ踊り出すと中々楽しいもんです(^^ )
やるからには全力でやり切りたいと思います。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第4回コモディイイダ記録挑戦会結果報告

2016-09-13 21:37:48 | レース結果
勝負の秋シーズンに入る前の最終第8次強化練習初日に標記名称で10000メートル(8000までペース走+ラスト2000フリー)を行いました。

※17日にさいたまナイターに出場する予定の克則選手は5000まで参加、山田選手は8000までの参加。

※また他の選手はペースを基本にしたポイント練習。

結果をご報告させて頂きます。

1位 木田貴大選手
30分10秒12 社会人ベスト
2位 渡邊晋史選手
30分17秒11
3位 松枝啓太選手
30分19秒88 社会人ベスト
4位 佐藤晃章選手
30分32秒03 社会人ベスト
5位 紺野勇樹選手
30分51秒66 社会人ベスト
6位 五郎谷俊選手
30分58秒92
7位 黒田雄紀選手(國學院大)
31分26秒11


※8000m
山田雄喜選手
24分29秒67 自己ベスト

※5000m
渡邉克則選手
15分09秒46




疲労がある中でも、昨年よりを大きく上回るトレーニングが積めております。
これまで、良いときも悪いときも変わらずに応援してくださった皆様と本気で喜べる結果を出すために、最終強化練習を乗り越え、調整して参ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★早朝の金子選手170★

2016-09-13 10:56:00 | 人物紹介
今朝、金子選手は自主練習で一人高尾山へ。
さくさくとトレーニングを終え、温泉にはいってきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする