清純blog

本門佛立宗 常住寺住職・高野清純のブログ

日蓮聖人 日隆聖人 日扇聖人 の 教えや お寺の行事などをアップします

深澤洋行師 得度式

2015年12月25日 | 乗泉寺 本末信廣会・寺院

12月12日。千葉の東金・妙恩寺で得度式が執行されました。

得度とは、在家が御宝前・ご講有・お師匠のお許しをいただき、出家(お坊さん)とならせていただくことです。

弱冠15歳の、若いお教務さん(お・きょうむ・さん=お坊さんです)の誕生です。

重師僧(お師匠さまの、お師匠さまです)は、東金の本寺・唱題寺の佐藤日凰上人。

師僧は東金・妙恩寺の深澤堅洋ご住職です。

得度親は妙晃寺の蛯子お導師。菩提親は、師匠の御兄様・深澤一仁氏と妙恩寺の局長さまです。

出家得度者の「僧名」は「洋行(ようぎょう)」師。

佐藤日凰上人から、授けていただいたとのことでした。

お師匠の深澤お導師は、ご自分のお師匠・佐藤日凰上人の末弟にして頂きたいと、二度にわたって千葉までお願いにあがりましたが、

「お前が師匠となって指導するように」とご命令をいただきました。

願いは叶いませんでしたが、自身が「人の師となれ」とご命令をいただいたことを、恩師に対し奉り、深く御礼申し上げていらっしゃいました。

「海のものとも山のものとも分からない小僧を拾っていただき、お育ていただき、住職にして下さり、この度は師匠になるようご命令を賜りました。」

「恩師の御命をいただき、小僧も、人の師匠とさせていただくことになりました。」

「これらのご恩は、生々世々にわたって、決して忘れるものではございません。」

このように、恩師に対し奉り、満座の中で御礼ごあいさつをされていらしたことに、ボクは深く感銘をうけました。

「このご恩は、生々世々にわたって、決して忘れない!」(ご恩は、何度、生まれ変わりしてもずっと、わすれない。ということです。)

こんなセリフを言上する対象がいる。師匠、いや、まさしく恩師なのでしょう。

心からお敬いして、お仕え申し上げる。

そうやって長年やってきて、師匠から温情をかけていただき、引き立てていただくという場面を迎えた。

だからこそ、こんなごあいさつのセリフを述べることができたのだと思います。

決して、一朝一夕で言える言葉じゃありません。それだけに、感銘を受けました。

うちのチビも一緒に、飛び入りでお参詣させていただきました。

「おかみそり」をいただき、「あたま」を丸め、「出家」となったその瞬間を、チビはどのような心持ちで拝見していたことでしょう。

ボクらの仲間うちは、独身時代から、将来のことを語り合ってきました。

結婚して、子どもができて、やがて得度させていただけるように育てたい。

こんな話しをよく語り合ったものです。

そして今日、仲間内の子どもたちの中から、2番目の得度者がでました。

こつこつと積み重ね、確実に前にすすんでいます。感無量の歓びです。

洋行師。得度おめでとうございます。

 


♡ 幾久しく ♡

2015年11月10日 | 乗泉寺 本末信廣会・寺院

11月1日。小松川清秀寺さんで、親戚の結婚式が執り行われました。

たいへん苦労をされている家族なので、結婚のよき日を、みんなが大きなよろこびで迎えました。

挙式をお勤め下さったのは清秀寺御高職・権大僧正 岡本日苑上人です。

日苑上人は、新郎のことを、生まれた時からずっと可愛がって下さったお導師です。

三三九度も、お導師が御自ら取り仕切って下さったのには感動した次第です。

お誓いの言葉を読み上げるとき、新郎は声をつまらせました。

すでに亡くなられているお父様も、きっとおよろこびのことでしょう。

新郎の兄貴も苦労人です。

弟の幸せを人一倍嬉しそうに、遠く未来をみつめるように、あたたかく見守っていました。

3日がうちのお会式でしたので、挙式のみで帰山しましたが昨日、お母さまと新郎新婦の3人で、

常住寺までお越し下さいました。わざわざありがとうございました。

お嫁さんはとてもステキな人でした。「かなちゃん、お母さんと嫁さん大事にしろよ。」

なーんてね。ボクが言うまでもないんですが、兄貴ぶりたいのでこんなセリフを書きました(笑)。

幾久しく。お幸せに。m(_ _)m


夜の渋谷 お参詣者の気づかい

2015年01月13日 | 乗泉寺 本末信廣会・寺院

1月12日、本寺お導師へ書面をお届けに、乗泉寺に上がりました。

新年あけてから3度目の乗泉寺。毎月、本寺にあがる回数は片手じゃ足りないと思います。

夜の乗泉寺は幻想的です。少し寒かったけど境内を眺めて写真を撮りました。

ボクはバリバリ動ける47歳。そして、本寺までクルマで40分。直系の末寺。

えらいお導師と違って、気軽に顔を出せる。本寺で所属していたので、勝手が分かる。

ですから、動きやすいので、なるべく雑用はさせて頂きたいと、いつも考えています。

所用がすんでから本堂でお看経をあげました。19時15分。5名のご信者さんがお参りされてました。

そのうちの1人は、お拍子木を打っていました。

広い本堂ですから、音が響きます。そして反響しますから、前と後ろでは、お看経をあわせるのは難しかったりします。

各自でお参詣する時間帯、導師役がいない時のお看経は、周りとお題目を揃えるのが結構むつかしいかも知れません。

やがて、お拍子木を打っていたご信者が、お拍子木をとめました。もう帰るのでしょう。

お拍子木をとめる時のやり方がみごとでした。

周りの方々の邪魔にならないように、そーっと静かに、徐々に音を小さくしていって、たたくのをやめたのです。

勢いよく叩いていて急にやめたら、他のお参詣者がつられてしまいます。それをしないように気遣ったのです。

自由にお参詣しているのですが、他のお参詣者と調和をはかってお看経されていました。

じつに素晴らしい。ささいなことですが、えらく感動しました。

本寺のご威光が倍増して、しっかり一本でまとまってご弘通できますように。

全宗門人が異体同心でご奉公できますように。

ありがたいという、随喜の思いがひろがりますように。。。

お師匠としてご剃髪くださった日晨上人の御33回忌がもう来年にせまっています。

月日の経つのは早いものです。


旧・本堂のお写真

2015年01月07日 | 乗泉寺 本末信廣会・寺院

乗泉寺の旧・本堂、佛立第八世講有日歓上人時代のお写真です。

歓尊の時代に乗泉寺から発行された、記念誌の1ページです。

これからもちょこちょこアップしていきます。

つぎは、常住寺本堂の写真です。

竣工から数年の、初期に撮られた写真です。

現在と比べると、内装がだいぶ違います。

ボクが子どものころまで、ご覧のようなたたみ敷きでした。

まぁ、いまも畳の上に巨大な面積のじゅうたんを敷いているだけですが。。。

お写真には仏具も少ないので、年々ご有志が集まり、徐々に増えていったのを想像できます。

今後この辺を、年代別にまとめて記録していきたいと思います。

日泰上人が御乗台に正座でお座り遊ばされ、ご法衣も上座のをお召しです。

こちらは昭和52年。小僧も一緒に撮影していただきました。

庫裏のご宝前の間にお飾りしてある第三世日豊上人のご遺影とご遺墨。

見入ってしまうので、古い写真の整理は時間がかかります。莫大な量のお写真とご遺墨。

お写真は必要に応じて記念誌などに使わせていただき、ご遺墨の整理から始めています。


乗泉寺 麻布別院

2014年11月03日 | 乗泉寺 本末信廣会・寺院

1998年(平成10年)、深秋。

麻布別院・建物の、最後の写真です。なつかしい。

六本木6丁目。いまは六本木ヒルズが建っています。

Azabu7

団地のようですが、教職舎です。

Azabu4

本堂内。いまはなき、高橋乗顕師の後ろ姿。

Azabu3

ちょっとだけ、うーちゃんが写ってます。

Photo_2

お世話になった麻布別院。ありがとうございました。


古い写真

2014年06月06日 | 乗泉寺 本末信廣会・寺院

JR蕨駅の近くに住んでいるご信者宅に伺った折に、古い写真をみせていただきました。

バックは、戦前の乗泉寺・旧本堂です。写真正面が日晨上人。左脇には、口唱院様がお座りになられ、そのお隣は、当山第二世・権大僧正日泰上人、17世日養上人が写っていらっしゃいます。

Ca3j0101_2

このお写真をみせて下さったご信者は、もう80代です。この方のお母様が、日泰上人の後方に写っていらっしゃるとの事でした。当時の写真は、各所で多く残っていることでしょうけれども、「これは、何の時の写真」とか「誰某がここに写っている」とか、現在のお導師お講師ご信者方々との、血縁やご因縁など、解説をつけて教えて下さる方がいらっしゃると、写真も数十倍、楽しくみることができるものです。

乗泉寺本末信廣会で、そんな、解説つきの写真集を作れたらいいなぁ。


大本寺・乗泉寺奉仕

2012年06月01日 | 乗泉寺 本末信廣会・寺院

ご講有巡教の翌日・5月28日から、歓尊ご祥月・5月30日までの3日間

本山奉仕ならぬ【 大本寺・乗泉寺奉仕 】が行われました。

この行事は今後5年間で、乗泉寺本末・信廣会120ヶ寺の住職と

末寺所属のお教務全師が、順番に参加することになります。

今回は第一回目。参加は、現在の幹事と前幹事が出仕させていただきました。

Ca3j0009

Ca3j0032

乗泉寺にて二泊三日のご奉公。2階の大広間に加行者全員で雑魚寝です。

スケジュールは、朝夕の出仕お看経と、本堂お清めご奉公。

乗泉寺お導師のご講義。

日晨上人ご法門帳の文字起こし。(草書や変体仮名のご手記を訳す作業。)

乗泉寺ご信者との交流助行。

最終日は、日歓上人ご墓前式と信廣総会を開催して、全ての日程が終了しました。

Ca3j0015

Ca3j0010

いささか疲れましたが、充実した内容で、お偉いお導師方々とも親しくお話しさせて

いただくコトができましたので、大変ありがたく思いました。

やはり、共に寝泊まりするのがミソですね。

そして何より、大本寺のご宝前に対し奉り、お給仕させていただけたのを

ありがたく思いました。

Ca3j0055

世田谷別院内・日歓上人ご胸像前にて記念撮影。

貴重な時間を過ごさせていただきました。ありがとうございました。


プレ大会 と 震災一周忌

2012年03月11日 | 乗泉寺 本末信廣会・寺院

本日、3月11日。

門祖550回御遠諱プレ大会と東日本大震災・一周忌法要が

権大僧正・川口日智上人御唱導のもと、乗泉寺にて奉修された。

宗務総長・佐藤日凰上人、 弘通顧問・石井日數上人もご出座され、

第5支庁長・川手日成上人陣頭指揮のもと、

各寺院の代表参詣で 『 一千数百名 』 の参詣一座となった。

門祖聖人・報恩お塔婆の建立数 と 震災一周忌お塔婆起塔数は、

あわせて【3500基】をこえたという。

Ca3j0019_3

Ca3j0025_4

Ca3j0017_2

Ca3j0016_2

Ca3j0018_2

法要ご奉公を終えてから、ご信者が家族で所属している【だいこんブラス】の

10周年記念演奏会に立ち寄った。こちらも次回、記事をアップする予定である。

夕方帰山。これから夕方お看経。

あらためて、震災一周忌のご回向をさせていただこうと思う。


プレ大会・準備会議

2012年02月28日 | 乗泉寺 本末信廣会・寺院

Ca3j0015

Ca3j0018

3月11日。 第五支庁【門祖550プレ大会】が、大本寺乗泉寺にて開催される。

また、東日本大震災一周忌法要が、併せて営まれる。

先ほどまで乗泉寺の講習会室にて、つめの会議を行っていた。

夕暮れ時の境内を2階から眺めてみる。

とてもキレイな景色である。

Ca3j0013_2

これから部署会議。

合間に、初めてケータイから記事をアップしてみた。


天翔院日悠上人

2012年02月20日 | 乗泉寺 本末信廣会・寺院

2月20日 宇都宮・常照寺  第5世御住職 

僧正・天翔院日悠上人 御七回忌ご正当をお迎えした。

Photo

22世講有日慶上人が乗泉寺住職となられて、

平成8年より花前日悠お導師が宇都宮住職にご就任された。

小僧は平成10年度、宇都宮でご奉公させていただき、

大変お世話になった。

お導師の奥様は出向のお教務全員に、三度の食事を全てご用意下さった。

なかなか出来ることではないと思う。

どれもとびきり美味しかった。いまも忘れられない。

13692934

当山(常住寺)第二世権大僧正日泰上人は

昭和18年~昭和40年に日慶上人に継承されるまで、

宇都宮・常照寺を兼務されていた。

その間、栃木常法寺、足利常行寺、桐生常薫寺、館林常信寺、

以上の4ヵ寺を建立された。

小僧が宇都宮へ出向させていただけたのもそんなご因縁によるものか。

当時、宇都宮で得度したお弟子方は恩師のおわす常住寺へと

所属替えをし、後世になって末寺の住職に就任したり、

現在も常住寺でご奉公されてるお教務さんもいらっしゃる。

小僧は宇都宮が大好きであった。出向してすぐに、そう思えた。

生まれて初めての土地だが、どこか懐かしい感覚があり、

とても見知らぬ地に来たという風に思えず、浅からぬご因縁を感じた。

時が経つのは早いもので、もう御七回忌である。

常住寺でもみんなでお塔婆を建立させて頂いたが、

世田谷別院の御墓所にても、お看経させていただく予定である。

合掌。


- 信廣会 幹事会 -

2011年06月03日 | 乗泉寺 本末信廣会・寺院

5年間に亘って乗泉寺本末寺院・信廣会の幹事をさせていただき、本年平成23年5月末を以て、任期満了となりました。

最後の総会終了後、本寺お導師・川口日智上人と幹事長前島日榕上人ご列席のもと、慰労会が開かれ、和やかなひとときをお供させていただきました。こうしてご一緒させていただけるコトを、ありがたく思います。

P5300035

会場はエクセル東急・渋谷の25階にある会席料理店。渋谷の街並みが一望でき、こんな絶景があったのかと思いました。

高校時代は毎日渋谷で遊んでいました。その闊歩してた思い出の街並みを眺めてみて、不思議な感覚を覚えました。ちょっと目を外に向けると代々木公園があり、その遠くに新宿の高層ビル群が見えます。なにより、109や西武のビルを真上から見るのは初めてで、角度が違うとこんなに新鮮に感じるのだと知りました。

P5300018_3

P5300022

毎月毎回、宗門の要職をお務めになられるお導師方々とテーブルを共にさせていただけたことは、とても貴重な経験でした。ご奉公させて頂けたことに深く感謝いたしております。5年間お世話になりました。ありがとうございました。


- おかげさまで -

2010年11月21日 | 乗泉寺 本末信廣会・寺院
平成11年のある日。
乗泉寺のお教務さんから、こんな話しを聞かされました。
高野!実はウチのかみさんが具合悪くなってなぁ~。
こんど手術するコトになったんだよ。
これはなぁ、かみさんの罪障じゃなくて、おれの罪障なんだ!
おれの罪障がかみさんに出ちゃったんだと思うんだ!
女の人がカラダにメスを入れるってことは、とてもつらいコトだと
思うんだよ。だから、かみさんに悪くてなぁ~。
早く良くなってもらって、これからは、いままで以上に
かみさんを大切にしたいと思っているよ!
というお話しでした。
この話しをお聞きしてから数ヶ月後、ボクは運命の出逢いをします。
生涯の伴侶に巡り会い、結婚して現在に至ります。
ボクがアプローチする前に、何かの折りにたまたま、かみさんから
一つ質問を受けました。
「もし?結婚した相手が、乳ガンとかで胸を切るコトに
なったらどうする?それでイヤになっちゃうものなの?」
乗泉寺のお講師の話しをお聞きしていたボクは直ぐさま、
「ボクの罪障だと思って、余計に大事にすると思うよ」と答えました。
「自分の罪障と思う」という一言にえらく感動したと言って
おりましたが、これが、ボクのプロポーズを受ける気持ちに
させたのだと、かみさんから後日談として聞きました。
平成11年の、何だか遠い昔のように思える想いで話しです。
これから所帯を持つ後輩たちにも、ボクが、このように
してもらったのと同じように、一助となるようなコトを実体験の
中から伝えて行きたいと思っております。
生きとし生けるもの全てに慈悲心を向けられますように。
そして、最愛の存在を大切にできますように。
どうしても教務は、不惜身命のご弘通ご奉公生活となれば、
家庭を顧みずに活動するコトが多くなるのだろうから…。

- 函 館  その2 -

2010年09月28日 | 乗泉寺 本末信廣会・寺院

実成寺さんの御会式当日は、奉修御導師・秋田 応護寺御高職

佐藤日篤上人のお徳をいただき、日本晴れでした。

信照寺・実成寺御高職 村上日層上人も、とてもお元気でいらっしゃいました。

函館滞在中は、夏井窓宇師がいろいろお世話下さり、とても助かりました。

久しぶりにお会いしましたが、お元気そうでなによりでした。

これからも、親交を暖めて行きましょうと話し合い、函館を後にしました。

Cimg4912 Cimg4908

Cimg4921

Cimg4927 Cimg4934

Cimg4885

Cimg4895

Cimg4905


- 函  館 -

2010年09月28日 | 乗泉寺 本末信廣会・寺院

9月26日(日)。

実成寺(北海道・函館)で奉修された法類巡教・高祖会に

出座させていただきました。はじめての函館。けっこうワクワクしました。

前日に函館入り。御会式当日は、同じ函館市内の信照寺へ開門参詣させていただきました。

開門前から、30人くらいのご信者がいらっしゃいました。すばらしい!

実成寺の御会式写真は、次の記事でアップします。

Cimg4847 Cimg4843

Cimg4862

Cimg4875

Cimg4873