清純blog

本門佛立宗 常住寺住職・高野清純のブログ

日蓮聖人 日隆聖人 日扇聖人 の 教えや お寺の行事などをアップします

本山 と 宗務本庁

2018年03月16日 | 本山 宥清寺

平成30年3月7日~9日。
本門佛立宗の本山・宥清寺と宗務本庁に於いて、宗会が行われました。3泊4日の出張でした。

出張中は本山の朝参詣に行くようにしています。
朝・5時15分にホテルを出て、5時30分~40分ころに本山に着きます。
3月のこの時間は、まだ夜が明けてません。そして、早朝の京都は凍てつく寒さです。


ピリッとした夜明け前の空気を嗅ぎながら山門の前に着くと、
暗闇の中に本堂の明かりだけが浮かび上がっています。これがとてもキレイなのです。
荘厳な場所から放たれる明かりは、道を求める人々が一縷の望みを見つけたかのように光明が差しています。
ボクがお参りするころ、ちょうど、本山で修行している出家して間もないお講師(お坊さん)たちが
本堂のおそうじを始めます。静寂の中、おはたきでお塵はらいをする音と、そうじ機をかける音が
心地よく響きます。

朝参詣は6時半からですが、宗会に出席する準備があるので、6時には本山を出ます。
ボクが本山でお参りしているのと同時刻に、常住寺では、ウチの子供たちが本堂のお給仕をさせていただいてます。
始まりと終わりを確認して、宿泊先に戻ることにしています。本山を出る頃にはうっすら夜が明けてきます。

京都は、間口が狭く奥まで続く建物が多いです。
江戸時代の京都は、道路に面した長さで、土地の税金が決まったからだそうです。
京都のお店まえで自撮り(笑)。キレイな背景だったもんで(笑)。

宿泊初日は、街に出て、仲間の兄貴たちといっしょに食事をしました。
盆地の京都なのに、わざわざ海の幸を食べてます(笑)。
鉄火巻きや穴子のキュウリ巻き、ネギトロ巻きなどが、いいつまみになります。
まぁ、ボクはウーロン茶ですが(笑)。

京都の町屋を改装した飲食店。京都ではこういうお店が多く見られます。
時間は20時ころだったでしょうか?寒いからか人影がまばらでした。
しかし、幻想的な風景で、とてもキレイでした。

今年で、東京中央布教区をお預かりして「28期29期と、2期・6年目」が経ちました。
10月には任期が満了で30期に入ります。いま、ちょこちょこ、次期に引き継ぐ作業をやってます。
ちゃんと決まるまで、少しだけ落ち着かない感じが続きます。

烏丸御池。このあたりは町の中心部であり、主要道路の、烏丸通りと御池通りが交差する交通の要です。

市バスの車窓から望む二条城。
いつもの道を、いつもの時間に通ります。出張中でも、そうやってリズムを刻みます。
今回は夕方の買い物がいつも通りではありませんでした。すると、なんとなく落ち着かないのです(笑)。
つづけてやっていくってコトは、本当に難しいものなんだと思います。

そういえば、ここのブログも一年以上更新せずにおりました(汗)。SNSにシフトしてました。
この記事をアップしたのを機に、また時折、記事をあげたいと思います。

 

 


宗 会

2015年07月14日 | 本山 宥清寺

7月7日。宗会の前日。

本山・宥清寺本堂において、終戦70年慰霊法要。

法要に続いて、本山・法悦殿において、

小山ご講尊猊下より、戦時中の体験についてご講演を賜りました。

7月8日9日。

第209回、臨時宗会。本庁・宗会議室にて。今期最後の宗会でした。

本山、本庁の近所。京都・北野の街並み。

七本松・中立売を下がってお好み焼きへ。

中立売りの商店街。

本山本堂正面。お香炉には、多くのお参詣者がお線香をお供えする。

朝参詣の風景。

朝参詣者のクルマ。

宗会初日に開導聖人ご墓所へ。

お向かいには、お教務さんの学校。

本門佛立講。本部親会場跡の石碑が残っています。

宗会終了のお看経。

くれのお講師。弘通局で頑張ってます。

 


9日~12日

2014年10月13日 | 本山 宥清寺

第207回・臨時宗会と本山高祖会団参・当番参詣。台風が心配されましたが、晴天のうちに京都でのご奉公が終わりました。

常住寺の留守は、別院から泰信師が出仕。チビどもも、自分たちだけで早朝の本堂お清めをさせていただくのに慣れてくれましたので、こうしてなんとか、本山に上がることができます。

早朝は、本山に着いて写真の場所から(幕の下がった回廊)チビどもに電話。ボクが本山でお看経をあげて、やつらは常住寺本堂のお清めです。宗会の時には、このパターンが定番になってきています。

Ca3j0066

11日には母の実家に伺うこともできました。戦中から住まいしていた家屋の契約が、来年3月に切れますので、祖父母を見送って1人で住んでいた叔母は、期限までに引っ越すことになります。

Ca3j0099

子どものころから夏休みになると大阪の祖父母宅に行くのが楽しみでした。祖父母のふところに抱かれ、いとこたちと遊んだ日々は何の心配もいらなかった安らかな幼少期でした。

Ca3j0101 Ca3j0102

Ca3j0096

最寄り駅の南海高野線・百舌鳥八幡駅です。ここから徒歩数十メートルで祖父母の家に着きます。踏切で電車をながめるのが楽しかったなぁ。

Ca3j0079

堺東駅も景色が激変してました。写真は、同駅の東口に残る「小さな改札口に連絡する通路」です。その他の場所は以前の面影すらありませんでした。おばあさんと同じ組の君島さん宅へは、この通路をとおって組お講にお参りした記憶があります。

Ca3j0115_2

おばあさんの家をあとにして京都への帰路は、新今宮から環状線の内回り(時計と逆回り)で京橋駅まで行き、京阪電車にのって七条駅で下車しました。このルートを使うのは初めてです。新今宮駅のホームから、通天閣が見えました。

Ca3j0120_2

七条駅は鴨川の東側、川端通りの地下にあります。七条大橋を徒歩で渡り、四条室町のホテルへ向かいました。

Ca3j0058_2

ホテルは、誕生寺さんの裏手にあります。四条烏丸からすぐですから、通りの向こうはとてもにぎやかで便利な場所です。京都の最終日は、第5支庁の仲間たちと食事を共にしました。ごちそうになってしまいましたので、今度たっぷりお返しさせていただかなくては。。。

すいません。ごちそうさまでした。m(_ _)m

Ca3j0078

本山の団参も無事に終えて、一路東京へ。台風の足がおそくて助かりました。(写真は、お会式の前日、早朝5時半ころに撮影。)

東京に戻ってすぐ、地元の友だちと約束してましたので、顔を出しにいきました。1人はウチのご信者です。4日もお寺を空けてましたが、皆さんのご協力にて何事もなく過ごせました。みなさま。ほんとうにありがとうございます。


- 本山 -

2011年04月25日 | 本山 宥清寺

第5支庁の当番参詣で、本山宥清寺にお参りさせていただきました。

常住寺からは35名。ウチの家族も一緒です。

Pap_0012

本山西門の向かい側にあった、昭和を連想させる商店街がなくなっていました。地震の影響もあるのでしょうか?ちょっぴりさみしい感じです。

空き地の奥に精養軒があります。バラックのようなお店ですが、味は天下一品!紅梅麺と白梅麺が売りです。餃子とチ ャーハンもめちゃうま。ここは無くならないでほしいなぁ。

Pap_0017_3

Pap_0015

本山の旧・学生寮。

思い出がつまってます。

Pap_0009

今出川通り。

西陣警察署が「上京警察署」に名変してました。

Pap_0008_2

とようけ。

とうふ料理で有名です。

今出川通り店は混んでいるので、七本松通りにある本店まで来ました。