清純blog

本門佛立宗 常住寺住職・高野清純のブログ

日蓮聖人 日隆聖人 日扇聖人 の 教えや お寺の行事などをアップします

再会

2012年10月28日 | 日記・エッセイ・コラム

続・石井さんのライブでの写真。

Pap_0006

Pap_0009_2

こだまっち。奥は、右が砂川ちゃん。左がよしのりさん。

Pap_0003

よしのりさん。ニュースZEROのナレーターしてるそうです。

Pap_0004

なかうち。この人すごい経歴持ってます。書かないですが…。

Pap_0005

もう。何だか夢のような時間でした。

なかうちぃー!会いたかったんだぞー。

で、近いうちにまた会って、ゆっくり食事することになりました。

今回会えなかったけど、なかじーは山梨から、トミーは長崎から、

たひらも中国から帰国して連絡くれて、

それぞれメールでやり取りできました。ありがとうございました。

いわおさん。お元気ですか?

懐かしくて、懐かしくて、言葉になりません。

次回はお会いしたいです。

今回。石井さんのライブがきっかけとなり、再会を果たせました。

石井さん。ありがとうございました。


お会式 準備

2012年10月16日 | 常住寺 行事 できごと 家族

11月3日(文化の日)

乗泉寺巡教・高祖会 

当山第二世・権大僧正 日泰上人御23回忌法要が奉修されます。

10月15日16日の両日に亘って、境内の樹木剪定をおこなっています。

枝葉は、夏場でいっきに伸びました。

ですから剪定というか、まるで伐採という感じです。

121015_112801

霊堂まえまでダンプが入り、はしご車を使ってバッサリとやっていただきました。

2日間、どうやら青空で順調に作業を進めて頂けそうです。

11月3日も同様に、爽やかな青空の下、ご奉修させていただけるように

ご宝前にご祈願申し上げております。

ご信者各位には、ご家族みなさんでお参りさせていただきましょう。

恩師のご年回ですよ!!


お葬儀を終えて…。

2012年10月07日 | 常住寺 行事 できごと 家族

常住寺第15代目の事務局長を務めた中山さんが帰寂され

10月6日・7日で、お葬儀をさせていただきました。行年93歳。

波瀾万丈の人生だったと思いますが、苦難をおくびにも出さず、

ニコニコと、そしてタンタンとご奉公された方でした。

弟さんも歴代局長でした。常住寺の歴史で、ご兄弟で局長を務めたのは、

中山さんご兄弟だけです。

写真は、弟氏の作品。

山門から本堂建物までの絵画で、いまも客殿に飾られています。

Cimg3631

ソバには恩師のお写真が飾られており、お師匠様をお偲び申し上げると共に

当時の中山さんご兄弟の暖かなご奉公の様子を懐かしく回想してしまいます。

Cimg3630_2

お葬儀では、ご遺族とも近しくお話しでき、ありがたく思いました。

平成9年に亡くなった二代目の御令嬢お二人が、父親の替わりに

喪主であるお祖母さまを、かいがいしく介護されてたのが印象的でした。

当時、中山家は自動車部品の製作会社を、手広く経営されてました。

一見華やかそうに見えますが、ご自宅の車庫には、主を失った自転車や

サーフィンのロングボードが置いてありました。

初七日のあと、お清めのご供養をいただいてる時に、ご長女がダイビングの

インストラクターをされてると聞きました。

マリンスポーツが好きなのはお父様の子どもなのだなぁと、思った次第です。

小さなお子さん、2歳児ともうすぐ2歳になる男の子2人です。

とても可愛かった。そして、とても元気でした。この子たちが、元気で大きく

育ってくれることを、故人も切に願っておられることでしょう。

お寺にお参りしよう。

そして一緒に、みんなが幸せであるように、ご祈願させて頂きましょう。

まずは故人の初七日、二七日忌と、一週間ごとにお伺いします。

初七日は10日です。毎週水曜日に、お会いしましょう。。。 合掌。