カンパチの群れ 2023年10月11日 | ダイビング 青海島 「紫津浦」 気温 22度 水温 24度 透明度5m 本日も紫津浦でのダイビングです。透明度がちょっと落ちていましたが、カスリハゼやダテハゼ、口内保育中のクロイシモチ、イラやビイドロカクレエビ、ホタテウミヘビの頭にはちょこんとオドリカクレエビとビイドロカクレエビが乗っていて可愛かったです。ミジンベニハゼやイワシの群れ、そしてイワシを追いかけるカンパチなど見ることが出来ました。
3連休最終日です 2023年10月09日 | ダイビング 青海島 「船越&紫津浦」 気温 20度 水温 24度 透明度 5から8m 本日は昨日よりもうねりが落ち着いてきた船越でした。透明度も少しUPです。午前中に船越。午後からは分かれて紫津浦にも潜ってきました。 船越では、ミツボシクロスズメダイやギラギラになった卵を加えていたクロイシモチ、ホタテウミヘビやキイロウミウシ、クロホシイシモチの群れにソラスズメダイの幼魚の群れ、アカホシカクレエビなどなど見ることがきました。 紫津浦では、ほぼほぼ抱卵ビイドロカクレエビを撮影して上がりました!
ミカドウミウシ 2023年10月08日 | ダイビング 青海島 「船越&紫津浦」 気温 17度 水温 24度 透明度 3から5m 本日は午前中にうねりが少しありましたが船越。午後から紫津浦へ潜ってました。 タコベラや口内保育中のクロイシモチ、クリアクリーナーシュリンプ、ハコフグの幼魚、チョウチョウウオの幼魚も可愛かったです!そして青海島ではおそらく初めてではないでしょうか?!ミカドウミウシの若い個体も見ることが出来ました。 紫津浦では、ゲンロクダイやカスリハゼ、抱卵中のビイドロカクレエビ、ヒオウギガイやミジンベニハゼなどゆっくりと見てきました。
ミカドウミウシ 2023年10月08日 | ダイビング 青海島 「船越&紫津浦」 気温 17度 水温 24度 透明度 3から5m 本日は午前中にうねりが少しありましたが船越。午後から紫津浦へ潜ってました。 タコベラや口内保育中のクロイシモチ、クリアクリーナーシュリンプ、ハコフグの幼魚、チョウチョウウオの幼魚も可愛かったです!そして青海島ではおそらく初めてではないでしょうか?!ミカドウミウシの若い個体も見ることが出来ました。 紫津浦では、ゲンロクダイやカスリハゼ、抱卵中のビイドロカクレエビ、ヒオウギガイやミジンベニハゼなどゆっくりと見てきました。
連休初日です 2023年10月07日 | ダイビング 青海島 「船越&紫津浦」 気温 22度 水温 24度 透明度 3から8m 本日は船越側がうねりが少しありましたが、午前中に1本潜り、午後から紫津浦に潜ってきました。うねりはありましたが、ミツボシクロスズメダイやハタタテダイの幼魚、クロイシモチの口内保育、ハコフグの幼魚、タコベラ、アカホシカクレエビなどなど色々と見ることが出来ました。 紫津浦では、マガキガイがあちこちに点在していました。カスリハゼとニセオニテッポウエビ、ミジンベニハゼやビイドロカクレエビなどゆっくりと見てEXしました。
可愛い~!! 2023年10月04日 | ダイビング 青海島 「船越」 気温 24度 水温 25度 透明度 10から12m 本日は秋晴れでとっても気持ちよい1日です。海も凪です! ソラスズメダイの幼魚が大群になりあちこちで見ることが出来ています。チョウチョウウオの幼魚やハタタテダイの幼魚、可愛いツマジロモンガラ、ハコフグの幼魚やハタタテダイの幼魚、そしてミツボシクロスズメダイは3か所で見ることが出来ています。それぞれ仲良く2匹ずついるのも可愛いですね!ダテハゼとコシジロテッポウエビ、ダテハゼとニシキテッポウエビもそれぞれでの巣穴で頑張っていました!
ギンカクラゲ 2023年10月01日 | ダイビング 青海島 「船越」 気温 24度 水温 26℃ 透明度 8から12m 本日はやや風波がありましたが、海の中に入れば快適でした。ミツボシクロスズメダイやハタタテダイ、チョウチョウウオの幼魚、ツマジロモンガラ、クリアクリーナーシュリンプ、キハッソクの幼魚やタコベラ、上がろ際には大きく成長したサヨリ、そして久しぶりにギンカクラゲも漂っていました。紫津浦に潜った知り合いのMッツーくんはガラスウキヅノガイのビックバンを見たそうです!!