シーアゲイン~ログブック

青海島は年間を通して楽しむことができます。そうした青海島およびその近海における日々のダイビング情報をお届けします。

マダコのハッチアウト

2010年09月17日 | ダイビング

青海島 「船越」・・・気温30℃ 水温28~27℃   透明度 ⇔10~15

Monntsukihaginoyougyo100917

Takobera100917

左:モンツキハギの幼魚(by yamada)  右:タコベラ(by yuri)

  本日も快晴べたなぎ!!最高のコンディションです。1本目は左の瀬、2本目は三角岩沖へ行って来ました。左の瀬では今日もテングハギの幼魚がいました。Madakonotamago100917

←マダコの卵(by yamada)

  浅場でもも一匹確認できてます。そして久しぶりにミナミギンポの幼魚も見れました。そして今年はオドリカクレエビがやたら多く見れます。今日も6個体確認できました。クリーニングしてる姿も見れるんですがなかなか撮影させてくれません。浅場ではコクテンサザナミハギの幼魚、ヒメテングハギの幼魚、モンツキハギの幼魚、コンゴウフグの幼魚2匹など見れました。

Cyoucyouuo1000917Yokosujifuedaihshiku100917

左:チョウチョウウオ(by satoko)  右:ヨコスジフエダイの捕食(by yuri)

  三角岩沖では大きなスズキ、クマノミの幼魚、マダラギンポの幼魚、そしてマダコの卵を確認してると、ハッチアウト中でした。卵から出るとすぐに水面に向かって一生懸命泳ぎだすのですが、数匹はミノカサゴや各種ベラ達に捕食されていました。ちょっとかわいそうですが、食物連鎖の大切な過程なのでしょうがないですね。

Shisangokakureebi100917

←シサンゴカクレエビ(by yuri)

  洞窟ではシサンゴカクレエビと思われるテナガエビ科の一種や、以前見た綺麗なカニの仲間、帰りにクロユリハゼ、ホシギンポ、アオブダイの幼魚やブダイの幼魚など見れました。アイゴの幼魚の群れに入って、体色を黄色っぽくし、アイゴになりきってるところがちょっと可愛いです。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギョギョッ!!

2010年09月16日 | ダイビング

青海島 「船越」・・・気温30℃ 水温28~27℃   透明度 ⇔8~12

Meisi100916sSakanakunn100916s左:さなかくんの名刺 右:生のギョギョッ 

  本日はまたまた快晴。気温も暑くなり、汗ばむ陽気♪♪雲も今日は夏雲です。そして、今日は昼食が終わり皆で話をしているとボックスプラスの戸田さんが「あ、さかなくん・・・」というので、まさかと思い外へ出てみると本当にさかなくんが!!まさかの登場に皆大興奮。とっても忙しそうでしたが、生のギョギョッも見ることができ、とっても気さくで良い方でした。名刺もいただいちゃいました!何のTV撮影かちょっと不明でしたが、近いうちには放送されると思います。

  ファンダイブでは、1本目に左の瀬。2本目に三角岩沖から洞窟コースへ行ってきました。左の瀬では、テングハギの幼魚、カザリイソギンチャクエビ、オドリカクレエビ、イワアナコケギンポ、コクテンサザナミハギの幼魚、浅場では今日もヒメテングハギの幼魚やヒメフエダイの幼魚、そしてコンゴウフグの幼魚は今日も2匹仲良く見ることができました。

Seityousitakoneko100916sBurifinngutyuu100916s左:少し成長した子猫 右:今日の船越ビーチ

  三角岩沖から洞窟コースでは、ハタタテダイの幼魚を初め、卵を保護しているマダコ(2箇所目に見たところは半分ハッチアウトしていました)クマノミの幼魚、キハッソクの幼魚、いなくなっていたナガサキスズメダイの幼魚も復活していました。フトユビシャコの仲間や洞窟では、チョウチョウウオの幼魚、クロユリハゼや前回見つけたセダカスズメダイの幼魚も健在でした。その帰り道、アイゴの幼魚に混ざってモンツキハギの幼魚が一緒になって捕食活動をしていました。岩のつつき方までアイゴそっくりになっていて、ちょっとおもしろかったです。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今度はセダカスズメダイの幼魚

2010年09月14日 | ダイビング

青海島 「船越」・・・気温29℃ 水温29~27℃   透明度 ⇔8~12

Kokutennsazanamihagi100914s Konngoufugu100914s_2 本日の画像はyuriさんからいただきました。左:コクテンサザナミハギの幼魚 右:コンゴウフグの幼魚

  本日は最高気温も29度となり、猛暑から移行して清々しい一日となりました。透明度は昨日よりも若干落ちていましたが、今日も色々と見ることができておもしろかったです。

  まず1本目に左の瀬。2本目に三角岩沖コースへ行って来ました。左の瀬では、ENしてすぐにコンゴウフグの幼魚が登場です。しかも昨日は別々の場所にいた2個体でしたが、今日はそろって同じ場所にいました。やっぱり仲間の近くがいいんですね~。若いアオリイカの個体がよく捕食しているシーンを見かけますが、今日は1匹が捕食していたメバルをもう1匹が横取りし、ちょっとした争いになっていました。

Sedakasuzumedainoyougyo100914sOhaguroberanokurininngu100914s左:セダカスズメダイの幼魚 右:ホンソメワケベラのクリーニング 

  テングハギの幼魚やオドリカクレエビ、砂地では今年になってようやくクロイシモチの幼魚も姿を見せてくれました。タツノイトコや泳いでいるホタテウミヘビ、浅場に帰ってきてまたコンゴウフグの幼魚を見てEXしました。三角岩沖コースでは、昨日見つけたコクテンサザナミハギの幼魚を見た後、ハタタテダイの幼魚、抱卵中のマダコも2箇所で見ることができました。1箇所はかなり卵が成長してきていて、卵の中で色素胞をはっきり見てとれました。

Madakonohourann100914s Kuroyurihaze100914s

左:マダコの抱卵  右:クロユリハゼ

  クマノミの幼魚やあまり見かけないキハッソクの幼魚、そして帰り道にクロユリハゼの元へ。1匹になっていましたが、元気そうにしています。その近くではホシギンポも元気元気!!更にはセダカスズメダイの幼魚も登場してくれました。そしてEX間際、ムラサキダコが登場!帰って写真をよく見てみると、なんと足の辺りに卵がついていました。ちょっとびっくり。潜るたびに季節来遊魚が1匹づつ増えてきているような気がします。おもしろいですね~!


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初登場のコクテンサザナミハギ

2010年09月13日 | ダイビング

青海島 「船越」・・・気温29℃ 水温29~28℃   透明度 ⇔12~15

Doukutsu100913mAkabosiyadokari100913m

本日の画像はmatumotoさんからいただきました。左:洞窟にて  右:アカボシヤドカリ

  本日は秋晴れのもとでダイビングです。昨日若干風波があったので心配をしていましたが、思ったよりもうねりも波も落ちていて、しかも結構透明度も良好でした。

  1本目に左の瀬。2本目に三角岩沖~洞窟コースへ。左の瀬では、テングハギやテングチョウチョウウオの幼魚の姿が見つからないまま砂地へ。だいぶ成長してきたタコベラやミナミハコフグの幼魚、タツノイトコ、砂地ではカズラガイの殻をまとったアカボシヤドカリ、そしてブラックで渋い色のオニオコゼが1匹いました。2匹になっていたオドリカクレエビはもう1匹近くに増えていて、計3匹になっています。しかも遠くから観察しているとヨソギをクリーニングしていて、行列のできるクリーニングステーションになりそうです。浅場に帰る途中には、青海島初登場のコクテンサザナミハギの幼魚を見ることが出来ました。尻鰭が黄色くてなかなかかわいいです。今年は初物が多いので、これからがかなり期待できます。

Kokutensazanamiyo1009131m

Oniokoze100913m

左:コクテンサザナミハギの幼魚  右:オニオコゼ

  三角岩沖~洞窟コースでは、ソラスズメダイの群れを横めに見ながら進んでいくと、カンパチの群れがクリーニング気持ち良さそうにクリーニングされていました。クリーニングする魚はハタタテダイの幼魚です。かなり上手なのか入れ替わり立ち代りカンパチが体を差し出していました。クマノミの幼魚やオキナワベニハゼ、洞窟内は浮遊物もなく更にすっきりと透明度良好で、光が差し込む感じが綺麗でした。

Kongoufuguyo1009131m_2 ←コンゴウフグの幼魚

  そしてコンゴウフグの幼魚を探していると、1匹発見!その後更にひと回り小さい幼魚も発見。計2匹になりました。かなりかわいいです。明日も船越潜ってきます!


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シキシマ復活!

2010年09月12日 | ダイビング

相島 「カッカセ」・・・気温32℃ 水温29~28℃   透明度 ⇔15~18

Sikisimahanadai100912m

Sikisimahanadaihoka100912m左:シキシマハナダイ(By kenyu) 右:シキシマハナダイ他  (By kenyu)

  本日は相島です。南西の風が強かったため、2本ともにカッカセにて潜ってきました。みんなで張り切ってEN。水の色も台風の後だったので思ったよりも青かったです。前回いなくなっていたシキシマハナダイは今日は復活で、しかも数匹で群れていました。ちょっと大興奮!!

Sakuradaihoka100912mSakuradai100912m左:サクラダイ他 (By higashi)  右:サクラダイ(By まど) 

  その周辺にはサクラダイのオスメス、ナガハナダイとハナダイ系統をじっくりと見ることができました。イトヒキベラは依然として婚姻色を出しています。黄色くて存在感大のオオカワリギンチャクも健在です。

Tenkurosujiginnpo100912m_2Kogasirabera100912m 左:テンクロスジギンポ(By saitou)  右:コガシラベラの幼魚(By satoru)

  浅場に帰ってくる途中には、トラフケボリやビシャモンエビ、コガネスズメダイの幼魚、イサキは2週間前に比べると更に巨大となり迫力のある群れとなっていました。ツノダシやコガシラベラの幼魚、テンクロスジギンポなどの南方系の生物も一気に増えてきていました。・・・次回の相島は26日(日)です。今期最後の相島になりますので、皆様ふるって潜りにお越し下さい!!・・・


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンゴウフグも復活

2010年09月11日 | ダイビング

青海島 「船越」・・・気温32℃ 水温29~28℃   透明度 ⇔8~10

Aobudainoyougyo100911mBudainoyougyo100911m

左:アオブダイの幼魚 右:ブダイの幼魚(By satoru)

  本日もとっても良いお天気です。うねりもだいぶ落ち着いてきました。1本目に左の瀬。2本目に三角岩沖~洞窟コースへ行って来ました。左の瀬では、進んでいくとまずはテングハギの幼魚を見ることができました。貝殻に卵を産み付けて守っているニジギンポやいなくなっていたテングチョウチョウオの幼魚も復活です!久しぶりにザ・タツノオトシゴも見ることができました。

Tengutyoutyouuo100911mKongoufugunoyougyo100911m左:テングチョウチョウウオの幼魚 右: コンゴウフグの幼魚(By satoru)

  砂地からの帰る途中体に白い斑点模様がついているブダイの幼魚を見て、その帰り今度はカミナリベラの幼魚と混ざって泳ぐアオブダイの幼魚、そして超浅場でコンゴウフグの幼魚も復活です!!キュウセンやホンベラにつつかれながらも一応お腹の面を見せながら威嚇の仕草をしていました。明日以降もいてくれるといいですね~。

Kasago100911mTatunootosigo100911m左:カサゴ 右:タツノオトシゴ (By oka)

  三角岩沖~洞窟コースでは、海藻のアラメ一面にアイゴの幼魚が群れています。ソラスズメダイの幼魚も台風前と変わることなく群れてくれています。ハコフグの幼魚やミノカサゴの幼魚、そしてキンギョハナダイの幼魚も登場です!マダラギンポや元気いっぱいクマノミの幼魚、オキナワベニハゼ、ウミウシを食べてしまう捕食者キイボキヌハダウミウシやキイロウミウシなど見てEXしました。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風明け

2010年09月10日 | ダイビング

青海島 「船越」・・・気温30℃ 水温29~27℃   透明度 ⇔5~10

Suji100910s

Itohikiberanoyougyo100910s

本日の画像はyuriさんからいただきました。左:スジアラの幼魚  右:イトヒキベラの幼魚

  3日間海はお休みしましたが、この時期3日潜ってないとなんだか久しぶりな気がします。少しうねりは残っていましたが、ちょっと水深が深くなるとそれほど底揺れは気になりませんでした。水温は少~し下がった気がする程度でたいした変わりが無く、ちょっと心配になりますが、深場では27度の場所も有り、ニホンアワサンゴが少~しポリプを出し、復活しそうな個体も確認できました。ちょっと嬉しかったです。左の瀬ではちょっと不発気味でしたがオドリカクレエビが2匹になっててヨソギをクリーニングしてる姿が見れました。浅場では久々にスジアラの幼魚も見ることができました。

Tenagaerbikanoissyu100910sBisyamonn100910s

左:テナガエビ科の一種  右:ビシャモンエビ

  トンネルコースでは、ビシャモンエビがまた大量発生していました。水路ではマダラギンポやザラカイメンカクレエビ、こちらも久々のカイメンの中にいる綺麗なテナガエビ科の一種も見れました。クマノミは今日も絶好調で泳ぎ回っていました。

Futoyubisyakokanoissyu100910sKumanomi100910s

左:フトユビシャコ科の一種  右:クマノミの幼魚

  その他フトユビシャコ属の一種やカザリイソギンチョクエビ、テングハギ、イトヒキベラの幼魚など見れました。まだしばらく高めの水温が続きそうです。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンゴウフグの幼魚

2010年09月06日 | ダイビング

青海島 「船越」・・・気温30℃ 水温29~27℃   透明度 ⇔5~10

Kongoufugunoyougyo100906s1Kaminariika100906s1日の画像はmiwaさんからいただきました。 左:コンゴウフグの幼魚 右:カミナリイカ

  本日はやはり台風の影響で強風の吹き荒れる船越でした。しかしながら海はべたなぎ。台風が近づくと突然うねりが出たりするんで早めに潜りました。

  1本目は左の瀬に行き、テングチョウチョウウオの幼魚、イワアナコケギンポ、ミノカサゴの幼魚、カザリイソギンチャクエビ、など見てカミナリイカの場所へ。今日もジッとしていましたがかなり大きくなってます。そして左の瀬でもオドリカクレエビを見ることができました。

Doukutunite100906s1 Minokasago100906s1

左:洞窟にて  右:ミノカサゴ

  2本目は三角岩沖へ行きました。イトヒキベラの幼魚、キンギョハナダイの幼魚、ナガサキスズメダイの幼魚など見てクマノミの場所へ。今日も元気に泳いでいました。そんなにイソギンチャクから離れると食われちゃうぞと思うくらい泳ぎ回っています。その後大きなスズキがホバリングしている姿も見れました。帰りには洞窟に寄って帰りました。

  浅場で講習チームがなんとなんとコンゴウフグの幼魚を発見していました。このサイズは初めてみたのでちょっと興奮!!ただちょろちょろ泳ぐんでちょっと撮影は難しかったです。台風明けもいてくれるとうれしいですねー。明日から木曜日くらいまでは潜れそうにありません。金曜日からは潜る予定です。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっとヤバい水温です。

2010年09月05日 | ダイビング

青海島 「船越」・・・気温35℃ 水温30~28℃   透明度 ⇔5~10

Tatu100905Honnsomewakeberakuriningu100905

本日の画像はアッキーさんからいただきました。左:タツノオトシゴ  右:ホンソメワケベラのクリーニング

  本日はうねりがなくなり、久々に凪の船越です。しかしながら台風9号が近づいてます。この時期はしょうがないですね。相変らずの高水温で、マナマコはほとんどが高水温に耐えられないのでしょうか?やたらと死骸を確認できます。

  ニホンアワサンゴもほとんどが骨格がむき出しになり、こちらも全滅する可能性があります。ダイバーにとっては高水温のほうが潜りやすいのですが、青海島の生物達にとっては過酷な水温です。台風で水温が多少は下がると思いますが、今後の水温によっては漁業被害なんかも出てきそうです。

Kumanomi100905Niziginponotamagohogo100905

左:クマノミの幼魚  右:ニジギンポの卵保護

  1本目は左の瀬にいきました。ヒメテングハギとテングハギはすっかりレギュラーメンバーです。ミノカサゴの幼魚もコンスタントに見れています。久々にカミナリイカの若い個体も見れました。その他タツノイトコ、タツノオトシゴ、カザリイソギンチャクエビ、ホタテウミヘビをクリーニングするビイドロカクレエビなど見れました。

Odorikakureebi100905

←オドリカクレエビ

  2本目はトンネルへ行き、マダラギンポは3匹幼魚を見ることができました。ニジギンポは後でS先生の動画で確認するとハッチアウトしているようでした。もうちょっとじっくり見ればよかったとちょっと悔やまれます。その後オドリカクレエビ、クマノミの幼魚、ゲンロクダイの幼魚、クロハギの幼魚、ヒメフエダイの幼魚など見れました。明日は風が出るかな?


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミスガイ出ました。

2010年09月04日 | ダイビング

青海島 「船越」・・・気温34℃ 水温30~28℃   透明度 ⇔5~8

Misugai100904Madaraginpoyo100904

左:ミスガイ(by satoru)

右:マダラギンポ(by satoru)

  本日も若干のうねりが残っており、透明度は昨日より落ち気味でしたが昨日ほどの底揺れはありませんでした。Nenbutsudai100904

←ネンブツダイ(by fukumoto)

  1本目はトンネルコースへ行き、ビシャモンエビ、オルトマンワラエビ、マダラギンポの幼魚、ザラカイメンカクレエビ、卵保護中のニジギンポなど見れ、久々に綺麗なミスガイも見れました。 これほど立派で元気の個体はとっても久しぶりです。帰りには今日もゲンロクダイやクマノミの幼魚、ヒメフエダイの幼魚など見れました。

Kazariiso100904Minamihakoyo100904

左:カザリイソギンチャクエビ(by satoru)右:ミナミハコフグの幼魚(by fukumoto)

  2本目は左の瀬に行き、テングハギの幼魚やミナミハコフグの幼魚、ミノカサゴの幼魚、ハタタテダイの幼魚、カザリイソギンチャクエビ、タツノイトコなど見られ、オレンジ色のホソウミヤッコも見ることができました。黒っぽい個体は結構見れますが、オレンジ色のカラーバリエーションはちょっと珍しいです。

Maazinomure100904

←マアジの群れ(by fukumoto)

  その後ヒメテングハギの幼魚、クロハギの幼魚、ヒメフエダイの幼魚など見れました。明日はさらに良くなりそうです。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする