『モダンタイムス』 伊坂幸太郎

2011年11月29日 19時44分38秒 | 伊坂幸太郎
寒いっす。



「恐妻家のシステムエンジニア・渡辺拓海が請け負った仕事は、ある出会い系サイトの仕様変更だった。けれどもそのプログラムには不明な点が多く、発注元すら分からない。そんな中、プロジェクトメンバーの上司や同僚のもとを次々に不幸が襲う。彼らは皆、ある複数のキーワードを同時に検索していたのだった。」(上)
「5年前の惨事―播磨崎中学校銃乱射事件。奇跡の英雄・永嶋丈は、いまや国会議員として権力を手中にしていた。謎めいた検索ワードは、あの事件の真相を探れと仄めかしているのか?追手はすぐそこまで…大きなシステムに覆われた社会で、幸せを掴むには―問いかけと愉しさの詰まった傑作エンターテイメント。 」(下)(ともにBOOKデータベースより)

ちょっと気になった一文があったので引用しますね。

「昔はよかった、とかよく言うけど、昔もよくはねえんだよ。いつだって、現代ってのはよくなくて、だからな、俺たちは自分の生きてるその時代と向き合わないといけねえんだ。音楽も映画も、その時の自分たちの時代と立ち向かうために作られたものなんだよ。チャップリンの、『独裁者』にしたって、今見たら、ただの説教臭いコントだけどな、当時は命がけだ。ジョン・レノンの『イマジン』だって、当時の社会に向かって投げられただけだ。」(下、243頁から引用)

話の本流からすると、大した一文じゃないんだけど、なんかグッとくるものがありましてねー。ちょっと引用しました。


伊坂作品って、いつも読んでて違和感があるんだよね。
大体の小説ってものは少しの変な設定もほとんどの普通の描写によって真実味が増してくるから普通に読めちゃうんだと思うんだけど、
伊坂作品って少しの変な設定を少し変な世界で描くからなんか全体が歪んで見える。

今まではそれが苦手だったんだけど。

今回はそれを見直したというか。
確かにおちゃらけた文章だけど、伝えたいことはストレートに、何度も何度も波状攻撃のように伝えてくる。
そこにぐっとひかれるものを感じたなぁ。

ワンピースだとか、ドラゴンボールだとか、おとぎ話のような設定の物語でも伝えたいことをストレートに伝えられる話は胸に染みるというか。
いい話だなって思えるんだね。

★★★☆☆

next...「ビブリア古書堂の事件手帖~栞子さんと奇妙な客人たち~」三上延
「鎌倉の片隅でひっそりと営業をしている古本屋「ビブリア古書堂」。そこの店主は古本屋のイメージに合わない若くきれいな女性だ。残念なのは、初対面の人間とは口もきけない人見知り。接客業を営む者として心配になる女性だった。だが、古書の知識は並大低ではない。人に対してと真逆に、本には人一倍の情熱を燃やす彼女のもとには、いわくつきの古書が持ち込まれることも、彼女は古書にまつわる謎と秘密を、まるで見てきたかのように解き明かしていく。これは“古書と秘密”の物語。」(BOOKデータベースより)