『オレたちバブル入行組』『オレたち花のバブル組』池井戸潤

2014年09月24日 20時55分09秒 | 池井戸潤
いまさらですが、半沢直樹原作です。話は続きですのでまとめて紹介します。

「大手銀行にバブル期に入行して、今は大阪西支店融資課長の半沢。支店長命令で無理に融資の承認を取り付けた会社が倒産した。すべての責任を押しつけようと暗躍する支店長。四面楚歌の半沢には債権回収しかない。夢多かりし新人時代は去り、気がつけば辛い中間管理職。そんな世代へエールを送る痛快エンターテインメント小説。 」(「オレたちバブル入行組」BOOKデータベースより)

今頃になって半沢直樹を見たので、原作を読んでみました。
原作⇒ドラマとか映画っていうパターンはだいたい小説に思いが強すぎてがっかりするんですけど、今回は逆パターンです。

さて、倍返しだの半沢さんですが、小説ではもう少し優しいですね。
まあ、ドラマなんでかなり誇張しているところがあります。
愛しの花ちゃん(上戸彩)はそんなに大事なポジションじゃないし。
まあ、あまり書くと半沢ファンにも怒られてしまうかもしれませんね。

ドラマで見て不可解だった点が小説では書かれているので謎が解けたりしましたが、ぎゃくにドラマのキャラクターが強すぎてそのイメージのまま読んでしまいましたね。
まあ、よくあることですが、小説とドラマは似て非なるものです。

それを受け止めれるならお読みください。

『憎悪のパレード 池袋ウエストゲートパークⅩⅠ』 石田衣良

2014年09月17日 19時52分22秒 | 石田衣良
ついに、ついにIWGPの新作が発売になりましたね♪

3年半ぶりです。

「池袋チャイナタウンに吹き荒れる、ヘイトスピーチの風。本当の敵は、一体どこにいる?日本の今がここにある。3年半ぶりの、シリーズ第11弾。」(BOOKデータベースより)


こないだ紹介した「キング誕生」はスピンオフ作品でしたが、これは正真正銘のシリーズものです。
今回は、危険ドラッグ(当時は脱法ドラッグでした)を扱った「北口スモークタワー」、ギャンブル依存症(パチンコ依存症)の「ギャンブラーズ・ゴールド」、店舗を持たずいろいろなところで仕事をする人を描く「西池袋ノマドトラップ」、そして中国に対するヘイトスピーチを扱った「憎悪のパレード」の4作。

「ノマドトラップ」はわかりませんが、他はいずれも現代の問題を取り上げてますね。
いつものIWGPの調子です。
ただ、今回は解決の仕方が緩いなと思いまして。
もうちょっとすかっとさせてほしかったですね。
Gボーイズもサルも出てきましたが、いずれもそこまで主張がありませんでした。
ただ、忘れ去られていたマコトの妹が再登場したのはよかったです。
もっと出してほしいですね。

今後はまた1年ペースぐらいで出版してくれるんですかね?石田さん。
よろしくお願いします。

『キング誕生 池袋ウエストゲートパーク青春篇』 石田衣良

2014年09月15日 16時20分57秒 | 石田衣良
ひっさしぶりのIWGPシリーズの特別書き下ろしです。

「誰にだって忘れられない夏の一日があるよな―。高校時代のタカシには、たったひとりの兄タケルがいた。スナイパーのような鋭く正確な拳をもつタケルは、みなからボスと慕われ、戦国状態だった池袋をまとめていく。だが、そんな兄を悲劇が襲う。タカシが仇を討ち、氷のキングになるまでの特別書き下ろし長編。 」(BOOKデータベースより)

私のブログを昔から読んでくださっている方(いる?w)はよくご存知かと思いますが、石田衣良さんの代表作であるIWGPシリーズ。
過去10作とスピンオフとして「ルージュノワール」、そして「コンプリートガイド」と出版されてきましたが、ここにきてノーマークながら新作を見つけてしまったので内容も見ずに買いました。(このブログで本を紹介し始めたころにはすでにかなり読み進めていたので、あまり紹介はしていませんね)
私は出たら必ず買うというシリーズは2つしかないんですが、そのうちの一つがIWGPです。
もう一つがわかった方はかなりの大橋通です。

さて、今回の作品はIWGPの始まる前の話。
マコトとタカシがまだ都立豊島工業高校に通っているころの話です。
IWGPは卒業後の話でしたね。
この作品には、なぜタカシが氷のキングになったか、そこを長編小説に仕上げています。

タカシは昔から笑わない最強のキングではなかったんです。当たり前ですが。

マコトとタカシがまだ豊島工業高校の低学年だったとき、池袋には統一勢力はなく、いろんな小集団が集まっていました。
(そういえばGボーイズは何度か分裂の危機がありましたが、そこにもつながっているんでしょうかね)

そこを統一してGボーイズを創設したのがタカシの兄、タケルである。
(ただ、もともとタケルのチームを池袋ギャングボーイズと呼んでいたから、その名前を踏襲したといえばそういうことです。)

そんな池袋に他の地区の勢力が襲い掛かります。
Gボーイズのボスのタケルは、その武力で敵対する勢力を制圧していくのだが……。

ここからは読んでください。
IWGPファンは知らなくてはならないタカシの誕生秘話ですよ。

『実践型クリティカルシンキング』 佐々木裕子・「コンサル流プレゼン資料作成術』 吉本貴志、伊藤公健

2014年09月14日 16時47分30秒 | 読書
こちら2作同時に紹介します。

『実践型クリティカルシンキング』
「ロジカルシンキングだけでは世界で戦えない。結果を出す人の思考法はこれだ。

21世紀を生き抜くビジネススキルを提供する「21世紀スキルシリーズ」創刊第1弾!
外資系コンサルティング出身の現役ビジネスパーソンによる、世界標準スキルをお届けします。

「実践型クリティカルシンキング」とは、自ら目標を設定し、戦略的に達成するための思考ツールです。
ゴルフの石川遼選手、サッカーの本田圭祐選手、メジャーリーガーのイチロー選手など、
世界で結果を出している人は、実はみんなクリティカルシンカーなのです。

本書では、この思考法を3つのステップに分け、授業形式で演習を交えながら紹介していきます。

STEP1 目指すものを定義する
STEP2 何が問題なのかクリアにする
STEP3 打ち手を考える

クリティカルシンキングをするのは、難しいことではありません。
しかし、とことん考え、何度もやり直し、なんとかして自分の納得する答えにたどり着く、
「自ら考える力」を鍛え抜くことが必要です。そして、その考える筋力こそが絶対的な正解のない
激動の21世紀を生き抜いていくために必要なスキルなのです。

本書は、パラパラと読んでなんとなく賢くなった気がして終わり、という本ではありません。
明日から実践するためのテキストです。
ぜひ、あなたも生徒の1人になり、自分で考え、手を動かして授業に参加してください。 」(amazon内容紹介より)


『コンサル流プレゼン資料作成術』
「21世紀を生き抜くビジネススキルを提供する「21世紀スキルシリーズ」創刊第2弾!
外資系コンサルティング出身の現役ビジネスパーソンによる、世界標準スキルをお届けします。

「コンサル流 プレゼン資料作成術」は、自分たちの考えをチームで共有し、
誰が見ても一目でわかるように表現し、相手を動かすための「コミュニケーションツール」です。

本書では、作成の手順を3つのステップに分け、授業形式で演習を交えながら紹介していきます。
STEP1 メッセージを構造化する
STEP2 文章化してストーリーをつくる
STEP3 伝わるようにスライドに落とし込む

一般的な日本企業では、プレゼン資料をここまでつくり込むことはほとんどありません。
「口頭で説明すればいい」「資料でそこまで書かなくてもわかってくれるだろう」という
社内の上司や取引先担当者との情報や文化の共有があったからかもしれません。
しかし、人材が流動化し、グローバル化が急激に進むなか、文化も習慣もこれまでの
経験もまったく異なる中途入社スタッフや外国人とチームを組むことが多くなっています。
パートナー企業や取引先が外資系企業ということもあるでしょう。もはや「阿吽の呼吸」は通用しません。

「誰が見てもわかる、相手を動かせる」プレゼン資料こそが
激動の21世紀を生き抜いていくために必要なスキルなのです。

本書は、パラパラと読んでなんとなく賢くなった気がして終わり、という本ではありません。
明日から実践するためのテキストです。
ぜひ、あなたも生徒の1人になり、自分で考え、手を動かして授業に参加してください。 」(amazon内容紹介より)


amazonの内容紹介がわかりやすすぎて引用してしまいました。
2作とも作者は違いますが同じシリーズの作品です。
ほかに「数字で考える力」、「はじめての事業計画の作り方」といった本が出版されていますが、いずれも実際の講義を書籍化している作品で、多くのビジネスマン向けの本といえます。

内容はよくあるものですが、講義形式なのでわかりやすく実践しやすいかもしれませんね。
内容的にはほんと、昔からのものです。

『日本の決断 あなたは何を選びますか?」 池上彰

2014年09月14日 16時41分19秒 | 読書
累計訪問数200,000回ありがとうございます!人気ブロガーは一日で数百万回らしいですが、ぼくはこつこつ行きますよw
今日の一つ目です。

「東京五輪、小泉元首相と原発、賃金格差、憲法改正…知りたいことがよく分かる! 」(BOOKデータベースより)

ご存知池上彰さんの著書です。
8つのテーマに沿って問題の根底から現実に起きていて、これから起きるかもしれないことをわかりやすく解説してくれます。
こどもニュースの書籍版という感じでしょうか。
しっかり物事を理解している方からしたら何だそんなことかという内容でしょうが、一国民としてはしっているべき内容が多いですね。
すこし古い内容だったりしますが、まだ十分使えると思います。