「雨あがりのペイブメント」記事一覧
投稿日が 古い順 | 新しい順
-
「本能寺の変の真相に迫る」を読んで(1)
(2011-02-13 22:42:26 | つれづれ日記)
「本能寺の変」に関わる信長と光秀の関係で、 「なぜ光秀が謀反を起こしたのか... -
「本能寺の変の真相に迫る」を読んで(2)
(2011-02-20 07:37:17 | つれづれ日記)
小説「逆軍の旗」(藤沢周平著)から明智光秀の胸中を探る さて、私の大好き... -
読書案内「海炭市叙景」佐藤泰志著/小学館文庫
(2011-02-24 22:03:05 | 読書案内)
北国の架空の街・海炭市(海に囲まれた、昔炭鉱で栄えた町というイメージ)に生... -
「本能寺の変の真相に迫る」を読んで(3)
(2011-03-06 15:03:36 | つれづれ日記)
小説「逆具の旗」から明智光秀の胸中を探る 話を「逆軍の旗」に戻そう。... -
雪に埋もれた温泉宿
(2011-03-11 08:11:40 | 季節の香り)
北へ向かって走る鈍行列車で4時間半、駅に着いて迎えの車に乗って50分。 目的... -
石原都知事発言「やっぱり天罰」について
(2011-03-17 20:22:34 | つれづれ日記)
3月14日、東日本関東大震災について、大震災への国民の対応について報道陣に感想... -
「人生の目的」・五木寛之著を読んで
(2011-03-29 08:38:43 | 読書案内)
そもそも人生に目的はあるのか。あるとすればそれは何なのか。そんなことを思いな... -
科学技術の光と影ー原発事故に思うー①
(2011-04-08 09:27:24 | つれづれ日記)
地の底から湧き出るような地鳴りが遠くの方で聞こえ、 土煙が地鳴りの音を追う... -
科学技術の光と影-原発事故に思う-②
(2011-04-10 17:27:23 | つれづれ日記)
マグニチュード9.0の大地震にともなう巨大津波は、 想定外であったというのは... -
科学技術の光と影-原発事故に思う-③
(2011-04-13 13:21:45 | つれづれ日記)
全電源喪失。 1981~82年、米研究... -
科学技術の光と影-原発事故に思う-④
(2011-04-16 17:04:45 | つれづれ日記)
安全神話」 「絶対に安全」といわれてきた原発が今、巨大なモンスターとなっ... -
科学技術の光と影-原発事故に思う- ⑤
(2011-04-22 21:49:52 | つれづれ日記)
「レベル7」(原子力事故の国際評価尺度)・深刻な事故 安全でゆるぎない原子力... -
科学技術の光と影-原発事故に思う-⑥
(2011-04-23 14:41:08 | つれづれ日記)
脱原発への道(ドイツの試み) 科学が生んだ「光」のみを追求してきた結果に、 ... -
人の言葉をきちんと受け止めているか
(2011-05-17 21:26:14 | ことの葉散歩道)
20世紀の後半、ぼくらは、豊かさを求めて走り続けてきた。 忙しさの中で... -
脱原発に向けて①二つの原発事故
(2011-05-29 21:33:27 | つれづれ日記)
二つの原発事故 1951年、米国は世界初の原子力発電の始動に成功。 そ... -
脱原発に向けて② 原発交付金
(2011-06-07 22:02:26 | つれづれ日記)
原発交付金 「電源三法交付金」に基づく多額の交付金の見返りに原発を建設する... -
脱原発に向けて③ 原発銀座の苦悩
(2011-06-11 22:41:06 | つれづれ日記)
原発銀座の苦悩 通称「原発銀座」と呼ばれる原子力発電所の集中している地域が... -
脱原発に向けて④ 原発依存症(1)
(2011-06-17 21:43:32 | つれづれ日記)
③で示したように運転開始後10年たった原子炉の交付金と固定資産税の総計は、 ... -
脱原発に向けて⑤ 原発依存症(2)
(2011-06-21 21:08:38 | つれづれ日記)
原発依存症(2) 「原発マネー」が奔流のように流れ込み、 双葉町... -
脱原発に向けて⑥ 残余のリスク
(2011-06-25 23:12:27 | つれづれ日記)
残余のリスク 海際の小さな市町村に設置された原子力発電が、設置場所の周辺...