落合順平 作品集

現代小説の部屋。

赤襟の清ちゃんと、三毛猫のたま (3)

2016-12-03 18:04:26 | 現代小説
赤襟の清ちゃんと、三毛猫のたま (3)
(3)赤襟は



 赤襟は、半衿(はんえり)のひとつ。
襦袢に縫い付ける替え衿のことで、これを半襟と呼ぶ。
長さが本来の襟の半分程度であることから、この名前がついた。
襦袢を埃や皮脂、整髪料などから守る目的が有る。


 汚れたらはずして洗濯することができる。したがって何度もくりかえし使用される。
半襟は顔にもっとも近い部位にある。
そのため。着物を着こなす際のポイントとして重要視される。
その昔。刺繍などの豪華な装飾を施した、高価な半襟もあった。


 戦前は色衿や、刺繍衿が主流だった。
しかし。第二次世界大戦が、女性のお洒落に水を差した。
戦時中の1940年。この年に公布された『奢侈(しゃし)品等製造販売制限規則』を
きっかけに、襟の色が、白一色に変っていく。
戦後のいちじき。色衿が復活の気配をみせるが、いまだ白一辺倒の傾向が続いている。



 和服の色に合わせて赤、黄、青、緑、桃色、水色、紫などの、
半襟が用意されている。
原則として赤襟は、少女向けとされている。
既婚女性は赤や、それに近い色は避けたほうが無難とされている。


 花柳界には『襟替え』のしきたりがある。
少女がつける赤い半襟。これは「半人前」を意味する。
白い半襟へ掛け替える儀式を襟替えと呼び、半玉や雛妓(すうぎ)が、
一人前の芸妓になったことを形であらわす。
また。このときから、一人前の玉代を受け取ることが出来る。
髪型も大人の日本髪にかわる。
こうしたことを踏まえ、襟を替える前の雛妓たちのことを花柳界では
『赤襟』と呼んでいる。



 老舗旅館の裏手からの帰り道。
腹が満たされたたまは、清子の腕の中で眠りこけている
そんなたまと清子を交互に見つめながら、若女将がポツリとつぶやく。


 「清子。湯西川という街は、優しいところだ。
女たちの人情が豊かな街なのさ。
 お前にはまだわからないだろうが、いつかそれを実感する日がやってくる。
 一年前。わたしがここへやってきた日。
 何も知らない私を花街の女たちが、自分の娘のように迎えてくれた。
 わたしはね、自分で着物を着ることができなかったんだよ。
 そんなわたしに、ひとつひとつ手ほどきしてくれたのが、あんたのお母さんだ。
 春奴姉さんは、心やさしい辰巳芸者だよ」


 「辰巳芸者?、辰巳芸者って、いったいどんな芸者なのですか?」



 「えっ・・・辰巳芸者を知らないのかい?、あんたって子は!。
 無理もないか・・・あんたの年齢じゃ。
 辰巳芸者というのは江戸の深川(東京都江東区)界隈で活躍していた芸者衆のことです。
 江戸の東南の方角にあったことから、「辰巳の芸者」と呼ばれた。
 薄化粧で、身なりは地味な鼠色。冬でも足袋を履かず、素足のまま。
 当時男のものだった羽織を引っ掛けてお座敷に上がり、あえて男っぽい喋り方をした。
 気風がよくて、情に厚く、芸は売っても色は売らない。
 それが江戸を風靡した、辰巳の芸者さ」


 「ということは、お母さんは、深川の出身になるのですか?」



 「違う。お母さんは、越後の海沿いで生まれた。
 かぞえで12になった時。家の事情で売られ、深川へ身を置いたそうです」


 「身を置くというのは、どう言う意味ですか?」



 「苦海に身を置くという、言葉がある。
 苦しみが深くて、苦悩が果てしなく続いていく人間界のことを、
 海にたとえて表現した言葉です。
 親の借金や家の都合で、年頃に成長した娘たちが遊女に売られていく、
 そういう話は、昔はよくありました」


 「・・・女は、売られていくものなのですか?」

 
 清子の青く澄んだ目が、若女将を覗き込む。
清子の目に曇りは無い。15歳になったばかりの、世間を知らない少女の瞳だ。
世俗のことなど、微塵もわからない。


 「お前。生まれたのは群馬県だろう。
 群馬といえば、『廃娼運動』発祥の地だ。
 ・・・そうか。お前はまだ15歳になったばかりか・・・。
 女たちの悲惨な歴史を知らなくても、無理はないのか・・・」



(4)へつづく


落合順平 作品館はこちら

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
群馬が出てきました (信州屋根裏人のワイコマです)
2016-12-04 07:32:41
群馬県出身・・でしたか・・廃娼運動の
発祥地でしたか?? それも知らずに・・
私も知りませんでしたから、この子が
知らずとも 当然なんでしょうが・・
リズミカルで・・いい小説ですね

返信する
ワイコマさん。こんばんは (落合順平)
2016-12-04 18:17:05
数年前にいちど、短編として書いています。
今回。ホームページの大幅な改造と並行して、
かつて書いたものに手を加えています。
もともとの表現を壊さない程度に、手をくわえながら、
すべての作品を見直していきたいと考えています。
膨大な仕事量になりますが、居酒屋をやめた今、
それなりの時間は、たっぷり有ります(笑)
返信する

コメントを投稿