goo blog サービス終了のお知らせ 

長崎琴遊び

長崎でのお琴の活動や、普段の生活を気が向くままに更新しています。

古澤巌 ヴァイオリンの昼と夜gala2

2021年05月19日 | コンサート・観劇など
友人がFacebookに、「行けなくなったから誰か行ってくれませんか」
のUPを見て、チケットを譲ってもらいました。

会場はアルカス佐世保~かなりな距離がありますが、車で。

大ホールで、お隣はディスタンス~2席空いています。
彼女はファンクラブに入っていて、先行予約SSS席です。
例えば、中世のヨーロッパの宮殿の貴婦人にでもなって、
ヴァイオリンとピアノの2人が、私だけの為に演奏している感じです。
コロナならではの、贅沢な音空間でした。

プログラムは

アンコールは、ダイスの瞑想曲。


アルカス佐世保は、昨年1月「藤原道山×SINSUKE」以来です。
この時は、まだマスクをしていなくて、CD販売もありましたが、
今は出来ないようです。

29日にはロビーコンサート
「佐世保南高等学校 邦楽部」のお箏も聴けますよ。
https://www.arkas.or.jp/?post_type=a10



会場からの風景です。



こういうのも、佐世保らしいです。

コロナで開催決定もぎりぎりになったそうです。
会場は、相当神経を使って対策をされているので安全だと思います。

いい音楽を味わえて幸せでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和3年度「やさしい箏教室」準備

2021年05月18日 | 未来へつなぐKOTOプロジェクト~「やさしい箏教室」
長崎県のコロナウイルス感染増大は、学校でもクラスターが出ていて
ステージ5という状況です。
市内は緊急事態宣言が出ています。
「県外や長崎市との不要不急の往来は避けて下さい」など、
制約が多い日々です。

R3年度の「やさしい箏教室」に、文化庁より採択の知らせが届いています。
例年なら、5月から教室を開催していますが、
今年度はこのような状態で、7月に延期して第2次申請書類を作成しています。
状況を見ながら、昨年度のように秋からの開催になるかもしれません。

昨年の様子です。

5年生中心クラス


4年生中心クラス

みんな興味津々に、楽しく取り組んでくれました。

教室が終わっても、残って続けている子ども達は、
1月異文化ちゃんぽんフェスタは、動画参加。
3月ブリックラウンジコンサートは、ステージで演奏と、
実績を残しました。

とてもいい笑顔の写真がたくさんあります。


イベントを不参加にすれば、リスクもなく、楽かもしれませんが、
参加して、子ども達にいい思い出を残してあげられたと、思っています。

私自身、かなり行動半径が広いようですが、車での移動なので、
人との接触は、道の駅での買い物くらいです。

普段の教室も、空気清浄機・消毒はもちろん、
窓を開けて換気をしながらレッスンをしています。
ご近所に迷惑なので、早く元の生活が出来るように願います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨

2021年05月16日 | 日常
こんなに早く梅雨入りを迎えようとは思ってなかったです。

ますますのステイホームで、お役立ちのYoutubeで、
料理の作り方をみたり、一緒にヨガや、ボイストレーニングをしたりです。

数多くの中から自分に合ったのを選ぶのは、本当に大切です。

弾き歌いで、コンクールを目指している中学2年生の指導で、
私も、ボイストレーニングをしています。
この年齢で、色んなものが変わっていくのが嬉しいです。
毎日の積み重ねは大きいですね
 
夕方雨が止んだので、
庭に出て、ひまわりや千日紅の苗を地植えしました。

トマトの花が咲いていたり、


ピーマンも


それにしても、明日から金曜日まで雨マークで
苗たちは、きちんと育つか心配です。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

YouTube公開

2021年05月15日 | その他
今日は雷や強い雨が降る日になりました。

昨日思い切って出かけて良かったです。

鳥が鳴いていたのを動画で撮り、youtubeにアップしました。
https://www.youtube.com/watch?v=isWdMhQsoTg

先日の大田尾港緑地公園での波の音も、もう1度します。
https://www.youtube.com/watch?v=USrrf-ShWlA


これまで、動画を撮ることはほとんどなかったのですが、
波の音・鳥の鳴き声にも耳を傾けてみました。
両方、短い時間です。

3月に出演したブリックラウンジコンサートは、
最初の15分が私達の演奏です。
https://www.youtube.com/watch?v=9t1FFjc8APM


公開しているyoutubeは、この3本が全てです。

よかったらお付き合い下さいませ。

聴かせてあげたい友人が、youtubeまでたどり着かなくて、
苦労しています 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仁田峠・しまばら火張山花公園~ドライブ

2021年05月14日 | 写真

明日から雨が続くので、ミヤマキリシマ(雲仙)・
ポピー(しまばら火張山花公園)の撮影に行きました。

まさに見頃、ピンクのじゅうたんです。




ロープウェイに乗るつもりで、1000円だけ持って出たのですが
往復1260円で、車に戻る元気もなく諦めました。


宝原つつじ公園は、もう少し早いようでした。

やまぼうしも、もう少しといったところです。



続いて、しまばら火張山(ひばるやま)花公園に










「ポピー」の花言葉は、色により違うようですが、
全般には~「いたわり」「思いやり」「恋の予感」「陽気で優しい」
大好きな花です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨上がりの庭とウオーキング

2021年05月13日 | 日常
先日アップした海の写真から、友人が短歌を詠んでくれました。

「暮れなずむ 群青色の 空見つむ
       何年海を 見てないだろう」

フィットネス帰りの夕方の海~短歌にぴったりです。

詠んでくれたのは、箏友であり、歌人の「佐藤彰子さん」。
何気ない写真から、素敵な短歌にしてくれて、とても光栄です。

歩くから撮れます 車では無理ですね

スイートピーを見つけられたり~


午前中は雨上がりの庭の木を撮りました。

ブルーベリー
 

アジサイ


南天ですが、しずくがきれいですね。

車庫に、傷を負った猫がいました。

可哀そうだけど、何もしてあげれなくて、ごめんね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナ感染増大~

2021年05月12日 | その他

4~5日前のNHKニュースでニューヨークの今の様子、
マンハッタンの図書館裏の公園での、ピアノライブを
映していました。
マスクを付けていない方も多く、
私が訪れた日と変わらない様子に驚きました。

2019年9月24日です。



日本がこんな感じに戻るのはいつでしょうか?

まずは、少しでも早いワクチン接種を待っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変異ウイルス感染増大

2021年05月10日 | 日常
長崎も連日感染増大で、
「まん延防止等重点措置」の適用を知事から政府に
要請ということになりました。
こちらでは、ようやく85歳以上のワクチンの受付が始まったところです。

R3年度「やさしい箏教室」の開催は延長することにして、
しばらくは様子をみたいと思っています。

公民館での、吹き矢・ヨガ・着付け教室など全て休みですが、
b-lineが空いているので、トレーニングが出来るのがいいです。
なるべく歩いて行くことを心掛けています。

ご近所さんのナナちゃんです。

外に出ないので、3歳のななちゃんに初めて会いました。

youtubeで、lineからの画像加工を学びました。

冬場に野菜の皮などを畑に埋めてたのですが、
ジャガイモが育っているのが気になって掘ってみました。
もう少し置いておけば大きくなったかしら?

薄いピンクと濃いピンクのツツジが咲き始めました。

昨日の撮影です。
長崎は、夕方から雨になりました。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海岸沿いのドライブ

2021年05月09日 | 健康生活
我が家から海沿いに20分走ると、日吉町大田尾という町があるのです。
国道から海岸まで降りる道が気になっていました。

降りてみると、駐車場完備の「大田尾港緑地公園」がありました。


波の音に癒され、瞬間ですが動画を撮りました。


猫も沢山いました。

冷ややかな目で、よそ者の私をにらむ感じ。


こわ~

その点 犬は友好的 ジュランちゃんって!


すごい木が茂っていました。



近場で接触無し、少しずつ開拓中です。

日焼けに注意
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はステイホーム

2021年05月08日 | 日常
先日まいた種の芽が出ていました。

上から、ひまわり・千日紅・青じそ、昨年のつる無しインゲンは不発。
健気です

午前は子ども達のレッスンを済ませ 
午後から知り合いが伴走する、聖火リレーをネットでみました。


五島です。
仕事している姿は、実にかっこよかったです。


五島の町もみることが出来てよかったです。

テレビの話ばかりで恐縮ですが、「NHKのみんなのうた60」を、
楽しみました。
改めて、たくさんのいい曲がこの番組から出ていることを知りました。
懐かしいのですが、新しい構成ですごく良かったです。

山口さんちのツトム君は、娘が小さい頃の曲で、特に懐かしかったです。

レコードを探すと、中身無し?
ソノシートも入っていました?
ソノシートって、現在の人わかるかしら?
レコードも、たまには聴かなければ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする