長崎琴遊び

長崎でのお琴の活動や、普段の生活を気が向くままに更新しています。

R6年度文化庁伝統文化親子事業申請書作成中

2024年05月28日 | 未来へつなぐKOTOプロジェクト~「やさしい箏教室」

少しずつ書類作成をしています。あと一息

発表会のゲストの方への連絡、
着付けやMCの依頼なども少しずつ~山ほどの裏仕事をしています

それにしても、多くの子どもさん達との出会いでした。

平成27年~初めての発表会の集合写真です


2回目~2016年


3回目~2017年


4回目~2018年


5回目~2019年


6回目~2020年12月


7回目~2021年10月


8回目~2022年7月


9回目~2023年7月


コロナの関係で開催時期も変わりましたが、
多くの皆さまのご協力を感謝しています。

教室は始まったばかりですが、
10回目は月7日 市役所2F多目的スペース
「たなばたコンサート」を午後から予定しています。
応援に来て下さいね


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« フジコ・ヘミング追悼番組 | トップ | 簡単更新 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
10回目箏教室 (IWANAGA)
2024-05-28 23:30:40
今回はチラシ配布さえお手伝いできず、申し訳ありません。
集合写真ありがとうございました。
当時の楽しかった気持ちが蘇ってきます。
沢山の裏仕事の中、楽しい教室をめざして色々なアイデアを実行されてきた先生から多くの事を学ばせて頂きました。それが今の私の支えになっております。ありがとうございます。
子供さん達もきっと思い出は心に残っていく事でしょう。
発表会に応援に行くのを楽しみにしております。
先生持ち前の上向きで頑張ってください。。
私も体調上向めざして頑張ります。
返信する
IWANAGAさんへ (Kurokawa)
2024-05-29 06:29:36
コメントありがとうございます。

吉原先生にこの教室を教えて頂いて10年~大変でしたが、この事業が無いと、退屈だったかと思います。
昨日アクセス頂いたページに、「10年前の2月」がありましたが、韓国のぺさんの着物を提供してもらったんですね~https://blog.goo.ne.jp/sakura_koto/e/6a57472d3333cfe8bc4b3eece11a3508
懐かしいです。
子ども達に、海外の若い皆さんに、箏を楽しい思い出として残してもらえたと思います。

体調向上を目指して、日々健やかにお過ごし下さい。
返信する

コメントを投稿