goo blog サービス終了のお知らせ 

長崎琴遊び

長崎でのお琴の活動や、普段の生活を気が向くままに更新しています。

「歩行湯」復活

2007年02月06日 | Weblog
シェープアップ対策として行こうとした市内のスポーツクラブ。
見学だけで人の多さに疲れ断念。
さし当たって月の岡温泉「歩行湯」を復活した。

帰りがけおばちゃんがやっている五島うどんのお店「きち」に寄った。
おばちゃんが(私と同じぐらいの年かも)懐かしがってとても喜んでくれた。
生姜焼き定食本当に美味しい。
えーっと、生姜焼きと線キャベツなどの生野菜たっぷり、小鉢に
ご飯・お漬物そしてミニ五島うどんがついている。
「ご飯を減らしてね」と言ったら790円を740円にしてくれた。
少し申し訳ない気分。 
話題がちょっとわびしいかな?
五島うどんって外海のドロ様ソーメンと細さ的には、まあ近いけど
腰はうどんとソーメンの違いがある。
ますます苦しくなってきた、この辺で



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シンシア

2007年02月05日 | 楽曲・CD紹介

少し前から気にはなっていたのですが、最近楽譜を取り寄せ
昨夜CDを聴き、今日になってやっとで弾きました。
はまりそうです。

曲の解説(水野先生の作曲です)

2004年 8月 作曲

『シンシア』、それは、飾り気のない誠実な心。
魂に共鳴した一つのモチーフを今の感性に正直に展開していった。
構成は、箏と十七絃。
音楽が与えてくれる純粋なひらめきを箏の持つピュアな響きに、そして深い感動を十七絃の音に託してみた。
いつまでも、素直で生き生きとした感性を持ち続けることを祈って・・・。

以上曲の解説ですが、シンシアってラブソングかなって勝手に思ってたんですが。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外海・大瀬戸ドライブ

2007年02月03日 | ちょっとドライブ!

午前中は琴海のレッスンでした。驚いたのはイベント後
1週間たらずで「島恋歌」を弾いてきたこと。 すごいねえ~~。

レッスンが終って外海・大瀬戸に足を伸ばしてみました。
お昼は外海で。ドロ様ソーメンがついた日浦定食、800円。
これが何とも美味しいのです。
           
ドロ様ソーメンのにゅう麺は”美味しいぼ”で紹介されたようで
漫画のコピーがメニューと一緒にあった。

外海の景色はやはりこれでしょう。
     

道路添いには水仙、終わりかけているもののきれいだった。
     
PTA時代のお母さんとおしゃべりして、アジのすり身を買って帰った。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「箏遊会」・「SAKURA-GUMI」新たなスタート

2007年02月02日 | Weblog
長崎の今朝はうっすらと雪化粧、先日まで暖かで
せっかく買った火鉢の出番もないかと思っていたのですが
何とか使えそう。
しかし色々試みるのですが、備長炭にまだ火はついていません。

今月は連休明けには、東長崎中と飯盛中に授業の予定があり、
後半で上京するので、イベント後にもかかわらずレッスンは
始まっています。

和へのいざない~私の教室「箏遊会」・「SAKURA-GUMI」にとっても
いいイベントになりました。

今後は「SAKURA-GUMI」は初期の3人に戻ります。「箏遊会」と
区別していくつもりです。
ジョイントで演奏することもあるかもしれませんが、それぞれ足元を
見直して歩みを進めて行くつもりです。

どうぞよろしくお願いします。

炭に火がつきました。樫木炭を買ってきたのです。
南部鉄瓶も届きました。3回沸騰させた湯を捨ててそれから
使えるそうです。
                  
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする