少し前から気にはなっていたのですが、最近楽譜を取り寄せ
昨夜CDを聴き、今日になってやっとで弾きました。
はまりそうです。
曲の解説(水野先生の作曲です)
2004年 8月 作曲
『シンシア』、それは、飾り気のない誠実な心。
魂に共鳴した一つのモチーフを今の感性に正直に展開していった。
構成は、箏と十七絃。
音楽が与えてくれる純粋なひらめきを箏の持つピュアな響きに、そして深い感動を十七絃の音に託してみた。
いつまでも、素直で生き生きとした感性を持ち続けることを祈って・・・。
以上曲の解説ですが、シンシアってラブソングかなって勝手に思ってたんですが。
最新の画像[もっと見る]
-
夕方の結の浜~ウオーキング 13時間前
-
夕方の結の浜~ウオーキング 13時間前
-
夕方の結の浜~ウオーキング 13時間前
-
夕方の結の浜~ウオーキング 13時間前
-
夕方の結の浜~ウオーキング 13時間前
-
夕方の結の浜~ウオーキング 13時間前
-
夕方の結の浜~ウオーキング 13時間前
-
夕方の結の浜~ウオーキング 13時間前
-
夕方の結の浜~ウオーキング 13時間前
-
国際理解講座~中国 2日前
シンシアは私にとっても憧れの曲で、楽譜だけは用意してあります。小学生の娘も共にお稽古していまして、いつか母と娘で一緒にこの曲を弾けたらいいなと思っているのですが… 何年先になるでしょうか(笑)
多恵子先生のパワーは憧れです。
シンシア・・・聴いた限りでは私には弾けない曲かと思っていましたら、
娘さんとのジョイント早く叶いますように。