
昨日は朝うんと早く目覚めたので、また日帰り旅に出かけました。
実はギリギリまで迷ったんですよね、出掛けるかどうか・・・まだ咳も時々出るし、無理をしてかえって悪くなってしまったら・・・
しかし、この時期昨年も一昨年も、なかなか天気がすっきりしなくて、一度晴天の中で行ってみたいと思っていたのでした。そして天気が晴れの今日、どうしても行ってみたいと思ったのです。
河津桜の満開、晴天、そして土日両方とも予定がない。
なかなかその条件が重なることはなく、しかも桜は年に1度のチャンスになります。
寝坊したなら仕方ない、でも目覚めてしまった・・・つまり神様がGOと言ったのかも・・?
場所は南伊豆町「みなみの桜と菜の花まつり」になります。
クロミちゃんと一緒に出掛けてみました。
まずは菜の花畑会場です。
これは人が写らない方向を探して撮っています。
昨年も撮ったし、菜の花畑は何となく何かとコラボして撮りたい気もします。
ということで、クロミちゃんと合わせて撮ってみました。まだこの時は気が付かず台を横向きに持っていて指が写真に入ってしまっています。(^^;
ここから少し歩くと河津桜の並木に出るのです。
途中整備された公園もあります。
川沿いの桜らしくオーソドックスに。
お昼近くになると人も増えてきました。特に菜の花と河津桜のコラボが撮れる場所は人気です。
みんな似たようなアングルになってます。(;^ω^)
ほぼ満開でいい時に来れました。うれしい。
そしてクロミちゃんの方も。。。
河津桜と川をバックに。
やっと気づいて台を縦持ちにしました。これで手前を切り取ると指が見えない。
こちらは桜をバックにしてみました。
こちらは菜の花と河津桜のバックで。
私の場合、カメラよりスマホの方が広角で撮れるので、次回からはクロミちゃんはスマホで撮ろうかな。
クロミちゃんは撮るのが難しい・・・というのは太陽を当てすぎると白光りするし、逆光になると顔の白いのがこうしてくすんでしまうんですよね。スマホで撮るのはあまり慣れていないので、うまく撮れるかどうか微妙ですが、でももうちょっと広角でスクエアで撮ってみたい気がします。
こうして持ち歩いているとプレゼントしてくれた妹も喜んでくれるかな。(^^;
本当に昨日は満開で晴天で、しかも暖かくて、心配だったけど行ってみて良かったです。
しかも夢中でクロミちゃんや河津桜を撮っている時、咳が出なかったんですよ。夢中で没頭しているうちにグッと治ってしまったんですね。まだ全く出なくなった訳ではないけれど、だいぶ良くなりました。
「病は気から」というけど、本当にそうかもしれません。
案ずるより産むがやすし、なるほど。
帰りはたまたまキンメ電車に乗れたので、窓のシールに合わせて写真を撮りました。
改めて見て下のお魚がカワイイので、台をトリミングするのをやめています。
ブログフォロワーさんが素敵なポエムを更新されました。
いままさにsakeさんにピッタリだと思いましたので。
良かったらURL貼り付けておきますのでご覧になってくださいね。
https://blog.goo.ne.jp/whitemoon2012
早速拝見しました。
本当に無理せず考えすぎず自分の好きなように過ごすのが心に良いようですね。^^
ワクワクすることをするって、確か認知症予防にもなったと思います。
好きなことを毎日のように追いかけられるっていいですよね。makoさんも毎日のように被写体を捉えていて・・・夢中になるものがあるっていいですよね!
河津は以前行った時、ものすごい人でランチ難民になってしまい、電車も満員でいやになってしまいました。
sakeさんは、良い場所を知っていますね。それに朝早い行動で、人も少なくて良いですね。
私も来年あたり行ってみようかな~
南伊豆町の方は屋台はあまりなく、たまに喫茶店みたいなお店がある程度?あと道の駅があり(でも結構混んでいました)それから、イオンがあるので、そこでお弁当でも買って川原で食べるのがいいかもしれません。
下田駅からバスで15~20分ぐらいでした。1時間に1本程度なので、おまつりのHPでバスの時刻表をプリントした方が良いかもしれません。日帰りだとちょっと大変だけど、飛鳥さんはご実家があるので、良いと思いますよ。
本当は1泊で行けたらいいのになぁ~と思います。ぜひぜひ来年行ってみてください。^^